サプリってそもそも!? 超素朴なサプリの謎を解決【未知へのモヤモヤ編】
ホントに効く? 何を飲む? この摂り方でいい? …もはや検索しようもないけれどスルーもできないサプリに抱く初歩的な疑問のあれこれを、プロが一から解説します!今回は、未知へのモヤモヤ編。サプリってそもそもどんなものなのか。サプリ初心者はここからスタート!
編集・取材・文/門上奈央 イラストレーション/死後くん 取材協力/後藤典子(一般社団法人日本サプリメント協会代表理事)、桑原弘樹(NESTA JAPANプログラム・ディベロップメント・アドバイザー)
初出『Tarzan』No.877・2024年4月4日発売
桑原弘樹さん
教えてくれた人
くわばら・ひろき/〈桑原塾〉主宰。トップアスリートからビジネスパーソンまで幅広くトレーニングを指導。また自身の知見を活かし、15年以上スポーツサプリメントの企画、商品開発などに携わる。
後藤典子さん
教えてくれた人
ごとう・のりこ/日本サプリメント協会代表理事。主に政治・経済評論を追うジャーナリストとしてのキャリアを経て、2011年に日本サプリメント協会を立ち上げ、代表理事を務める。著書は『サプリメント健康事典』。
目次
Q サプリって本当に効く?
摂り方次第です
「食生活の乱れゆえに栄養の土台がボロボロ…その負債をサプリで帳消しにするのはムリです。サプリメント(supplement)の意味は“補完するもの”で、完全な食生活が難しい場合に足りない栄養素を補う目的で摂る、これが大前提。
サプリが効くかどうかは遺伝情報を含めた体質もありますが、普段の栄養状態やどのようなライフスタイルかがサプリの効きに影響します。薬ではないので、そんなに強大な効力を持つものではない。助力程度です」(後藤さん)
Q 何よりサプリのデメリットを知りたい
過剰摂取のリスクは考えるべき
「どんなサプリかにもよりますけど、一般的に栄養補助食品として売られているものは、特定の成分をより確実に効率よく摂取できるよう設計されています。普通の食事だと“満腹”というブレーキがかかるところが、いくらでも摂れてしまい、結果として過剰摂取に。
プロテインだとこれってあるあるかと思うんですが、他の栄養素にも言えることです。摂りたい栄養を確実に摂れるメリットと裏腹にこのデメリットがあることは念頭に置いておくべきですね」(桑原さん)
Q 天然成分とサプリの合成成分の違いは?
ビタミンCなら構造式は同じ
「アセロラなどの天然のビタミンCと合成のアスコルビン酸は同じ構造式で、違いはありません。ただアセロラなどは他の栄養素も含むことと吸収されやすいという利点が。サプリなら摂りたい量のビタミンCを確実に摂れます」(後藤さん)
Q 自分が摂るべきサプリを知る方法は?
専門家の栄養診断が一案
「お金がかかっても問題なければ栄養診断を行っている栄養士さんなどに分析してもらうと確実です。あとはネットに、一日の食事などを入力するだけで必要な栄養がわかる無料のサプリ診断も多くあるので活用してみては」(桑原さん)
Q サプリの効果効能が超分かりにくい…
法律により明確に言えないという事情が
「医薬品以外で、国が効果効能の表示を認めているのが保健機能食品です。それ以外の食品が効果効能を謳うのは違法行為。薬機法により無許可無承認医薬品として罰せられます。表現が分かりにくいのはそんな事情も一因かと」(後藤さん)
Q 保健機能食品ではないサプリは危険?
そうとも限らない
「保健機能食品というカテゴリー外のサプリが玉石混淆なのは事実ですが、国が認めていない=危険とするのは早計です。国が認可する成分は一定量を摂ると一定の効果が出ると科学的に証明できることが条件。
ハーブのような自然界にある複合成分などはその証明が難しく国に認可されるハードルは高いです。保健機能食品でなくてもきちんと作られたサプリはあります! 自社で研究データを持ち開発しているメーカーなどは、信頼できる要素の一つです」(後藤さん)
Q 成分が本当に入っているか、疑わしい
日本の大手メーカーなら信じてよいかと
「日本で手に入る国産のものは信用していいと思いますよ〜!! ただネットで買える海外のサプリに関しては、過去にはドーピングに抵触する成分が含まれていた事例もあるので、個人で輸入する場合は気をつけましょう」(桑原さん)
Q 海外モノは自己責任…何がそんなにコワい?
製造元、法律、コンタミが気になります
「まず製造元が大手メーカーか個人か、信頼できる作り手かという見分けがつきにくいのが一つ。次に日本と違う法律のもと作られているという点で、成分を精査する必要があります。
僕自身が一番心配するのはコンタミネーション(異物混入)。大手メーカーならばさすがに徹底されていますが、どこまで製造ラインがきちんと整備されているか…こればかりは保証できません。この3点においては、国産の方がひとまず安心かなと僕は思います」(桑原さん)
Q 逆に、海外のサプリの良さは?
日本で使えない成分や配合率の違いが大きい
「日本の法規上ではサプリに使えないがドーピングにも引っかからず活用するに値する成分を含むサプリも手に入る点で、海外モノに軍配が上がる。あと、海外モノは高配合なものが多いのも玄人ウケする理由でしょう」(桑原さん)
Q 疑ってかかるべきサプリの特徴は?
配合量の極端さと誇大広告に気をつけて
「僕が注視するのは配合量です。そこを見れば売りたいがために成分名を利用しているのかどうかは明らか。摂りたい栄養素の1日の推奨量を調べたうえで、サプリから1日当たり摂れる量の確認を。
あとは誇大広告にも踊らされないように。“何粒で何百キロカロリーカット!!”など耳触りのいい言葉が並んでいたら、一歩引いてみるクセをつけたいもの。法令遵守に徹している企業であれば言わないような効果効能を謳っている可能性もありますよ」(桑原さん)
Q サプリの添加物って実際どうなの?
国によれば安全。あとは自己判断
「そもそもサプリは添加物がないと作れません。栄養成分単体ではサプリとして製造できないので、形にするための賦形剤や飲みやすくするための香料や甘味料、液体タイプならば保存料などが加わります。
それらは当然、国や専門家が安全上問題ないと定める範囲内でね。一方、添加物は害がないからどんどん摂ろうという類いのものじゃないことはご存じの通り(笑)。サプリを続けることは添加物を摂り続けることでもあるという点をお忘れなく」(後藤さん)
Q 肝臓や腎臓に負担がかかる?
添加物を代謝するのが肝臓や腎臓です
「肝臓や腎臓の役目はサプリに入っている添加物を“有害なもの”と捉えて処理(代謝)すること。そういう意味では、必要以上にいろんなサプリを摂ると肝臓や腎臓に負担をかけてしまう可能性があると心得ておくべきです」(後藤さん)