突然のギックリ腰。どう対処する?
背中を広く厚くするなら、ロウイングがおすすめ。
冷えや便秘、不眠まで。ありがち不調に効く7つのツボ。
寝る前のストレッチで、疲れを解消。
ジムで徹底的に美尻を磨き上げる。
筋肉を刺激して、むくみを解消せよ!
衰え知らずのバストをつくる!
ジム初心者におすすめしたい3つのフリーウェイト。
  • 公開:

「寝る子は育つ」ってホントなの? 骨・関節のQ&A

骨と関節ケアの素朴な疑問

カラダの土台である骨と、それを繫ぐ関節。これらがスムーズに動き支えてくれるから、私たちは自由に動ける。ここでは素朴な疑問とともに骨と関節の基本を紹介。基礎知識をベースに、きちんとケアしてもっと健康になろう。

40代の大台に乗り、自身の骨や関節にイマイチ自信が持てなくなってきた関ホネオとその妻セツコ。思い切ってこの分野のオーソリティ・骨神博士を訪ね、今さら聞けない骨&関節の基礎知識を改めて学ぶことにした。

本記事は専門家への取材をもとに執筆していますが、登場人物はフィクションです。

骨神先生

骨神先生

教えてくれた人

骨と関節の研究機関、ホネホネ協会の大幹部。骨や関節の悩みを抱える一般庶民に基礎知識やケア方法を分かりやすくゆるっと解説してくれる。

関 ホネオ

関ホネオ

話を聞いた人

最近、趣味のジョギングでちょっと長く走ると膝の痛みを感じるようになった40代後半男性。でも牛乳嫌いなのが密かな悩みのタネ。

関 セツコ

関セツコ

話を聞いた人

10代で脛、20代で手首、30代で足の小指。若い頃から骨折すること数回。40代前半で早くも骨粗鬆症に怯えるホネオの妻。口癖は「大変!」。

骨と関節の基本構造を学ぶ

骨神博士
まずは骨格や関節を作る素材のことからお話ししましょう。素材は3種類です。ひとつは。膝関節で言うと、上下で対になっているこの部分です。

骨格や関節を作る素材 イラスト

ホネオ
骨の先端部分は色が変わってますね。

骨神博士
これはふたつ目の素材の軟骨です。実際にはこんな色はついていませんが、弾力性のある優れた素材で骨にかかる荷重による衝撃をやわらげてくれます。

セツコ
ショックから骨を守るクッションみたいなものですね。

骨神博士
そうですね。骨の表面に軟骨がコーティングされていてすごく滑らかです。そして3つ目の素材が関節のまわりの靱帯関節包筋膜といった線維性の結合組織です。

ホネオ
結合組織が何重にも重なって骨や関節が守られているんですね。

カルシウムを摂っていれば安心ですか?

セツコ
私は骨粗鬆症がすごく気になるので、第1の素材の骨を強くしたいんですが、カルシウムを摂っていれば骨は丈夫になるんですよね?

骨神博士
骨の成分の3分の2くらいはカルシウムリンがくっついたリン酸カルシウムです。それだけではなく、全体の4分の1くらいはコラーゲンで、残りが水分です。
骨の成分 イラスト

戦後、日本人の身長が伸びたのは、カルシウムとタンパク質を含む栄養飲料である牛乳を飲んだからという説もある。

セツコ
コラーゲンってお肌の成分?

骨神博士
骨の枠組みを作っているのもタンパク質のコラーゲンなんです。コラーゲンをしっかり作っておくとそこにカルシウムが溜まって丈夫な骨になります。

ホネオ
コラーゲンは鉄筋、カルシウムはコンクリートのようなものって聞いたことがあります。

骨神博士
そうとも言いますが、鉄筋は建物の中に隠れていますよね。でもコラーゲンは骨の形そのものを作っています。骨を塩酸に浸けるとカルシウムがどんどん抜けてコラーゲンだけの骨ができます。

寝る子は育つってホント?

セツコ
じゃあタンパク質とカルシウムが一気に摂れる牛乳は骨作りにいいんですね。うちの子にもっと飲ませようっと。ところで寝る子は育つっていいますけど、骨が伸びるんですか?

骨神博士
首から下の骨はまず軟骨のひな形ができて骨に置き換わっていきます。腕や脚の場合はさらに特徴的で、中央のシャフト部分と上下の骨端の3か所で軟骨が作られて骨に置き換わります。睡眠中に分泌される成長ホルモンがこうした骨の成長を促すんです。
寝る子は育つ イラスト

「寝る子は育つ」はある意味本当。就寝直後に分泌される成長ホルモンが軟骨の成長にひと役買うからだ。

ホネオ
なるほど〜。牛乳嫌いの僕の背が伸びたのもよく寝てたからか。

セツコ
それで180cm超えなのね。うちの子、思春期なんですけど毎晩遅くまでゲームばかりしてます。

骨神博士
軟骨が残っている限り、身長や手足は伸びます。でも、成長ホルモンの分泌が乏しいと早めに成長が止まってしまいます

セツコ
大変!9時就寝にしなきゃ!

大人にカルシウムは必要?

ホネオ
ところで博士、すっかり育ってしまった僕のように成長期を過ぎた大人にはカルシウムは必要ないんでしょうか?

骨神博士
そんなことはないですよ。骨は常に作り替えられています。古くなった骨は破骨細胞に壊され、骨芽細胞で修復されています。
骨吸収 と 骨形成 イラスト

破骨細胞によって骨が壊されることを「骨吸収」、骨芽細胞によって骨が作られることを「骨形成」という。

ホネオ
成長期が終わって作られた骨がずっとそのままってわけじゃないんですね。

セツコ
何年くらいかけて作り替えられるんですか。

骨神博士
全身の骨は大体10年くらいで入れ替わるといわれています。

ホネオ
10年前の僕の骨は全取っ替えされてるのか…。

骨神博士
また、血液中のカルシウムは常に一定に保たれています。その濃度を調節するのが骨。血中のカルシウムが不足すると骨が削られてカルシウムを動員します。だから大人にもカルシウムは必須です。

セツコ
大変! 今日の夕ごはんは煮干し入りクリームシチューだわ!

歩かないと骨は弱くなる?

ホネオ
ますます牛乳嫌いになりそう。でも先生、ただ栄養を摂るだけじゃダメですよね。たとえば、歩かないと骨は弱くなるんですか?

骨神博士
骨は絶えず自分自身を作り替えていますが、このとき力が加わっていないと弱い骨になります。地球に帰ってきた宇宙飛行士が自力で立てないのは、無重力で筋肉と骨が弱くなっているせいです。

ホネオ
じゃあ歩くことは骨にとっていい刺激になるんですね。

セツコ
あなた、リモートワークの日は一歩も外に出ないこともあるわよね。縄跳びとかでもっと刺激を入れた方がいいんじゃない? 私は踵落とし、毎日してるわよ。

骨神博士
縄跳びも踵落としもいいですけど、地面を蹴って大きな歩幅で歩くだけでも十分な刺激です。活動的な日常生活を送っていれば必要最低限の力は加わっています
歩くことは骨を強化する

地上では1歩歩くごとに自分の体重の圧が骨にかかり骨の強化に。一方、宇宙飛行士の骨は無重力によって弱体化する。

うさぎ跳びは骨には危険因子?

ホネオ
あっ、今思い出しました! 骨に力を加えるといえば子どもの頃やっていたうさぎ跳びも骨を強くしてたんですね?

骨神博士
骨を強くする効果がないことはないですが、ケガに繫がったり膝関節に負担がかかって軟骨を傷めることがあるかもしれません。
うさぎ跳び イラスト

うさぎ跳びは骨への刺激にはなるが、軟骨には余計な負荷がかかる可能性大。現在では無理して行う必要のない運動だ。

セツコ
今ではうさぎ跳びってタブーですよね。昔、うさぎ跳びトレーニングをした中学生が集団で疲労骨折したって聞きました。

ホネオ
それじゃあ、強すぎる刺激は骨の強化になっても軟骨の強化にはならない?

骨神博士
そもそも軟骨は骨のように鍛えることはできないんです。軟骨は弾力性のある柔らかい組織で骨がすり減らないよう保護的な働きをします。しかも骨のように血管が通っていないので自己修復力がまったくないんです。

軟骨強化におすすめのサプリメントは?

セツコ
大変! サプリ飲まなきゃ!でも何を選べばいいのか…。軟骨の強化には、グルコサミンとコンドロイチンという名称をよく耳にしますが。

骨神博士
コンドロイチンは有効とされていますが、グルコサミンははっきりしたエビデンスはありません。

セツコ
えっ、そうなんですか? どっちも入ってるのがいいのかと。

骨神博士
軟骨には確かにコンドロイチンやグルコサミンが含まれています。でも軟骨の原料を摂取してもそのまま直接軟骨の強化に繫がるわけではないんです。

ホネオ
コラーゲンを食べても直接美肌づくりに役立たないっていうのと一緒ですね。

骨神博士
でもコンドロイチンやグルコサミンが吸収されてバラバラになった成分が、コラーゲンや軟骨を作る細胞を刺激して活性化するという報告もあります。
グルコサミン と コンドロイチン の働き

グルコサミンとコンドロイチンの分解成分が軟骨を作る細胞を活性化する可能性はある。サプリの導入も視野に入れるべし。

セツコ
その可能性に賭けます、私!

関節が痛い…。どうすれば?

ホネオ
じゃあ博士、最後の質問です。最近関節の痛みを感じるんですが、どうしたらいいでしょう?

骨神博士
関節の痛みは辛いですよね。というのは手足の関節痛は大脳皮質の体性感覚野という部分に伝わるのではっきりと痛みを自覚しやすいんです。一方、内臓の痛みは脳幹という古い脳により多く伝わるので痛みの感覚がぼんやりとしたものになります。
関節の痛みが脳に伝わるまで

関節の痛みは脊髄を経由して脳の視床から大脳皮質の体性感覚野に伝わる。これにより内臓痛より痛みの感覚が強い。

ホネオ
ハイ。走った後、膝が痛くて仕事に集中できないことも。

骨神博士
ストレッチはしてますか?

ホネオ
太腿ふくらはぎを伸ばすと痛いのであんまり。
骨神博士
痛みがあると筋肉は緊張して余計固まってしまいます。太腿の裏なら仰向けに寝て、片脚を高く上げて腰を捻りながら内側に倒してください。こうすると脱力したまま重力を利用して筋肉が伸びるので、この程度の痛みなら大丈夫とカラダが覚えます。

ホネオ
あっ、ホントだ。痛くない!

セツコ
あなたったら。なにも今、机の上でやらなくても…。

取材・文/石飛カノ イラストレーション/村上テツヤ 取材協力/坂井建雄(順天堂大学保健医療学部特任教授) 編集/阿部優子

初出『Tarzan』No.833・2022年5月12日発売

Share
Share