工夫次第で悪化を防げる。今すぐできる花粉症対策

偏食や加工食品の過剰摂取、自覚していなかった食物性アレルギー、進みゆく細胞の酸化…。もしかすると毎日のその何気ない生活習慣が、花粉症を悪化させている可能性もある。今からできる対策を総チェック。何でも試してみることに必ず意味はあるはず。

取材・文/石飛カノ イラストレーション/白根ゆたんぽ、AZUSA 監修・取材協力/大久保公裕(医師、日本医科大学大学院医学研究科教授)

初出『Tarzan』No.875・2024年3月7日発売

今からできる花粉症対策
教えてくれた人:大久保公裕さん

おおくぼ・きみひろ/日本医科大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器科学分野教授、同付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長。WHOおよび日本政府の推奨治療法である舌下免疫療法の開発者にして免疫アレルギー性疾患、花粉症治療のエキスパート。

食事は毎日多品目を口にする

今からできる花粉症対策 食事は毎日多品目を口にする

くしゃみや鼻水といった花粉症の症状には自律神経の副交感神経が関わっている。交感神経と副交感神経のバランスが崩れると花粉症の症状が悪化するので、自律神経を整える生活習慣、とくに規則正しい食事の習慣づけは非常に重要。

「しかも食事は肉、魚、卵、乳製品、野菜など多品目を食べること。多種類の物質に触れるほどカラダの中でスギ花粉が占める割合が減ります。たとえば牛丼ばかり食べていると肉、ごはん、スギ花粉の3種類になりスギ花粉の影響が非常に大きくなってしまう。多品目の食事でリスク分散を」(大久保先生)

乳酸菌を味方につける

今からできる花粉症対策 乳酸菌を味方につける

感染症や花粉症の時期になると、飛ぶように売れるのがヨーグルトや乳酸菌サプリ。乳酸菌が本来備わっている免疫力をサポートしてくれるというのがその理由。腸内には免疫に関わる細胞の約70%が存在している。いわゆる善玉菌である乳酸菌を増やし、腸内細菌を整えることで免疫細胞が活性化され、同時に過剰な免疫反応を抑える働きも期待できるのだ。

「ヒトのカラダの中で生きられる腸内細菌の中でも乳酸菌は確かに花粉症の症状を緩和します。ポリフェノールと同様、アレルギー症状が悪い方向に進むのを引き止める可能性はあります」

抗酸化物質を取り入れる

今からできる花粉症対策 抗酸化物質を取り入れる

数年前、緑茶のカテキンが花粉症対策として注目された。カテキンは植物の色素成分であるポリフェノールの一種で強力な抗酸化作用で知られる。カラダに取り入れた酸素の一部は反応性の高い活性酸素に変換され、細胞を傷つける。活性酸素が花粉症による粘膜や皮膚を傷つける反応を促進する可能性もある。ポリフェノールなどの抗酸化物質はこの反応を抑制し、一部のポリフェノールはアレルギー症状を直接的に引き起こすヒスタミンを抑制するともいわれている。花粉飛散の時期、緑茶、野菜、果物、赤ワインなどを積極的に口にするのも手だ。

加工品を食べる頻度を減らす

今からできる花粉症対策 加工品を食べる頻度を減らす

赤ちゃんのときに瓶入りの離乳食を口にして、子ども時代はおやつでスナック菓子を貪り、10代20代でファストフードのハンバーガーを常食する。すべては工場で大量生産されている食品で何かしらの保存料が含まれている。つまり、こうした食生活では積極的に保存料をカラダに取り入れているようなもの。

「私たちがカラダに入れていい化学物質は究極は薬だけ。薬は治療するための道具としての化学物質ですが、食品を保存するための化学物質はアレルギーを増やすだけと考えてください」

自炊こそ、花粉症対策の基本なのだ。

週末リトリート生活をやってみる

今からできる花粉症対策 週末リトリート生活をやってみる

自炊がカラダにいいと分かっていても、忙しい毎日ではインスタント食品や外食に頼らざるを得ない。ランチも短時間で済ませることを考えると今日も牛丼一択。というわけで多忙な都市生活者は化学物質まみれの生活を送っている。

そこでおすすめしたいのがスローライフな生活。都会を離れた自然の中でカラダを動かし、新鮮な食材を自炊料理でいただき、夜はぐっすりと眠りにつく。こうした生活で化学物質を遠ざけ自律神経が整ってくると、スギ花粉が飛び交う山奥でも花粉症リスクが減る可能性は高い。週末リトリートという形で取り入れてみては。

グルテンフリーしてみる

今からできる花粉症対策 グルテンフリーしてみる

小麦を断ったグルテンフリー生活にシフトしたら花粉症がキレイさっぱり治った。そんな経験談を耳にすることもある。

「小麦は食事誘発性のアナフィラキシーを促したり、アレルギーを助長させる食品の一つ。小麦断ちで花粉症が軽減する可能性はあります」

蕁麻疹などの皮膚の症状、息切れなどの呼吸器症状、口の中の腫れといった粘膜の症状、こうした症状が短時間のうちに表れるのがアナフィラキシー。最悪の場合、命にも関わる病態だ。

「小麦断ちが万人に効くとは限りませんが、できる範囲で一度試してみる価値はあります」

対策グッズを取り入れる

医師の処方薬でヒスタミンの働きを抑える? 手術で鼻粘膜を焼く? いやいや免疫療法で根治を目指す? 国民病だけあって症状や重症度によって花粉症の治療法の選択肢は年々着実に増えている。

とはいえ、花粉症歴が浅い人や今年デビューかもしれない人にとっては即断は難しい。ならばとりあえず、アレルゲンである花粉を物理的に遠ざける工夫を取り入れてみよう。パウダー状のマスクに花粉症対策メガネ、鼻うがいにブロックスプレー。自助努力の方法を試してみるべし。それでもなお辛い症状に悩まされるようなら本格的な治療にシフトしよう。

パウダーマスク《Nasaleze®

パウダーマスク《Nasaleze®》

天然物由来のヒドロキシプロビルメチルセルロース(HPMC)を鼻に噴霧すると鼻の中でゲル化。粘膜をコーティングすることによって花粉との接触をブロック。世界50か国以上で販売実績を持つ鼻粘膜保護剤。家庭用管理医療機器。調剤薬局で入手可能。800mg2,970円、WEBサイト

ブロックスプレー《IHADA アレルスクリーン EX》

ブロックスプレー《IHADA アレルスクリーン EX》

独自の特許技術「微粒子吸着防止技術」によって肌や髪への花粉の付着をブロックする。外出前に顔から20cm程度容器を離して、円を描くように適量をスプレー。1日3〜5回の使用がおすすめ。天然温泉水、サトウキビ由来のアルコールを配合。100g1,760円、WEBサイト

鼻うがい《ハナノア シャワータイプ》

鼻うがい《ハナノア シャワータイプ》

体液に近い成分の洗浄液を鼻の穴から注入して反対側の鼻から出す、「鼻うがい」の家庭用鼻用洗浄器。鼻づまりを解消し、鼻の不調の原因である花粉や雑菌を洗い流すことができる。ミントのテイストで使用感はスッキリ。初めてでも使いやすい。洗浄器具+洗浄液500mL1,243円、WEBサイト

花粉対策メガネ《JINS PROTECT FINE》

花粉対策メガネ《JINS PROTECT FINE》

《JINS PROTECT》シリーズは専門医監修による実験を積み重ね、フードを額のカーブに沿わせ隙間を極限まで低減。高いカット率の「花粉カット率最大97%以上」を実現。全5つのラインナップのうち、こちらはよりメガネとして自然な見た目を追求した新モデル。5,500円、WEBサイト