冷えや便秘、不眠まで。ありがち不調に効く7つのツボ。
「有酸素×筋トレ」のメソッドで免疫力アップ
スマホ首をリセットして肩こり解消!
5種目30分でヒップアップを目指す!
7つのヨガポーズで代謝をアップしよう!
酔った時に食べ過ぎを防ぐためにできること。
女性の更年期症状を和らげるためにできること。
「大胸筋の段差」を集中的に鍛えて強調する。
  • 公開:

ちょっと動くだけでツラさ倍増。「片頭痛」の特徴と対策

片頭痛

頭がズキズキすることだけが頭痛と定義づけているなら大間違い。「頭がスッキリしない」のも、実は頭痛かも。日本人の3人に1人は頭痛持ちといわれるほど身近で、国民病ともいえるのに、なぜか「たかが」と軽視されがちだ。今回は、3大頭痛と呼ばれる、緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛のうち、片頭痛の原因やメカニズム、改善法まで徹底解説!

医師 丹羽 潔先生 にわ・きよし 東京頭痛クリニック理事長

丹羽潔先生

教えてくれた人

にわ・きよし 〈東京頭痛クリニック〉理事長、頭痛外来のある〈にわファミリークリニック〉院長。日本頭痛学会専門医、日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医など。指導医として後進も育成。著書は『最新 頭痛の治し方大全』。

ズッキン!ズッキン!と痛む

緊張型(詳しくはこちらの記事:3大頭痛で発症者人数ナンバーワン。「緊張型頭痛」の特徴と対策)に次ぐ3大頭痛のひとつ。日本には1000万人の片頭痛持ちがいるとされる。遺伝的要素が強く、発症者の男女比は1対4で女性が多い

「女性特有という先入観で、片頭痛を疑わずに緊張型と誤認する男性もいます。逆の対処をすると痛みは悪化するので注意して。片頭痛を見極めるポイントは階段の昇降やお辞儀をするだけで痛むなど、“動くと痛い”か。また、頭痛が起こる前兆や予兆を感じる人が多いのも特徴です」

原因となる引き金は実に多種多様。ストレス、ストレスからの解放、天気、不規則な食事、特定の飲食物、寝不足・寝過ぎなど枚挙にいとまなし。そのトリガーは常に同一とは限らず、また複数重なって痛みが勃発することもある。

「頭痛のトリガーが三叉神経や自律神経を乱すと、その興奮を鎮めようと、脳内物質のセロトニンを消費します。その結果CGRPという物質が増えて、脳の血管が拡張して炎症が起き、頭痛が起こるのです」

なりやすい人
  • 繊細な性格
  • 人に触られるのが苦手
  • 母親が頭痛持ち
主たるメカニズム

自律神経の乱れなど→セロトニン低下・CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)→濃度上昇→脳の血管が拡張、周囲に炎症→頭痛

チェックリスト
  • 薬を服用しない限り4時間~3日間痛みが続く
  • 家族に頭痛持ちがいる
  • 頭痛の時は安静にしたい、または寝込む
  • 吐き気や嘔吐を伴うことがある
  • 頭痛の1時間程度前に視界にジグザグが現れて徐々に広がる
  • 頭を下にしたり、階段昇降や歩くだけで痛みが悪化する
  • コーヒーを飲むと少し痛みが落ち着く
日常にあふれる片頭痛の引き金
  • 台風
  • 飛行機移動
  • 寝不足・寝過ぎ
  • 強い香水
  • 赤ワイン
  • ナッツ
  • チーズ
  • 激辛料理
  • 満員電車
  • カラオケ
  • 強いストレス
  • ストレスからの解放
片頭痛には予兆がある
  • キラキラ、またはギザギザした光のようなものが見える
  • めまいがする
  • 眠気やだるさを感じる
  • 生あくびが出る
  • 首筋や肩が張ってくる

起きてしまったら…

片頭痛

ズキンズキンと脈打つような痛みを感じる人が多く、吐き気を伴ったり、寝込むほど重症の場合も

「対処法は安静に、冷やす。基本的には緊張型頭痛と真反対です。カラダを動かすと血行が良くなってさらに血管が拡張し、痛みが増します。応急処置は、首にある太い動脈、頸動脈を一気に冷やして血管を鎮めること。おすすめは冷たい缶コーヒーを2本。冷やしたあとに飲めば、カフェインによる血管の収縮効果も期待できます」

冷やす時に注意したいのが、首の後ろまで冷やさないこと

片頭痛と緊張型頭痛を併発している人も多いのです。そんな人が首の後ろまで冷やしてしまうと、首こりが悪化し、片頭痛が治まったのに、緊張型頭痛を引き起こしてしまう場合もあります」

併発タイプの人でも2つの頭痛が同時に発症することはないので、「今、どちらか」を見極めた初動が重要だ。また、併発しているかどうかは個人で判断しづらいので、対処がうまくいかないようなら、頭痛外来に相談するのも手

自分の頭痛パターンを知り、発症を防ぐ

発症因子を避けることで、片頭痛の慢性化を防ごう

人混みや騒音、眩しい光、強い匂いなど、何をストレスに感じ、自律神経が興奮してしまうのかは人それぞれ。いくつかの発症因子が重なり頭痛が引き起こされるパターンもある。自分は何に弱いか突き止めるためには頭痛が起きる前後の状況を記録しておくといい。また、寝不足や疲れている時は特に用心して過ごすのが得策

偏頭痛の慢性化を防ぐ方法
  • 強い光や騒音、人混みは避ける
  • 寝過ぎ・寝不足を控える
  • 体調の悪い時は飲酒を避ける
  • 外出時はサングラスをする
  • 鎮痛薬を服用しすぎない

「片頭痛圧痛点」をセルフチェック。

片頭痛 片頭痛圧痛点セルフチェック

押すと痛みを感じる「片頭痛圧痛点」がある。脳は痛み信号を受け続けるうちに、記憶回路が出来上がり、頭痛がない時でも痛みの窓口の圧痛点が敏感になるという仕組み。日頃から、後頭部の生え際辺りにある圧痛点(上図)を押して確認し、いつもより痛みが強い時は、頭痛発症が近いサインだと捉えよう。

取材・文/板倉みきこ 撮影/内田紘倫 イラストレーション/うえむらのぶこ 監修・取材協力/丹羽 潔 取材協力/頭痛ーる(提供元/ベルシステム24)

初出『Tarzan』No.879・2024年5月9日発売

Share

関連記事:

Share