成人の3人に1人は脂肪肝!? 数値で見る、肝臓&腎臓ケアの必要性

肝腎要というように、肝臓と腎臓は健康を左右する重要の臓器。でも、現代のストレスフルな生活、偏った食事と運動不足は、肝臓&腎臓にダメージを与える。気づいたときには状況は深刻というケースも多い。手遅れになる前に、まずは肝臓と腎臓の4つの真実を押さえておこう。

取材・文/井上健二 撮影/内田紘倫 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/天野誠吾 監修/尾形哲(佐久市立国保浅間総合病院外科部長)、黒尾誠(自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部教授)

初出『Tarzan』No.847・2022年12月15日発売<br />

肝臓・腎臓のレスキューが必要な理由
教えてくれた人:尾形哲さん

おがた・さとし/佐久市立国保浅間総合病院外科部長、同院「スマート外来」担当医。神戸大学医学部卒業。パリ、ソウルの病院で肝移植手術を多数経験後、帰国。日本でも生体肝移植を多く手掛ける。医学博士。

教えてくれた人:黒尾誠さん

くろお・まこと/自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部教授。東京大学医学部卒業。脊椎動物の老化抑制遺伝子「クロトー」を世界で初めて発見。米国テキサス大学で教授を務めた。医学博士。

日本人は成人の3人に1人は脂肪肝

肝臓でまず気をつけたいのは、脂肪肝。脂肪肝=大酒飲みではなく、現在はお酒をまったく飲まないか、飲んでも適正飲酒の範囲の人の脂肪肝(NAFLD)が増えている。

「日本では成人の3人に1人は、脂肪肝だと考えられています」(肝臓外科医の尾形哲先生)

しかも日本では、太っていないのに脂肪肝になる人が多い。

その理由の一つに、遺伝的な素因もある。日本人は肝臓に脂肪を蓄えやすい遺伝子(PNPLA3遺伝子GG型)を持つ人が5人に1人もいて、欧米人より多いのだ。日本人よ、肝臓にもっと気を使おう。

脂肪肝(NAFLD)の割合
肝臓に脂肪を蓄えやすい遺伝子(PNPLA3遺伝子GG型)を持つ人の割合

2009〜10年に、3つの保健所で健康診断を受けた8,352人を対象とした研究(純アルコール摂取量が1日20gを超える飲酒者、他の慢性肝疾患を持つ人は除外)。男性では脂肪肝を持つ人は40%を超えている。Eguchi Y, et al. J Gastroenterol 2012

肝がんの半分以上は脂肪肝に由来する

脂肪肝には、これといった自覚症状がない。それをいいことに放置していると、10〜20%は炎症や線維化を伴うNASH(非アルコール性脂肪肝炎)へ移行する。

NASHをほったらかしにすると、5〜10年のうちに5〜20%が、線維化が進んで肝硬変へ。この肝硬変を5年以上放置すると、約10%が肝がんを発症するとされる。

「NASHからの肝硬変は、アルコール性肝硬変以上に急速に増えています。以前、肝がんの9割はウイルス性でしたが、私の病院では脂肪肝からの肝がんが半数以上を占めています」(尾形先生)

肝がんの原因
肝がんの原因

全国調査でも、脂肪肝などに由来する肝がんは、全体の約3分の1を占めるという報告がある。出典/第21回全国原発性肝癌追跡調査

45歳以上の4人に1人は腎臓が危険水域

腎臓は血液を濾過する臓器。その基本ユニットであるネフロンの総数は腎臓1個について平均100万個とされるが、この数は加齢で徐々に減り、腎臓は衰える。高齢化を背景に、腎機能が低下し続ける慢性腎臓病(CKD)の患者は年々増加中。成人の7人に1人はCKDだ。

「45歳以上の健康な男女約300人に血液検査を行い、腎機能の低下に関わるFGF23というホルモンの値を測ったところ、約25%は腎臓がすでにアブナい状態。5年後にCKDになったり、人工透析が必要になったりするレベルでした」(抗加齢医学が専門の黒尾誠先生)

日本における慢性腎臓病の患者数

GFR

ステージ

GFR(ml/

分/1.73㎡)

尿たんぱく

−〜±

尿たんぱく

1+以上

G1

≧90

2,803万人

61万人

G2

60〜89

6,187万人

171万人

G3a

45〜59

886万人

58万人

G3b

30〜44

106万人

24万人

G4

15〜29

10万人

9万人

G5

<15

1万人

4万人

出典/日本腎臓学会『CKD診療ガイド2012』

CKDは、腎臓病の濾過能力を示すGFRと尿たんぱくの有無で判定される(その状態が3か月以上続くこと)。上表の1330万人(赤字合計)から現在は1480万人、成人の7人に1人に増えた。出典/Clin Exp Nephrol. 2021(8): 885-892

人工透析の生存率はがんよりも低い!?

日本の医療水準は高いから、CKDで人工透析になっても、普通に生活している人は少なくない。それでも、人工透析を始めると、思ったように長生きできない。

「透析になると、5年生存率(診断から5年後に生存している割合)は60%程度です」(黒尾先生)

つまりCKDから人工透析を始めた人が100人いるとしたら、5年後にはそのうち40人は亡くなっているということ。

日本人の3人に1人はがんで亡くなるが、がんの5年生存率は男性で62%、女性で67%。腎臓を悪くするというのは、がんになるくらい深刻なことである。

慢性透析患者数の推移
慢性透析患者数の推移

高齢化などを背景として、日本で人工透析を導入する患者は年々増えている。現在では35万人に上ると推定されている。出典/一般社団法人日本透析医学会『わが国の慢性透析療法の現況(2020年12月31日現在)』