
「全仕事を自分のLINEで受けてパンクしている」笑いとウェルビーイング。令和ロマン・髙比良くるま(前編)
笑うことは心身の健康に良いと言われています。では、日々誰かを笑わせているお笑い芸人は、自身も健やかな状態になっているのでしょうか。芸のために筋肉を鍛えることもあれば、不摂生が爆笑を生むこともある。ウェルビーイングの形は人それぞれです。本連載では放送作家の白武ときおさんが聞き手となり、芸人一人ひとりが考える「笑いとウェルビーイング」を掘り下げます。第2回のゲストは令和ロマンの髙比良くるまさん。史上初の『M-1グランプリ』連覇を成し遂げた王者は、ウェルビーイングについてどう捉えているのか。近況から交換浴の方法までを聞いた、ロングインタビューです。
インタビュー/白武ときお 文・編集/飯田ネオ 撮影/鳥羽田幹太
Profile
髙比良くるま(たかひら・くるま)/1994年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部在籍中に相方の松井ケムリと出会い、2018年に令和ロマンを結成。2023、2024年の『M-1グランプリ』で2年連続優勝し、史上初の連覇を達成。2025年フリーに。現在テレビ番組では『ラヴィット!』(TBSテレビ、木曜隔週レギュラー)、『永野&くるまのひっかかりニーチェ』(テレビ朝日)に出演。インターネットラジオ『令和ロマンのご様子』(stand.fm)、『令和ロマンのUBUGOE』(Artistspoken)でMCを務める。近著に『漫才過剰考察』(辰巳出版)。
X:@Ku_ru_ma__
目次
LINE経由のオファーに絞ったら、友達が多すぎて逆に多忙に。
白武ときお(以下、白武)
最近はどんなライフスタイルですか?
髙比良くるま(以下、くるま)
ロケで海外に行ってきたんですよ、2週間くらい。そしたらまんまと海外にかぶれて、英語の勉強とか始めました。もっと喋りたいなって。
白武
英語は通用しなかったですか?
くるま
いや、むしろちょっと通用したんですよ。英語力ないんですけど、こういうこと言ったらウケるよな、みたいなことをChatGPTで調べて言ってみたりして。上下(かみしも)を使って何役か演じ分けるとウケるし、拙いけど顔を作ったりしてもウケることがわかって。まんまと喋りたいなっていう気になってきましたね。
白武
外国人の方からも笑いを取りたい?
くるま
日本にいる時は1ミリも考えてなかったですけど、俺すげえ染まるんで、もう一回海外行ってウケたいな、みたいな。その概念は国内でも一緒かもしれないです。大阪の劇場に初めて行って、あんまりウケなかったから次はこうしよう、というのとあんまり変わらないかなと。
白武
最近、仕事の忙しさはどんな感じですか?
くるま
どうだろう。忙しいっすね。
白武
今、マネージャーさんがいないんですよね。
くるま
そう、なんかいなくて。僕、フリーになってから連絡先を公開せずに「LINE1本釣りで行きます!」って宣言したんですよ。そうすれば連絡も絞られてあんまりオファーが来ないかなと思ったら、友達が多すぎていっぱいLINEが来ちゃって。友達からのお願いって断りづらいじゃないですか。それですげえ忙しくなっちゃって。
白武
知り合いから直接頼まれちゃうとそうなりますよね。
くるま
そうっすね、飲んでる時に連絡が来ても「おざす!」とか「もちろんもちろん!」とか言っちゃうじゃないですか。それで今パツパツで。今日も4件ぐらい働いて、このあともリモート会議とかあるし、俺は何をしてるんだろうって。
白武
誰から受けるか、だけじゃなく、仕事の内容でも判断しているんですか?
くるま
基本的には先着順ですね。常に流れてるんで、ああもうそっちには行けません、みたいなことはありますね。だから早く言ってもらわないと。
白武
じゃあもう瞬間瞬間に決まっていく?
くるま
そうっすね。じっくり考えても、どうせ俺の脳みそじゃ何も出ないだろうと思ってるんで。自粛中に思いついたんですけど、俺はずっとラフティングしてるだけなんですよ。流されながら転覆しないように漕ぐのが上手いんです。川が二股に分かれていたとして、誰かに「こっちだよ」って言われたら、行かなきゃいいのについ急流の方に行っちゃう。信じた手前、転覆するのは恥ずかしいから大慌てでオールを漕いでバタバタするっていう。
白武
仕事の整理はできるほうですか? メールを捌いたり、スケジュールを組んだり。
くるま
仕事を順番に並び替えることぐらいはできるんで、この日この時間からこれとこれやって……みたいなことが楽しくて予定を詰め込んじゃうんですけど、当日迎えるとしんどいです。『ラヴィット!』の後にギターの練習をして、そのあと頭を使う収録があるときついんだなあって。やってみないと気づかないもんですね。だからマネージャーの練習をしてる感じですかね。
白武
マネージャーがいない体制は継続していく予定なんですか?
くるま
いったん自分でわからないとダメだなと思ったんです。フリーになった自分の仕事の方向性とかキャパシティーが見えないと、誰を雇っても僕の要望をうまく言語化して伝えられないじゃないですか。だからまずは学習しようかなという感じですね。
白武
日々そうやってトライアンドエラーな日々なんですか?
くるま
そうですね、人類なので。
白武
人類だとすれば、時に停滞することもあるんじゃないですか?
くるま
でもどこかでは破壊と再生が繰り返されてますから。だから大丈夫です。
白武
ということは、最近はゆっくり休めてないですか?
くるま
そうですね。休めてないです。まあ、もともと休みは必要ない系なんで。ま、いっかなあって感じですね。
白武
タフってことですか?
くるま
単純にストレスがないんですよ。
白武
例えば「たまには公園でぼーっとしたいな」とか「海外に行って何も考えない時間がないと無理」みたいな感覚はないですか?
くるま
『PERFECT DAYS』っていう映画を観て、公園で写真を撮るのカッコいいなと思って実際やってみたことはあります。そういう風にある程度やりたいことがあって、それを行動に移してる気がしますね。ただぼーっとするだけってことはないかもしれないです。
『M-1』連覇後に考えた、「さすがに今後どうする?」
白武
この半年を振り返ってみてどうでしたか? 色々と目まぐるしそうですけど。
くるま
年々1年が長くなっていて、なんか面白いですね、長すぎて。もう7月ってバカみたいじゃないですか。『M-1グランプリ』がもう半年ちょい前だと思うと、なんかバカみたいに面白いですよね。
白武
でも人間は年を取ったら時間の体感が短くなるって言いません?
くるま
言いますね。それは多分、新しいことが減っていくからだと思います。俺の場合、自分の責任もあるんですけど、どんどん新しいイベントが発生していくんですよ。頼んでないんですけど。だからこの半年も、また新しいことが起きてしまいましたって感じでしたね。
白武
環境もだいぶ変わったと思うんですが、どんなメンタルでした?
くるま
そうですね。3か月間、決定的な自粛期間というものがありましたけど、その前後を含めて一貫して考えたのは「さすがに今後どうする?」っていう(笑)。
白武
(笑)。

くるま
つまり2023年に初めて優勝しちゃった時に……“しちゃった”から、その後何をしたらいいか分からず、無理やり留年してモラトリアムを1年延ばして「もう1回出る」っていう最低な行為をしたわけじゃないですか。卒業したのにまだサークル来るOBとかマジでありえないのに、あの行為をしてしまった。でもさすがに卒業しなきゃいけないことが確定してしまったんです、2024年の年末に。
白武
連覇しましたからね。
くるま
だからマジでヤバくて、何かしなきゃいけないって考え出していた時期に自粛期間が始まったんで、わりとこの時期に自分と対話する時間ができたんです。そのおかげで結構ぎゅーんと、自分はこういうのができるのか、できないのか、みたいなことが見えた感じでしたね。
白武
今、自分がやりたいことが明確になった?
くるま
僕は「やりたい」が1個目に出ないタイプなんですよ。お笑いもそうですけど、周りに「向いてるんじゃない?」って言われたからサークルに入ったし、「吉本入りなよ」って言われたから吉本に入ったので。すごい俺、周りを信じてるんで。なんかみんなが言ってるってことはそうでしょみたいな。だから自粛明けから色々と連絡が来ましたけど、そうか俺にはこういう仕事が来るのか、なるほど、みたいな感じで捉えてますね。
白武
事務所の退所はくるまさんにとってインパクトが大きかったですか?
くるま
ショックとかはないっていうか、なるほどっていうか。だって入所と退所って一緒じゃないですか。
白武
なるほど。くるまさんってショックを受ける時もあるんですか? もっとうまくできたんじゃないかなとか、こうしておけば良かったなとか。
くるま
最近はないですね。前はありましたけど。もう無理だしなあと思って。
白武
その場その場で2択を選んでいるわけですか。
くるま
そうですね、31歳なんで、成長はしても変化はしないじゃないですか。外付けの装備やツールは増えると思うんですけど。
白武
それは最近そういう考えになったんですか?
くるま
いや、勝手に20歳過ぎたら人は変わらないって決め込んでて。頑固な家族に育てられたんで、もう信じてないわけですよ。おばあちゃんとか、テレビ観ながら「これは嘘だ」とか「こいつは性格が悪い」とか言うじゃないですか。それはもう変わらないから、俺も大人になったら変わらないんだろうなって思ってたんです。これ、結構当たってると思うんですよね。
白武
『M-1』での二度の優勝を経て、状況が一気に変わったじゃないですか。外からの目って気にされるものですか? プレッシャーに感じたりとか。
くるま
“世間”って見えないじゃないですか。可視化するパワーがあんまりないんですよね、僕。友達のことしか考えてないし、先輩に褒めてもらったり、怒られたりとかで一喜一憂するので、あんまり世間との接点がないかもしれないです。
白武
例えばテレビでの発言が思ったように伝わらなくて、SNSで変なことを言われたらどうですか?
くるま
それが、ちゃんとSNSを確認した方がいいと思うんですけど、サボっちゃって見てないんです。友達とか先輩に「なんかニュースになってたよ」って言われて初めて知るし、「そうなんですか、どう思いました?」「俺はこう思うけどなあ」「なるほど」って感じで、その人と解決したいというか。友達や先輩に誤解されるのは嫌ですけど、あんまりわかんないですね、世間のこと。
ヒートテックのタイツを10月ぐらいから平気で履く。
白武
くるまさんのなかで、体調の整え方や自分のご機嫌のとり方のようなルールやルーティンはありますか?
くるま
爆裂に入浴ですね。吉本時代、7年間ほとんどコンビ揃って病欠ナシなんですよ。休んだのって本当に1回あるかないか。コロナにもインフルにも罹ってないんですけど、そういうコンビってあんまりいなくて。マジで僕が思うのは、周りのやつらって本当に手洗いうがいしてないし、シャワーしか浴びてないんですよ。僕は毎日手洗いしてうがいして毎日湯船に浸かってます。ちょっと寒くなったらすぐヒートテックを着るし、ヒートテックのタイツなんて10月ぐらいから平気で履きますからね。涼しい格好して風邪ひいてるヤツがいるとマジ腹立つんですよね。ほら言ったじゃん!って。
白武
湯船には必ず浸かると。
くるま
できたら1日2回入りたいくらいです。朝入って夜入って。
白武
入浴時間はどれくらいですか? 10〜15分くらい?
くるま
もっと入るときもありますよ。交換浴が好きなんです。サウナにはあんまり行かないんですけど、家でよくやってます。まず43度くらいの温度のお風呂に……、あの、本当にきちゃないんですけど、最初は一切体を洗わずに湯船に入っちゃいます。で、時間はきっちり決めずに限界だと思ったら出て、冷水でシャンプーして、体が冷えたなと思ったらコンディショナーをつけて定着させながらまた湯船に入る。で、温まったと思ったら出てシャワーを再開して、コンディショナーを取って洗顔。もう1回入るときに歯を磨く。最後に体を洗って綺麗に。こうすると効率よく交換浴できるんです。3回湯船に浸かるのが理想ですね。
白武
そういう、生活の中でオートで発動するルーティンは他にもありますか?
くるま
ストレッチですね。朝起きて気付いたらしてます。どこかしら凝ってるから、覚えてるストレッチを自動的に始めてます。それこそ昔買った『Tarzan』のストレッチ完全ガイドと筋トレ完全ガイドで覚えたんですよ。前からその本に載っていたストレッチをいくつか覚えてよくやっていて、自粛に入ってまた引っ張り出しました。タクシーが停車した瞬間にちょっと首を伸ばすくらいの感じで出来るし、体が硬いのでやり続けることが大事かなって。
白武
令和ロマンの漫才には動きが激しいネタもありますよね。出番の前にストレッチされたりするんですか?
くるま
2022年ぐらいから声が枯れるようになって、あと慢性鼻炎にもなって、何のケアもしてなかったのでボイトレに通い出したんです。そこからストレッチが必要だよねとか、リップルっていう唇を震わせてプルルルッていうのをとか、声帯を揺らすとか、ひと通りやったんですよ。それは続けてますね。みんなやったらいいのに〜!ってずっと思って、先輩や後輩にも結構広めてます。枯らすから、あいつらすぐ。歌手の方に言われましたよ。「ノーストレッチで酒飲んでタバコ吸って、そのままの状態で大きい声を出すなんて、声を使う職業の人間で誰もいないよ」って。ああそうかって。
白武
でも逆に言えば、プロの歌手のような自己管理ができない人が芸人になってるとも言えるんじゃないですか?
くるま
マジそうですね。でも、“枯れるくらいなら”ってことです。枯れた声がおもろいとかならいいんですけど、悩んでる人には言ってます。こういうボイトレありますよとか、最終的にはこういう病院がありますよとか。それに、さすがにストレッチぐらいできるじゃないですか。
白武
くるまさんは自分なりに最低限やるべきメソッドを持ってるんですね。習慣化するのがうまいんでしょうか。
くるま
習慣化はあんまりできなくて、その都度判断してるんですよ。なんていうんですかね。よく「ウィルパワー」とかって言うじゃないですか。“意思決定する時に必要な力”ですっけ。あれがデカいんだと思いますね。決めてもその力があまり減らないというか。だから習慣化して、自動的にルーティンになってるわけじゃないんだよなあ。1日のこの時間でこれをやるってマジで決めたことないです。
白武
なるほど。毎回最良な判断をしているだけ。
くるま
そうです。それが結果、自分が漫才に向いてるってことだと思います。その場で展開やボケを変える漫才の性質を生活に当てはめると、つまりありネタじゃないけど、ストレッチとかプルルルとかボイトレみたいな覚えた動きを、その都度選択しているだけ。それをルーティンと呼ぶかといえば、俺の中では呼ばないんですけど。
白武
毎回の選択で、いろんな分岐を辿る?
くるま
その分岐も何パターンかあるんですよね。選択肢がバッと出てきてペッて選んでいく。そうするとロスがないんですよ。

iPadくらいのワンルームに住んだら部屋も整理整頓できる。
白武
家にいるときに読書とかはしますか?
くるま
いや、だからさすがに31歳だし、しなきゃなあとは思ってるんですけど。
白武
その31歳っていうのはキーなんですか?
くるま
今日も別の仕事で同い年の起業家の方とお会いしたんですよ。その方は衛星を使って農業を変えていて、えー使ったことないよ衛星、と思ってなんか恥ずかしかったです。とりあえずは本を読まねばと思うんですけど、絶望的に相性悪いですね、活字と。
白武
映像は見ていられるんですか?
くるま
ベストはマンガなんですけど、映像の方がまだマシですね。なんか想像力が豊かだからか、元の情報量が多いと渋滞しちゃうんですよ。文字ってめっちゃ情報多いじゃないですか。言葉ひとつずつがシーンを描写してるから、自分の中で想起しちゃうんです。だから先に進むのにすげえ時間かかって、それで読むのを忘れちゃう。映像は勝手に流れていくから見やすい部分もありますけど、でもやっぱり想起しているうちに話が先に行ってしまって、ちょっと戻りたいときもある。その点、漫画は自分のペースで読めて、コマ割りというものによってシーンの限定的な部分しか描かれてないから、脳と相性がいいんですよ。主人公がこっちを見てる視点のコマがあったら、その敵側を想像できるじゃないですか。そう思いながらページをめくれるんで、過不足なく頭を使えている気がします。でも今は映画ですかね。映画を観て来なかったなあと思って。
白武
部屋は綺麗に片付けるタイプですか?
くるま
汚いですよ。一応掃除機をかけるペースにはルールがあって、落ちた髪の毛って放っておくと部屋の隅に集合しますよね。その集合した髪の毛がある一定の大きさを超えると、暮らしてる時に「虫かな!?」と思ってびっくりする。そしたら実害あるので掃除機かけますね。
白武
間隔は大体1週間くらいですか?
くるま
それくらいになりますね、平気で。
白武
散らかってると嫌だなと思いませんか?
くるま
物は散らかってますけど、食べ物とか飲み物は捨ててます。衛生的にはギリOKだから汚くないだろうっていう考えになっちゃう。
白武
でも、くるまさんってメモとか整理整頓されてるイメージがありますよ。
くるま
狭いじゃないですか、スマホとかiPadって。あれくらい狭い部屋だったらいけるんですけどね。iPadくらいのワンルームに住んだらいけると思います。
