

関連記事
量やタイミングは? 納豆が腸活にいい理由と摂り方のコツ
夏見奈央子さん
教えてくれた人
なつみ・なおこ/1992年生まれ。納豆料理研究家。調理師とフードコーディネーター、食生活アドバイザーの資格を持つ。京都・祇園四条にて〈納豆創作料理 夏豆〉を経営。著書は『納豆がもっと好きになる #感動の納豆レシピ』。
五味薬味でたべる納豆飯
納豆は大粒と小粒のW使いがユニーク。「大粒納豆はマストではありませんが、小粒と一緒に入れることで食感が楽しくなります。豚挽き肉は粗挽きのものを使うと食べ応えが出ます」。
材料(1人分)
- 小粒納豆…1パック
- 大粒納豆…1/2パック
- 豚挽き肉…100g
- 玉ネギ(みじん切り)…1/4個
- ニンニク、ショウガ …各1片
- オリーブオイル…大さじ1/2
- 赤唐辛子(小口切り)…1/2本
- [A]
- 砂糖…小さじ1
- 醬油…大さじ1/2
- 塩・コショウ…少々
- 温かいご飯…茶碗1杯分(150g)
- 卵黄…1個
薬味(各みじん切り)
- 九条ネギ
- ミョウガ
- 大葉
- しば漬け
- かいわれ
作り方
- フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニク、ショウガ、赤唐辛子を弱火で熱する。
- 香りが立ったら豚挽き肉を加えて強火で炒める。
- [A]と玉ネギを加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。
- 火を止め粗熱が取れたら小粒納豆、大粒納豆を混ぜ合わせる。
- 器の中央にセルクル(直径約10cm)を置き、ご飯を詰め、その上に4を敷き詰めてセルクルをはずす。
- 卵黄を真ん中に乗せ、薬味をまわりに並べる。