
教えてくれた人
澤木一貴(さわき・かずたか)/1971年、静岡県生まれ。SAWAKI GYM代表。全国でトレーニングセミナーを展開。日本大学卒業。整形外科で経験を積み、専門学校講師や協会理事として多くのパーソナルトレーナーを育成。一般のクライアントはもちろん、プロレスなどの格闘技選手から、小学生や高齢者まで幅広い指導経験を誇る。書籍『長寿の体幹トレーニング4週間で姿勢がよくなる!スタスタ歩ける!』が好評発売中。
目次
第3の骨格・筋膜を緩める“リリース系”。
カラダの柔軟性に影響を与えているのが筋膜。筋膜は文字通り、筋肉を包むだけではなく、全身の骨格を隅々までカバーしており、その歪みや癒着はカラダを硬くする一因となる。
気になるところにフォームローラーを押し当て、体重をじんわりかけると、筋肉も筋膜も心地よく整う。ローラーは「点」ではなく「面」でアプローチできるので、筋膜リリースに最適なのだ。
ここでは長さ約1m、直径15cm程度の、標準的なポールタイプを使ったエクササイズを紹介する。
ソラシックエクステンション(10回×1〜2セット)。
部位:背中(脊柱起立筋、僧帽筋)
- ローラーを横にし、肩甲骨のいちばん下のラインを乗せて仰向けになる。両膝を揃えて90度曲げて立てる。両手を頭の後ろで組む。
- フッキンをするように背中を丸めて頭を持ち上げたら、後頭部が床につくまで背中を反らせて胸を開く。その姿勢でひと呼吸置き、戻る。
ラットリリース(左右各10回×1〜2セット)。
部位:背中(広背筋、大円筋)
- ローラーを横にし、左の脇を押し当てて横向きになる。
- 右手でローラーを押さえ、左腕をまっすぐ頭の先へ伸ばし、手のひらを天井に向ける。両膝を軽く開いて左側へ倒す。
- 右手でローラーを前後に転がしながら、左側の脇をリリースする。左右を変えて同様に行う。
グルートリリース(左右各10回×1〜2セット)。
部位:お尻(大臀筋、中臀筋)
- ローラーを横にし、お尻を乗せて坐り、両膝を曲げて立て、両手を後ろにつく。
- 左足の足首を右膝に乗せ、上体を左へ捻り、右手を左膝に添える。
- 左側のお尻に体重を乗せ、左手で床を押してローラーを前後に転がし、左側のお尻をリリース。左右を変えて同様に。
ハムリリース(左右交互に各10回×1〜2セット)。
部位:太腿後ろ側(ハムストリングス)
- ローラーを横にし、お尻を乗せて坐る。
- 両手でローラーを押さえ、両脚を肩幅でまっすぐ前へ伸ばす。
- お尻を後ろに出し、太腿後ろ側の付け根にローラーのカーブを当てる。
- 上体をやや前傾する。左側のお尻を上げ、右側の太腿の付け根をリリース。左右交互に同様に。
アウターサイリリース(左右各10回×1〜2セット)。
部位:太腿外側(大腿筋膜張筋)
- ローラーを横にし、左太腿の外側をローラーに乗せて横向きになり、左肘を床について上体を起こす。右手は前の床につく。
- 左脚をまっすぐ伸ばして床から浮かせ、右足をクロスさせて前の床につく。
- 右手で床を押してローラーを前後に転がし、左太腿の外側をリリース。左右を変えて同様に行う。