ジムで徹底的に美尻を磨き上げる。
運動前後で脱水しないコツは?
冷えを感じたら、20の「温活」でポカポカ。
効率よく脂肪燃焼するためのバイクマシン攻略法。
自宅で静かにできるHIITで脂肪燃焼&筋肉強化!
実はカラダに良くない! 筋トレ4つの間違いとは。
目指せギャクサン!背中を鍛え上げる公園活用術。
「最低限これだけは!」という自宅トレ2種目。
  • 公開:

【加齢のトリセツ】そのいびき、睡眠時無呼吸症候群の疑いも

おやじ世代は見た目がほころび、身のこなしも年相応に…。そして、ある日家族から宣告される。いびきがうるさいので、別の部屋で寝てください、と。でも、いびきの問題はそれだけではないんです。

実は怖い、習慣性いびき。

普段かかないが、疲労が溜まっていたり、酒量の多かった夜だけ顔を出すのは散発性いびき。これはうるさいだけで、さして心配もない。一方、毎晩かくのは習慣性いびき。そして、これが少々厄介だ。習慣性いびきをかく人の7~8割は就寝中、呼吸停止が繰り返し現れるのだ。

一晩(7時間)の睡眠中30回以上の無呼吸(1回10秒以上)、または1時間当たり5回以上の無呼吸が起これば、睡眠時無呼吸症候群だ。

同居者がいれば指摘も受けられるだろうが、一人暮らしなら気づけない。睡眠時無呼吸症候群を発症しているかどうか、セルフチェックの項目をお見せするのでお試しを。

睡眠時無呼吸症候群
思い当たるものにチェックをつけよう。3つ以上当てはまったら睡眠時無呼吸症候群になっている可能性は高い。呼吸器科を受診するべし!
出典/『図解 睡眠時無呼吸症候群を治す! 最新治療と正しい知識』(日東書院/白濱龍太郎著)

さて、この睡眠時無呼吸症候群の患者は非常に多い。国立循環器病研究センターの発表(2013年11月)によれば推定患者数は200~300万人かそれ以上。400~500万人とする報告もある。

横向き寝と朝の味噌汁、ダメなら呼吸器科を受診。

なぜ人はいびきをかき、無呼吸になるのか? 原因はいろいろで、肥満から喉の周りの肉が増え、気道を圧迫するためとか、アレルギー性鼻炎による鼻詰まりから口呼吸に陥って、などということもある。

では、日本人とは比べものにならないほどの肥満者が多い欧米では、さぞや患者が多いかというと、有病率は実は日本と大差ない。東アジアの民族には軟口蓋が相対的に低く、顎が小さい人がいる。この構造が不利に働くことがあるという。

また、寝姿勢も影響する。仰向けに寝ると血行にはいいが、軟口蓋と舌が気道の奥に沈下し、呼吸の妨げになることがあるのだ。

1/20
 loading=仰向き寝が気道を狭くすると、いびきと無呼吸の一因となる。”>
仰向き寝が気道を狭くすると、いびきと無呼吸の一因となる。/睡眠時無呼吸症候群の患者が仰向けに寝ると、舌や軟口蓋が喉の奥に沈下し、気道が狭くなっていびきがひどくなる。

いびき
健常者は仰向き寝だと軟口蓋、舌などが重力に引かれ、いくらか下がったときにも十分な気道が確保されている。

とはいえ、昼間に眠気がなく、一人暮らしなら、少々の無呼吸くらい問題ないかというと、とんでもない。命に関わることがある。

睡眠時無呼吸症候群は致死的心血管疾患を招く。
睡眠時無呼吸症候群は致死的心血管疾患を招く。/基礎疾患がない急死の半数以上は梗塞など心血管系の疾患による。就寝中に起こった場合の多くには睡眠時無呼吸症候群の関与が疑われる。
出典/Marin JM. et al. Lancet 2005より一部改変

起きているときの血中酸素濃度は96~100%を維持できるが、重症の睡眠時無呼吸症候群だと、就寝中60%ぐらいまで低下することがあるという。これは8,000m級の山に登るようなもの。こんなことを何年間も、そして毎晩何回も繰り返していては、到底カラダがもたない。

いびきをかいていると気づいたら、まず寝姿勢を変えてみよう。お勧めの体勢を紹介する。これはシムスの体位といって、妊娠中期以降の妊婦に推奨されるものだが、いびきの予防にも役立つはずだ。

いびきを招く仰向き寝の予防には身近な道具で。
いびきを招く仰向き寝の予防には身近な道具で。/手足に抱き枕やクッションを挟み、下側の脚を伸ばすと横向き寝が安定する。リュックを背負うのもありだ。過体重・肥満の自覚のある人は左側を下にして眠ろう。

舌の筋力が低下し、就寝中に弛緩し過ぎても呼吸を妨げる。日ごろ滑舌の悪い人は、舌の動きを怠けている可能性が高い。筋肉だから使わなければどんどん衰える。舌も筋トレをすればいいのだ。基本動作をスライドにしたので、(人目のない場所で)習慣化しよう。

1/20
舌トレ
紹介する筋トレ以外にも大口を開けて、お気に入りの歌の歌詞をすべてラ行に変換して歌うのもお勧め。

舌トレ
できるだけ前に突き出し5秒静止。戻す際は舌先が上の前歯裏に触れたら、軟口蓋まで滑らせる。3セット。

舌トレ
口を開き、舌を口蓋全体に押し付けて10秒静止したら下げていき、口腔底に押し当て10秒静止。3セット。

舌トレ
口は閉じて頰をできるだけ大きく膨らませて5秒静止したら、すぼめて5秒静止。頰が力むと舌もつられて、力が入る。3セット。

舌トレ
口を開き「あーいーうーえーおー」と発声しながら口も表情も大きく動かす。3回。

舌トレ
口は閉じたまま、舌で口の中を大きくぐるりと舐めまわす。3回。

こうしたカラダの使い方の改善以外にも、睡眠の質を向上するため、朝1杯の味噌汁を飲むのはよい習慣。睡眠中の発汗で失われた塩分のほどよい補給になるし、発酵食品である味噌には必須アミノ酸のトリプトファンが豊富だ。

朝補給すれば就寝時刻の近づくころ睡眠ホルモン、メラトニンに変換されるはず。味噌の他にも豆腐、納豆、乳製品や鶏卵、バナナなどにもトリプトファンは多い。どれも朝の食卓には相性がいいメンバーだ。

あれこれ試してみて、改善の手ごたえが乏しければ、最寄りの呼吸器科を受診しよう。保険適用の治療はたくさんある。一番いけないのは放置だ。そもそも日本人は世界でも一、二を争う睡眠不足大国。人生の3分の1ほどを占める睡眠時間を大切にしようではないか!


眠れないなら、こちらもチェック!

取材・文/廣松正浩 イラストレーション/横田ユキオ 取材協力・監修/白濱龍太郎(睡眠専門医、医療法人RESM理事長)

初出『Tarzan』No.788・2020年5月28日発売

Share
Share