- 鍛える
フィットネスの習慣化を助ける新感覚ライト《ライフコンディショニングシリーズ》を体験
PR
毎日何気なく摂っている食材の栄養素。実は合わせ方次第でカラダへの影響力がさらにアップする。今回は腸内環境を整えるための賢い食べ合わせ【水溶性食物繊維×乳酸菌】をマッチング!
セワ・ヤクヨ
それぞれの食材が持つ栄養素に応じて、それを最大限に生かせる、最良のパートナーを紹介。目的に応じた賢い食べ合わせカップル成立を手助けする。
昔から天ぷらとスイカ、ウナギと梅干しは食べ合わせが悪いという言い伝えがあります。諸説ありますが、天ぷらの油とスイカの水分は混ざり合わず、ウナギと梅干しは消化不良を起こすというのがその理由です。
でも、それは流通や保存技術が未発達だった頃の話。冷蔵庫のない時代、足の早いものは時間が経つとふたつの方向に進みます。ひとつは「発酵」、もうひとつは「腐敗」です。前者は人の健康に役立ち、後者は健康を害します。悪い食べ合わせは後者の「腐敗」を意味していたとも考えられます。
時間が経ったウナギが酸味を帯びていたとしても、そこで梅干しを口にしたら腐っていることが分からなくなる可能性があります。スイカが出回る夏場には食中毒が起こりやすかったとも考えられます。お腹を壊したら即、致命傷になる時代、こうした食べ合わせに注意を促していたのかもしれません。
でも流通や保存技術が発達した現代ではカラダの毒になる食べ合わせは存在しません。とはいえ、痩せたいという人にとっては揚げ物にタルタルソースといった油+油、ラーメンとチャーハンのような糖質+糖質、これは唯一の食べ合わせNGと言えましょう。
でもそれよりも、カラダによかれと思って食べているつもりで、代謝を促す大事な栄養素を逃がしてしまい、かえって太ってしまうケースも多いのです。
たとえば、油に溶けやすいビタミンが豊富な食材は単独で食べたら100の栄養素が10しか吸収されません。でも脂肪分を含む食材とともに口にすれば70の栄養素を摂り入れることができます。ここに食べ合わせを考える意味が出てくるのです。
目的に合わせてよりよい食べ合わせを知り、賢く利用するのが今必要とされている食のテクニックです。食材のみなさま、今こそアピールの絶好の機会。あなた自身が持つ素晴らしい栄養素とそれを最大限に生かすパートナーに巡り合うチャンスをくれぐれもお見逃しなく。
初回は、互いに「腸内環境を整える」という願いを持つ、キムチさん×押麦さんのマッチングについて。
水溶性食物繊維を含むその他の食材:ゴボウ、アボカド、海藻類、ドライフルーツなど
乳酸菌を含むその他の食材:ヨーグルト、チーズ、味噌、ぬか漬けなど
取材・文/石飛カノ 撮影/谷尚樹 イラストレーション/イマイヤスフミ(vision track) 料理製作・スタイリング/牛尾理恵(栄養士) 取材協力/赤石定典(東京慈恵会医科大学附属病院栄養部管理栄養士) 編集/阿部優子
初出『Tarzan』No.842・2022年9月22日発売