初心者ランナーのプチトラブル解決策
細マッチョになりたいない、短距離ラン!
ジム初心者におすすめしたい3つのフリーウェイト。
トレッドミルの活用がダイエットへの近道⁉︎
効率よく脂肪燃焼するためのバイクマシン攻略法。
運動不足なら、この6種目で筋量低下にブレーキを。
腕相撲に勝つための筋肉ってどこ?
骨盤の「クセ」を正して、腰痛を改善!
  • 公開:

「Tarzan Web」人気記事ランキング 2020|ダイエット編

2020年は、自分のカラダや健康状態を見つめ直した人も多かったはず。そこで、今年1年間で『Tarzan Web』で人気だった記事をテーマ別にまとめました。今回は、本気でカラダを絞りたい人や、ちょっと脂肪が気になってきた人に贈る「ダイエット」編!


【2020年「ダイエット」人気記事ランキング】

1位|ダイエット中に外食しても大丈夫。知っておきたい9つの掟

ダイエット中に外食しても大丈夫。知っておきたい9つの掟

1日3食、すべて自炊なんて無理! いや、正直言って1食も自炊できない…。そんな状況でも、これを読めば料理しないで痩せられる。いつものお店で、ちょっと食べ方を変えるだけで大丈夫! 騙されたと思って実践してみよう。

記事を読む

2位|効率的に痩せたい人のための週3回・空腹ラン

効率的に痩せたい人のための週3回・空腹ラン

ランはカラダの余分な脂肪を落とす手っ取り早い方法。そして痩せるための数多くの走り方が研究されている。例えば、効率よく痩せるなら走る頻度は週3回が良いし、タイミングは空腹時がオススメだ。どんなランニングをすれば引き締まったカラダになれるのか、その方法を知ってから走りだそう。

記事を読む

3位|食べ過ぎを回避する! 毎日最短10秒のストレッチ

食べ過ぎを回避する! 毎日最短10秒のストレッチ

内臓脂肪を減らしたい人も皮下脂肪を減らしたい人も、食事改善とあわせて4つのレッスンを。庭師の村雨さんとともに、まずはレッスン1の「ストレス解消リラクセーション」から始めてみましょう。

記事を読む

4位|「S(サイレント)HIIT」 で脂肪燃焼&筋肉強化!

自宅で静かにできる「S(サイレント)HIIT」 で脂肪燃焼&筋肉強化!

最近よく耳にするようになった高強度トレーニング「HIIT」。効率的なのはありがたいが、高強度ゆえに近隣への騒音が気になるという難点がある。ならばNO騒音だから自室でできる、“S”HIITを今日から実践。

記事を読む

5位|ランが苦手なら。痩せる「フッキン・ウォーク」入門

ランが苦手なら。痩せる「フッキン・ウォーク」入門

ランニングの効果は十分に理解できているけれど、やっぱり走りたくない人。ランに挫折しても有酸素運動はまだある! 運動効果抜群の「フッキン・ウォーク」を実践して、お腹まわりを中心にカラダを絞ってみない?

記事を読む

6位|1日5分! BPM重視のサーキットトレで超発汗トレ

1日5分! BPM重視のサーキットトレで超発汗トレ

家で普通に筋トレをこなすのもいいけど、短時間でパパッとできて、かつしっかり効果も得たい。そんな欲張りなアナタには、河村玲子さん提案の「5分間サーキットトレーニング」はいかが? 

記事を読む

7位|「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」専門家に叱ってもらう!

「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」専門家に叱ってもらう!

20〜60代の日本男性の肥満者の割合を28%くらいに留める。これが国の目標。なのに、平成28年の調査でその割合は32.4%。はっきり言って横這い状態。その理由の一つに「間違った情報が多過ぎる!」と怒り心頭の運動医科学の専門家、森谷敏夫さん。今まで信じてきた、太る&痩せるの知識がいま覆る!

記事を読む

8位|食べ過ぎても太らない。「ランで痩せる」メカニズム

なぜ食べ過ぎても太らないのか。「ランで痩せる」メカニズム

5kmのランで消費できるのはざっくり350キロカロリー程度で、体脂肪換算だとせいぜい50g。だけど、ランが日々の新たな習慣になってくると、この計算以上にみるみる痩せる。その鍵を握るのは、ラン後に体内で起こるある現象なのだ。

記事を読む

9位|タンパク質、「痩せて健康になりたい」人はこう摂れ!

タンパク質、「メタボ体型から痩せて健康になりたい」人はこう摂れ!

日常生活で消費しているカロリーの20〜30%は、通勤などによる生活活動によるもの。テレワーク+外出自粛で活動量が減り、巣ごもり中に間食などが増えると、体重はじわじわ右肩上がりになる。いわゆるコロナ太りだ。痩せるには、食事からの摂取カロリーを抑えながら、運動して消費カロリーを増やすしかない。

記事を読む

10位|「痩せるカロリー管理術」太ったら食事で即リカバリー

プロ2人に学ぶ「痩せるカロリー管理術」太ったら食事で即リカバリー

どれだけ摂取して消費すればいい? 人によって適正なバランスが異なるカロリーについて、管理栄養士の河村玲子さんとトレーナーの澤木一貴さんにじっくり伺いました。今回は「太ってしまった場合の食事リカバリー法」について。

記事を読む

ダイエットの関連記事一覧はこちらから!

Share
Share