
プレバイオティクス|有用菌のエサとなる6選。
有用菌のエサとなる発酵性食物繊維やオリゴ糖などを摂り、有用菌の働きを活性化。食物繊維を野菜などから1日の必要量を摂るのは大変。「野菜不足」を感じる時こそ、サプリや関連食品を積極的に頼ろう。
《ルルミルク》|発酵性食物繊維で“菌育”。
20種類以上の厳選した発酵性食物繊維(ルミナコイド)により短鎖脂肪酸の産生をスムーズに。日頃飲むプロテインなどの飲み物に混ぜたり、食事に振りかけて摂取。糖質や添加物は不使用で、低GIも魅力。きな粉風味。1袋(200g)4,000円。WEBサイト
《aub GROW》|腸内細菌への食事を日課に。
腸内細菌を育てるエサとなる食品由来の原料を50種類以上配合したマルチファイバーミックス。1箱にGROW1・2・3と3種類入っており、1日ごとにローテで摂取するとより効率的。緑茶フレーバーで水や白湯に溶かして飲む。1箱(30包)8,140円。WEBサイト
《ベイクドオーツ》|ナッツ&シードザクッとおいしい新習慣。
独自製法により香ばしく焼き上げたオートミールにアーモンドとパンプキンシードをMIX。オートミールやグラノーラの主原料であるオーツ麦の食物繊維が豊富。1食(40g)当たり糖質21.1gのロカボ設計。食べやすい素朴な風味。580円(編集部調べ)。WEBサイト
《ゼリープラス マスカット》|お腹に優しい食物繊維。
ヘルスケア業界でもよく活用されているグアー豆食物繊維を採用したスティックタイプのゼリー。グアー豆食物繊維には、高発酵性で善玉菌の栄養になりやすく、発酵速度が緩やかという特長が。マスカット味。1本当たり16kcal。ライチ味もあり。10本入り1,620円。WEBサイト
〈Fibee〉まろやかブレンド茶|“繊維補給”も叶うお茶。
難消化性グルカンやイヌリンなどの発酵性食物繊維を簡単にチャージ。香りの良い緑茶に、ほうじ茶を合わせて味わいに深みを演出。さらに隠し味として、コクのある和紅茶もブレンド。発酵性食物繊維を摂りながら水分補給にもなるなら一石二鳥! 246円(編集部調べ)。WEBサイト
〈Fibee〉ラーメン 香味野菜と濃厚みそ|ラーメンで発酵性食物繊維。
全粒粉とオーツ麦を配合し、軽やかな食感の無かんすい麺。1食当たり発酵性食物繊維が6.6g摂れる、お腹や心はおろか腸にも魅力な袋麺。スープはオリジナルブレンドのみそをベースにしつつ、香味野菜がアクセントに。茹で時間は3分。具材にキャベツやきのこを加えても。1袋248円。WEBサイト
プロバイオティクス|有用菌そのものを摂れる6選。
プロバイオティクスとは、有用菌を直接摂って腸内環境を改善すること。毎日の食事にプラスして腸内環境の質を底上げしよう。また昨今有用菌と一口に言っても、強みはさまざま。内容を吟味して腸から健康体に。
《ロイテリ 乳酸菌サプリメント+VitaminD3》|菌活をサポート。
ヒトの体内から発見された「ロイテリ菌」を生きたまま含有。不足しがちなカルシウムの吸収をサポートするビタミンD₃をプラス。やさしいシトラス味。ロイテリ公式ストア限定販売。水なしで摂取可能。30粒入り3,564円。WEBサイト
《マルチプロバイオティクス サプリメント》|老舗が誇る生菌を手軽に。
《ヤクルト》に含まれる「乳酸菌 シロタ株」と《ミルミル》に含まれる「ビフィズス菌 BY株」、2種類の生きた菌を同時に摂れる。その数、1包に1億個ずつ。携帯に便利な粉末タイプ。ほのかな甘さ。特設サイトでの限定販売。30包入り4,860円。WEBサイト
《認知機能対策ヨーグルト》ドリンクタイプ|16週間の認知機能対策。
ビフィズス菌MCC1274を含有。加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力、空間認識力)を維持。MCC1274の研究では、16週間継続して摂ると即時記憶や遅延記憶などの記憶力や空間認識力の向上が報告された。砂糖不使用。168円(編集部調べ)。WEBサイト
〈明治〉脂肪対策ヨーグルト|お腹の脂肪にアプローチ。
脂質代謝に着目して選抜されたMI-2乳酸菌。その働きにより体脂肪の蓄積を抑え、肥満気味の方のお腹の脂肪を減らすのを助ける。12週間の継続喫食で腹部総脂肪が低減されるという研究データが。砂糖不使用で食べやすい。ドリンクタイプもあり。156円(編集部調べ)。WEBサイト
《キリン イミューズ オフ・ホワイト ヨーグルトテイスト》|乳酸菌で免疫細胞を活性化。
プラズマ乳酸菌を1000億個含有。免疫の司令塔である「pDC」に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つ。2週間以上の継続摂取でpDCが活性化したという研究結果も。1本当たり60kcal。爽やかな甘さのヨーグルトテイストで飲みやすい。198円(編集部調べ)。WEBサイト
《血管サポート ヨーグルト》|腸と血管をサポート。
ビフィズス菌LKM512とアルギニンを配合。中年期以降における加齢とともに低下する血管のしなやかさ維持に役立つ。12週間、継続して食べることで血管柔軟性(RHI)が増加することが研究で明らかに。穏やかな甘さで、飽きのこない味。脂肪0。151円(編集部調べ)。WEBサイト
シンバイオティクス|有用菌と栄養源を同時に摂る5選。
乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌とその栄養源を同時に摂り、より効果的に腸を整える。難しく考えなくてもここで紹介するサプリや食品を毎日摂れば、ひとまず腸活が軌道に乗るはず。
〈CAC〉かいちょう|健康美を叶えるゼリー飲料。
ガラクトオリゴ糖と植物性乳酸菌を同時に摂取できるゼリー飲料。さらに血流促進を期待できるシトルリンとアルギニンを配合しており、お腹はもちろん肌の調子を整えたい時のインナーケアにも役立つ。りんご味。栄養機能食品(ビタミンC)。1箱(10本)4,104円。WEBサイト
〈ダノン〉ビオ ヨーグルト|腸活これだけ 贅沢5種のフルーツ腸が喜ぶスペックを集約。
生きて腸まで届くビフィズス菌BE80のほか、オリゴ糖と食物繊維を配合し、多角的に腸にアプローチ。1カップ150gとたっぷりなのに脂肪0。フレーバーは他に、贅沢ストロベリーと贅沢ブルーベリーミックスも。間食のほか軽食にも。171円(編集部調べ)。WEBサイト
《BB オリゴパウダーby 内脂サポート》|ビフィズス菌育てを後押し。
2種類のビフィズス菌が、腸からお腹の脂肪にアプローチ。ビフィズス菌を増やすラクチュロースも含み相乗効果に期待大。ビフィズス菌を酸から守るダブル油脂コートを採用。ミルクオリゴ糖由来の優しい甘み。機能性表示食品。30本入り4,980円。WEBサイト
《ケーリッシュ青汁》|植物性乳酸菌を摂れる青汁。
ケールと大根を掛け合わせた新しい野菜「ケーリッシュ」を使い、大麦若葉もブレンドした粉末青汁。発酵性食物繊維と生きて腸まで届く植物性乳酸菌・ラブレ菌を配合。ドリンクはもちろん、ヨーグルトやご飯に混ぜるのも一案。30袋入り4,428円。WEBサイト
《ビオナス 乳酸菌サプリ》|腸想いの成分を一粒に凝縮。
乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌、ナットウキナーゼの4つの活性菌を好バランスで配合。乳酸菌は6種類、ビフィズス菌は生菌とこだわり、さらにガラクトオリゴ糖やイヌリンも摂れる。胃で溶けにくい耐酸性カプセルが心強い。30カプセル2,000円。WEBサイト