「山の日」だから、山に行きたい。
- Pick Up
大学バスケのアジア大会で、次世代スターを発掘。
物語から食材を選ぶスーパーマーケットがオープン。
夏の朝はやっぱりラジオ体操。
力士の素顔を近くで見てみる。
「山の日」だから、山に行きたい。
8月11日は山の日。自然と向き合う休日に、“山を走る”という選択肢を! とはいえ、いきなり山を走るなんてハードルが高そう…という初心者に向けて、『Tarzan Web』がトレランを楽しむ20のアイディアをご紹介。たとえば、まずは走るより歩くをベースに、ハイキング感覚で入るのもOK。「はじめてなら厚底シューズ」「はじめて走るなら平坦なコースを」など、今すぐ使える工夫と安心のコツが詰まっている。自然の静けさに癒やされながら、自分のペースで山を駆け抜けよう。
大学バスケのアジア大会で、次世代スターを発掘。

次世代のスターが、ここから羽ばたく。世界中の大学バスケ強豪校が集結する『World University Basketball Series(WUBS)』が、今年も東京・代々木第二体育館で開催。招待されたアジア・オセアニアの8大学がトーナメント形式で激突する。開催3年目となる今大会は、楽天が主催する唯一の国際大学バスケ大会として注目を集めており、過去にはWUBSを経てプロ入りを果たした選手も多数。まさに“未来のトッププレーヤーの登竜門”だ。観戦はもちろん、『Rakuten Sports』の公式サイトやYouTubeでのライブ配信も予定。五輪やBリーグに繋がる、原石の輝きをこの目で見届けたい。
物語から食材を選ぶスーパーマーケットがオープン。
先月末にオープンしたばかりの『Table to Farm』は、会員制のスーパーマーケット。歴史と自然、そして人が織りなすとびっきりのおいしさを「素の味」と定義し、それらを広げ残していくために食材を届けている。ここで販売する商品は、栽培方法や製法、歴史的背景など様々な要素に着目しながら、各カテゴリー3つまでという枠組みを設け、約1年をかけて厳選。選択肢こそ少ないが、その分どれも隅から隅までまでこだわりが光るので、思わず全部欲しくなってしまう。わかりやすい「オーガニック」や「無農薬」ということに限らない、それぞれの食材固有のストーリーテリングを楽しめるのが他にない魅力だ。自分が何を手に取り口にするのか、そんな選択を楽しみたくなる、新たな食体験を。
夏の朝はやっぱりラジオ体操。
夏休みといえばラジオ体操。そんな懐かしの習慣を、大人になった今こそ本気でやってみない? 上野公園の噴水前では、毎朝6時30分に100人以上が集まるラジオ体操会を実施中。子どもだけでなく、近所の大人や観光客もちらほら混じっていて、まるでちょっとしたフェスのような雰囲気。あの音楽が鳴ると自然と背筋が伸びてしまうのも、身体が覚えている証拠だ。でもいざやってみると、意外としっかり汗をかく。朝の涼しい空気の中で心地よく身体を動かす、そんな夏のルーティンに。
力士の素顔を近くで見てみる。
大相撲の夏巡業が、いよいよ東北・北海道エリアへ突入。前頭最下位からの大逆転優勝を成し遂げ、幕内最高優勝に輝いた琴勝峰をはじめ、7月場所で活躍した力士たちがしのぎを削る。巡業ならではのリラックスした表情や、土俵入り前の所作も含めて、力士たちの“素顔”に出会えるのも醍醐味のひとつ。身体と空気が響き合う時間をぜひ体感してみよう。