加藤俊徳さん
教えてくれた人
かとう・としのり/脳内科医、医学博士。〈加藤プラチナクリニック〉院長、〈脳の学校〉代表。MRI脳画像診断の専門家で、これまで1万人以上の脳を診断・治療。長年の研究に基づき、脳番地トレーニングを提唱。
目次
パーツ別に脳を鍛え、脳力アップを狙う
効率的な“脳力”のアップに有効なのが、脳内科医の加藤俊徳先生が提唱している「脳番地」という考え方。
脳は、無数の神経細胞が集積したもの。そのうち、同じような働きを担う神経細胞の集まりが脳番地で、①思考系、②感情系、③伝達系、④理解系、⑤運動系、⑥聴覚系、⑦視覚系、⑧記憶系という8つに分けられる。
8つの脳番地
- 思考系脳番地:思考、意欲、判断力、集中力に関わる
- 感情系脳番地:喜怒哀楽などの感情を表現するのに関与する
- 伝達系脳番地:他者とのコミュニケーションの中核を担う
- 理解系脳番地:インプットされた情報を整理・理解する
- 運動系脳番地:カラダを動かすこと全般を司っている
- 聴覚系脳番地:耳で聞いたことを脳へと集積させる
- 視覚系脳番地:目で見たことを脳へと集積させる
- 記憶系脳番地:情報を保管し、好きなときに取り出して活用する
これらは単独で働くことは少なく、複数の脳番地の連携プレーにより、脳は仕事をしているのだ。この脳番地ごとに鍛えれば、脳力はトータルで高まる。
まず、各脳番地の状態をチェックリストで確かめる。1つでもクリアできない項目があれば、その脳番地の能力がダウンしている恐れがある。それぞれの脳番地の特性に合わせたトレーニング法を日常生活に取り入れよう。
チェックリストが楽勝でオールクリアできるようになるまで、日々トレーニングを続けよう。
叶えたいビジョンを実現へと誘ってくれる“思考系”の鍛え方
「営業成績をさらに上げたい」「もっとモテたい」など、将来のビジョンを実現させたい人は、思考系脳番地を鍛えておくべき。
思考系は額の奥、前頭葉の前方に位置する前頭前野にあり、他の脳番地と同じように、左脳側と右脳側では役割が異なっている。
左脳側は、言葉(バーバル)を使って具体的な解決策を導いてくれる。一方の右脳側は、言葉以外の映像や音響といった非言語系(ノンバーバル)なアウトプットが得意である。思考系はいわば“脳の司令塔”。
「目標を掲げると、理解系、聴覚系、視覚系、記憶系といった他の脳番地に、“必要な情報を取ってこい!”という命令を下します。すると、質の高い情報が多く集まるようになり、思考系の巧みな指揮でビジョンが達成されやすくなるのです」(加藤先生)
他人の性格や思考法を客観視するのもいいが、意外なのはマッサージ。痛みや凝りがあるところに手が伸びるのは、思考系が無意識で働いている証拠。痛みや凝りを取ってやれば、それだけ思考系の負担が減り、キャパシティが広がるので、よりクリエイティブな作業に取り掛かる余裕が生まれてくる。
まずはチェック
- 2つのことを同時にこなせる。
- 意見を人に説明できる。
- いつも冷静でいられる。
- フットワークが軽い。
- 物事をすぐに決められる。
- 新しいことに挑戦する意欲が高い。
- 毎日安眠できている。
- カラダに痛いところがない。
→1つでもクリアできない項目があれば、以下のトレーニング法を実践!
① 出かける前にTODOリストを作る
その日の活動・始業前に、やるべきことをスマホやスケジュール帳などにリストアップする。タスクを“見える化”すると、思考系のエネルギーが節約できて他の作業に回せる。
② デートの予定を相手に決めてもらう
どこで待ち合わせて何をするか。食事はどうするのか。相手の提案に乗っかり、いつものルーティンを少し変えてみると、相手の思考回路で、自らの思考系が心地よく刺激される。
③ 20文字以内で一日の目標を立てる
TODOリストを作るついでに、「帰宅したら5kmを30分以内で走る」といった具合にその日の目標を1つだけ20文字以内で立ててみる。文字数の制約があると、思考系が働きやすい。
④ 身近な人の長所を3つ見つける
長所を発見する過程で思考系が活躍。「言葉使いが丁寧」といった言語系(左脳系)と、「黒を使ったオシャレが上手」といった感性系(右脳系)を取り混ぜて、3つ挙げよう。
⑤ マッサージで凝りや痛みを取る
脳と筋肉は、神経を介してダイレクトにつながっている。肩こりや腰痛などがあると、筋肉だけではなく、思考系も疲労してしまう。マッサージなどで凝りや痛みを取っておこう。