自律神経に働きかけ、リラックスを促すヨガポーズ。
ランが続く人、続かない人は一体何が違うのか。
腹筋を割るために知っておきたい10のこと。
ハードに運動したいなら、HIIT上級編に挑戦だ!
良い悪いってどういうこと?「代謝の正体」を学ぶQ&A。
肩こり・腰痛改善のための「ゆったり太極拳」
5種目30分でヒップアップを目指す!
ダイエッターにおすすめの焼き鳥10本。
  • 公開:

理解力、記憶力アップにも。“聴覚系”を鍛えるトレーニング【脳番地別・脳トレ】

脳トレーニング 聴覚系

理解力や記憶力をアップしたい人におすすめの「聴覚系」を鍛える脳トレを紹介。まずはチェックシートで現状を確認し、日常で手軽にできるトレーニングを実践しよう。

脳内科医 加藤俊徳さん

加藤俊徳さん

教えてくれた人

かとう・としのり/脳内科医、医学博士。〈加藤プラチナクリニック〉院長、〈脳の学校〉代表。MRI脳画像診断の専門家で、これまで1万人以上の脳を診断・治療。長年の研究に基づき、脳番地トレーニングを提唱。

パーツ別に脳を鍛え、脳力アップを狙う

“脳力”のアップに有効なのが、脳内科医の加藤俊徳先生が提唱している「脳番地」という考え方。

脳は、無数の神経細胞が集積したもの。そのうち、同じような働きを担う神経細胞の集まりが脳番地で、①思考系、②感情系、③伝達系、④理解系、⑤運動系、⑥聴覚系、⑦視覚系、⑧記憶系という8つに分けられる。

8つの脳番地

脳番地を機能別にまとめたときの8つの系統

  1. 思考系脳番地:思考、意欲、判断力、集中力に関わる
  2. 感情系脳番地:喜怒哀楽などの感情を表現するのに関与する
  3. 伝達系脳番地:他者とのコミュニケーションの中核を担う
  4. 理解系脳番地:インプットされた情報を整理・理解する
  5. 運動系脳番地:カラダを動かすこと全般を司っている
  6. 聴覚系脳番地:耳で聞いたことを脳へと集積させる
  7. 視覚系脳番地:目で見たことを脳へと集積させる
  8. 記憶系脳番地:情報を保管し、好きなときに取り出して活用する

これらは単独で働くことは少なく、複数の脳番地の連携プレーにより、脳は仕事をしているのだ。この脳番地ごとに鍛えれば、脳力はトータルで高まる

まず、各脳番地の状態をチェックリストで確かめる。1つでもクリアできない項目があれば、その脳番地の能力がダウンしている恐れがある。それぞれの脳番地の特性に合わせたトレーニング法を日常生活に取り入れよう。

チェックリストが楽勝でオールクリアできるようになるまで、日々トレーニングを続けよう。

理解力や記憶力のアップにも役立つ“聴覚系”の鍛え方

耳からの情報を認識するのが、聴覚系脳番地。耳の奥の奥にある。

左脳側は言葉を処理し、右脳側はそれ以外の音に注意を払う。音楽サブスクから魅力的な曲が流れてきた際、歌詞の意味が知りたいと耳を澄ませるのが左脳側、メロディやサウンドを楽しむのが右脳側だ。

聴覚系は聞いて終わりではなく、その内容を理解し、記憶して蓄積させる。理解系や記憶系の脳番地とも連携するから、理解や記憶のレベルアップに聴覚系の向上は欠かせない。

聴覚系の難点は、耳からの情報が脳に届いたかを確かめるのが難しいこと。テレビのニュース番組を使えば、聴覚系が正しく機能することが確認できるし、賦活にも役立つ。

また、目には瞼というカバーがあるけれど、耳にはカバーはない。

情報を意図的に遮断する手段がないため、聴覚系は疲弊しやすい。最悪の場合、入った音データが他の脳番地に伝送されず、そのまま消えて有効活用されない恐れもあります」(加藤先生)

そうした弱点を補うために有効なのは、都市生活では縁遠い優しい自然音を聞いたり、静寂の時間を作ったりする努力。過労気味の聴覚系のストレスをできるだけ減らそう。

まずはチェック!

  • 聞こえなくて困ることは少ない。
  • 聞き間違いは少ない。
  • にぎやかな場所も苦にならない。
  • 騒がしい場所でも会話できる。
  • 2つ以上のことを同時に聞き取れる。
  • リズム感はあるほうだと思う。

→1つでもクリアできない項目があれば、以下のトレーニング法を実践!

① ニュースを見ながらアナウンサーの言葉を繰り返す

ニュースを見ながらアナウンサーの言葉を繰り返す

せっかくの音声情報も、右の耳から左の耳へと抜ける馬耳東風状態では脳へのインプットは難しい。そんな悪い癖がつかないよう、聞いたアナウンサーの言葉をアウトプットする

② BGMの歌詞を聞き取る

かすかに聞こえるだけの街中のBGMでも、歌詞が聞き取れることもある。そこに耳を澄ませて、何を歌っているかを理解しようとするだけで、聴覚系と理解系の脳番地が働く。

③ 風、波、鳥の声など、自然音に耳を澄ませる

風、波、鳥の声など、自然音に耳を澄ませる

言葉にならない音声情報を処理しているのは、聴覚系の右脳側。風、波、鳥の声など、自然界から聞こえてくるサウンドに耳をそばだてると、右脳側のトレーニングになるのだ。

取材・文/井上健二 イラストレーション/フジノマ

初出『Tarzan』No.850・2023年2月9日発売

Share

関連記事:

Share