
「全力坂」をしたくなる坂道4選。
教えてくれた人
関根玲(せきね・れい)/制作会社〈ゼニス〉プロデューサー。担当する『全力坂』は、毎週月〜木曜の深夜1:20から1:26にテレビ朝日で放送中。2005年に放送開始した同番組は今年20年目に突入。
平坦な道もいいけれど、さらなる筋力アップを目指すなら坂を走るに限る。そんな“坂ラン”に特化した深夜番組をご存じだろうか。
テレビ朝日のミニ番組『全力坂』だ。約5分間にわたって映し出されるのは、女性タレントが(最近は男性も)、都内各地の坂を全力疾走で駆け上がる姿。「この坂もまた、実に走りたくなる坂である」という吹越満さんのナレーションでもお馴染みだが、見ればきっと坂ランをしたくなってくる、不思議な番組だ。
「できれば東京23区内で、ロケーションがよく、走りやすくて撮りやすいこと」。今年で記念すべき20周年を迎える『全力坂』で、現在プロデューサーを務める関根玲さんは、番組内で使用する坂の選定基準をそう語る。その視点は、これから坂ランを始める人にも役立つに違いない。事前に番組スタッフにもアンケートを取ってくれたという関根さんに聞いた、『全力坂』の製作陣が推薦する「実に走りたくなる坂」とは?
【豊島区】富士見坂 (勾配23%)|走りながらアニメ映画の聖地巡礼を。
豊島区の富士見坂は「坂上から新宿副都心のビル群を一望できる」と関根さん。実はここ、『時をかける少女』のロケ地としても知られ、すぐ近くののぞき坂は『天気の子』のロケ地として有名。走りながら聖地巡礼までできるなんて!
【大田区】相生坂 (勾配12%)|あの“野人”も挑んだ、vs新幹線。
JRの線路沿いに延びる大田区の相生坂は、東海道新幹線と並走できるのが特徴。番組では、元サッカー選手の“野人”こと岡野雅行さんが新幹線との競走に挑んだことがある。時速280kmの強者が相手となれば、腕も鳴るではないか。
【目黒区】行人坂 (勾配18%)|猛者限定! 番組的にはNGな坂。
「坂下に目黒雅叙園があるのでロケーションはいいんですが、急すぎて素人が走るのは危険。だから、番組では使ったことがありません」と関根さんが明かすのは、目黒駅すぐに位置する行人坂。心臓に自信がある猛者は挑戦してみよう。
【千代田区】山王坂 (勾配12%)|目指せ国会。東京の中心で坂を走る。
永田町の衆議院第一議員会館と第二議員会館の間に位置する山王坂。「頂上が国会議事堂の裏手なんです。東京の中心にいることを存分に感じられます」と関根さん。皇居ランナーにとっては、〆の坂ランをするのにちょうどいい立地だ。
安全にペースを維持できる暗渠(あんきょ)4選。
教えてくれた人
本田創(ほんだ・そう)/暗渠者。〈Tokyo Ankyo Lab〉主宰。著書に『暗渠でたどる東京案内』『失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ 東京暗暗渠学 改訂版』など。
暗渠は都会のランナーにとってオアシスだ。遊歩道や緑道に整備されていて、車を気にしなくていいことに加え、信号がないまま続いていることもしばしばなんだから。それでいて、平坦なコースが多い。つまり、自分のペースを維持しつつ、散歩の延長で走りたいランナーにとって、暗渠は強い味方なのだ。では、全国各地に存在する暗渠のうち、とりわけ走るのに向いているのはどこなのか。暗渠にまつわる書籍を数多く執筆する本田創さんに教えてもらった。
「暗渠を走っている知人の意見も取り入れつつ考えてみました。いずれも5km程度の距離をあまり車を気にせず走れる場所です」。そう語る本田さんが薦めてくれたのは、池尻大橋から豪徳寺まで遡る北沢川暗渠、練馬区の田柄川暗渠、東中野から阿佐ヶ谷まで続く桃園川暗渠の都内3か所に加え、仙台のへくり沢暗渠の4つ。それぞれに特色があるので、気分や用途に合わせて使い分けよう。
【仙台市】へくり沢暗渠|仙台を訪れたら走りたい絶景の暗渠。
東北福祉大前駅前から広瀬川へと続くへくり沢暗渠。「最後に細い階段を下ると広瀬川に続く水門が待っていて、ゴールらしい光景が広がっています。ただ、片道2.5km弱なので、往復するのがいいかもしれません」。
【杉並区】桃園川暗渠|中央線沿線はエンタメに事欠かない。
近所に繁華街も多く、走り終わった後、飲み食いして帰るのにも便利な桃園川暗渠。「区境で雰囲気が変わるので飽きません。中野区側はツツジの植え込みが、杉並区側ではパブリックアートが、それぞれ楽しめます」。
【目黒区】北沢川暗渠|在りし日の川の面影に触れながら。
春先に桜並木を満喫できるうえ、路上での宴会が禁止されている北沢川暗渠は、景観がピカイチ。「橋跡の記念碑もいくつかあるし、大正時代の橋の親柱も保存されているので、川だった頃を思い浮かべながら走れます」。
【練馬区】田柄川暗渠|人通りも誘惑も避けて走りたいなら。
田柄川暗渠は城北中央公園と光が丘公園を繫ぐ。「途中で大きな通りがいくつかある以外は、人通りが少なく走りやすいのが特徴です。公園でもトレーニングできるので、ストイックに取り組みたい人向きですね」。