Tarzan Webが選ぶ、今週やりたいこと。|2025年5月2週目のWeekly Watch List

今週見逃せないスポーツ大会や映像配信、参加型のイベントなどをTarzan Webが選んで紹介します。

文・岡島みのり リサーチ/林暖茄

5/5(月)|次世代のスターを探す、女子バスケのエキシビジョンマッチをチェック。

女子バスケWリーグの新人選手たちが一堂に集まり、2チームに分かれて対戦する『春日井製菓 presents Wリーグオールスター 2024-25 in 代々木』が開催される。それぞれヘッドコーチを務めるのは、富士通の林咲希と、アイシンの吉田亜沙美。両者が率いる、2024-25シーズンに加わったばかりのルーキーたちから、未来のスター選手を発掘しよう。シーズン本番とはひと味違うフレッシュな熱量を体感できるのが、この試合ならでは。会場の代々木体育館では当日券の販売予定があるほか、自宅で楽しみたい人は『バスケットLIVE』と『Wリーグ公式YouTubeチャンネル』でのオンライン配信を見よう。

 

5/6(火)|自分なりの「歩く意味」を探求する。

「歩くこと」を通して、新たな学びや気づきを深める「トレイル・ラーニング」を提案する書籍『TRAIL LEARNING – 未知を拓く冒険「歩く」』が刊行。本書は日本財団の助成のもとに制作され、企画・編集には、「海と人とを学びでつなぐ」をテーマに事業を展開する『みなとラボ』と、ローカルな視点で日本各地の魅力を発信するメディア『PAPERSKY』編集長のルーカス B.B.が共同であたった。都市と自然、現在地と目的地、身体と環境をつなぐ行為としての“歩行”を、デザイナー、詩人、アーティスト、写真家など、自らの道を切り拓く13名のクリエイターの多彩な視点から捉え直す内容だ。13名それぞれが、「歩くこと」をとおして得た気づきや変化から、どのように思考や想像を深めるのかを垣間見る、読みごたえのある一冊。道なき道をどう進むか、これからの冒険者に向けたヒントが詰まっている。

 

5/7(水)|欧州サッカーの頂点を争う、チャンピオンズリーグを見る。

5月7日、欧州の頂点を争う『UEFAチャンピオンズリーグ』の準決勝がいよいよキックオフ。話題を集めているのは、全体2位につけるバルセロナと、4位インテルの一戦。両者とも攻守にバランスの取れた戦いぶりで、どちらが決勝に駒を進めてもおかしくない好カード。試合はWOWOWで生中継が放送されるほか、ABEMAでは見逃し配信も公開予定。日本時間では午前4:00のキックオフと、少しハードルが高いけれど、ぜひリアルタイムで熱量を味わいたいマッチだ。

 

5/8(木)|朝5分のヨガ「太陽礼拝B」で五月病に打ち勝つ。

なんとなく気分が晴れず、身体が重い…。そんな憂鬱な朝には、ヨガでスイッチを入れるのが最適解。近代ヨガの定番「太陽礼拝B」は、立位・前屈・後屈・ねじりといった基本動作がバランスよく組み込まれた、フィットネス効果のある動き。胸を開き、深く呼吸をしながら身体を動かすことで、自律神経も整いやすくなる。必要なのは、マット1枚と5分だけ。忙しい朝にこそ、少しの工夫で一日を元気に過ごすエネルギーを手に入れよう。

 

5/9(金)|東京の中心から日本各地の風土を感じ取る、50種類のテイスティング体験をしてみる。

六本木・東京ミッドタウンで11日まで開催中の『MIDTOWN OPEN THE PARK 2025』では、芝生エリアを開放し、青空の下、風を感じながらリフレッシュできる催しが開かれる。期間限定のマルシェとともに楽しめるピクニックエリアでは、誰もが知る『アサヒ』や『JA』のロゴを制作したデザイナー永井一正をはじめとする製作陣による、こいのぼりの展示も。他にも金土日で開催される『CRASHIP PARK』では、Craft(ものづくり)とCraftsmanship(職人技)の2つの意味を込めた造語“CRASHIP”をテーマに、日本各地からジャンルレスな”ものづくり”のつくり手が集結。4,400円のテイスティンググラスを購入すると、全国約50種類のお茶やコーヒー、日本酒、ワインなどを試飲することができる。対面の場で、つくり手との対話をとおして好みの味を探すことで、製品に込められた想いや美意識、技術、地域の風土も同時に感じ取れるのが他にない魅力。ゴールデンウィークの最後に訪れてみては。