栄養状態が手軽に「見える」時代へ!自宅で試せる簡易検査ツール。
病院や専門機関へ出向かなくとも、自宅で健康状態をモニタリングできるツールが注目されている。不足する栄養素や生活習慣の改善点がすぐ分かり、軌道修正しやすいのが人気の秘訣だ。健康診断と併せて活用することをおすすめしたい。
編集・取材・文/河合萌花 撮影/石原敦志、大内かおり
初出『Tarzan』No.898・2025年3月6日発売

目次
《パーソナルワン》栄養状態のグラフ化とサプリの提案がセットに。
栄養状態のチェックから、サプリメントの提案やそこから選んだものの定期購入がセットになったサービス。アンケート回答と郵送した尿検査を基に、約1週間で結果がマイページに到着。どの栄養素がどのくらい不足しているのか、どんな食品から摂取するのがおすすめかがひと目でわかる。

【検査項目】ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、DHA
《パーソナルワン》ファンケル 尿検査キット
医師監修の分析ロジックで、栄養・健康状態を見える化。最適なサプリメントを提案してくれる。そこから希望のサプリにチェックを入れれば、オーダーメイドサプリが完成。毎月内容を調整しながら続けられる。5,500円。WEBサイト
《健康チェッカー『生活習慣』》血液1滴から14項目をチェックしアドバイス。
自宅にいながら簡単にできる血液検査キット。検査に必要な血液は1滴(0.065mL)だけ。検査結果には専門家によるわかりやすい解説が付き、生活習慣に関するアドバイスも受け取ることができる。定期的なモニタリングができるよう、年数回届けてくれるコースも用意されている。

【検査項目】糖代謝、脂質代謝、肝機能、栄養状態、腎機能、その他
《健康チェッカー『生活習慣』》大正製薬
糖代謝や脂質代謝、肝機能など、健康対策において重要な数値を一度に検査することのできるキット。検査結果シートは郵送、WEBでも結果を確認することができる。お得な定期コースは年2、4、6回のお届け。8,360円。WEBサイト
《Vivoo(ビブー)4本入り》所要時間は3分、栄養状態をその場で確認。
必要なものはスマートフォンと《Vivoo》専用のストリップ(検査紙)だけ。尿をかけたストリップの色の変化度合いによって、栄養状態が確認できる仕組みだ。アプリを使って、日々の食生活に欠かせない6つの項目を測定し、日本人ユーザーの平均スコアと自分のスコアの比較もできる。

【検査項目】水分レベル、肉/野菜バランス、骨の健康にかかわるミネラル、食塩摂取量、ビタミンC、酸化ストレス
《Vivoo(ビブー)4本入り》大塚製薬
水分レベルや食塩摂取量、肉/野菜バランスなどを測定し、スコアでフィードバック。継続的に使用することで、数値の推移をグラフでも確認可能。週1回の利用目安、4本セットで約1か月モニタリングできる。2,600円。WEBサイト
《栄養コンディションチェッカー》尿検査とAIで栄養状態を解析。
最短2分でカラダの栄養状態がひと目でわかる簡易迅速尿検査サービス。ビタミンC、カルシウム、亜鉛など全12項目で、総合スコアの他に、各検査項目の結果を10段階で評価。体感ではわかりづらいカラダの栄養状態を手軽に知って改善に取り組むきっかけになる。

【検査項目】カルシウム、マグネシウム、ビタミンC、亜鉛、鉄分、塩分、水分、糖質、脂肪燃焼、酸化ストレス、野菜摂取、アルコール摂取
《栄養コンディションチェッカー》ユーグレナ
主に直近の食事状況による栄養状態を測定。ちょっとした不調の原因を明らかにするきっかけに。管理栄養士のアドバイス付き。1回分をパッケージにして、全国のドラッグストアや総合スーパーなどで販売中。2,398円。WEBサイト
《スマホdeドック》スマホで結果確認。相談できるサービス付き。
一般的な健康診断と同等の検査が自宅で受けられる。生化学検査14項目を調べることができ、結果はスマートフォンやパソコンで閲覧できる。検査結果確認後30日間は、気になるカラダの症状や生活改善方法を専門家(医師)に相談できるサービスも付帯する。

【検査項目】肥満度、脂質代謝、糖代謝、肝機能、腎機能、尿酸、栄養状態
《スマホdeドック》KDDI
厚生労働省から組み合わせ医療機器として承認されたデメカル血液検査セットFFを使用。動脈硬化や心筋梗塞などの予兆を察知するきっかけに。指先での採血を送付後、1週間程度で検査結果がわかる。6,578円(送料別)。WEBサイト
測定ツールもスマートな時代へ!
ウェアラブル血圧計 HCR-6900T-M 〈オムロン〉

医療機器認証番号:301AGBZX00046000
腕時計のように日常的に装着できるウェアラブルタイプの血圧計。管理医療機器としての認証を取得している。歩数や睡眠などのデータも取得でき、血圧との関係も知ることができる。94,800円。WEBサイト
上腕式血圧計 HCR-7608T2 〈オムロン〉

医療機器認証番号:228AGBZX00110000
本体・カフ一体型の血圧計。チューブレスのため、装着・測定・収納が簡単に行える。カフが正しく巻けているかや、測定した数値は画面に表示。アプリで継続的な数値の管理もできる。23,800円。WEBサイト
HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 〈HUAWEI〉

医療機器認証番号:306AGBZI00008000
2024年12月にクラウドファンディングを実施したモデル。管理医療機器の血圧計を内蔵、日本のプログラム医療機器の承認を得た心電図機能も搭載。健康的な毎日をトータルでサポートする。60,280円。WEBサイト