「走る」を継続できるランコミュニティに参加しよう!
一人でも始められる気軽さがランニングの長所。でも「たまに一緒に走る仲間が欲しい」なら、コミュニティやイベントへの参加を! 目的や規模感、活動エリアを吟味しながら、自分にマッチしそうな環境を見つけてみよう。
取材・文/黒田 創 撮影/園山友基
初出『Tarzan』No.897・2025年2月20日発売

目次
downbeat RUNNING|予約不要・フラッと参加も歓迎。

国内展開が少ないアパレルやシューズを取り扱う、東京と大阪に店舗を構えるランニングカルチャーショップ。毎週水曜日20時には新宿店(東京都新宿区新宿3-22-11 1F)出発で5kmのSOCIAL RUNを開催している。
不定期で地域や企業とのコラボイベントも行う。参加には予約不要、開始10分前集合でOKだ。フラッと参加して、誰かと一緒に走り、笑い、繫がりが生まれる。そんなランニングを通じた出会いを大切にしているとか。WEBサイト
RETO RUNNING CLUB|プロと一緒にフルマラソンの目標タイム達成。

プロランナー・神野大地さんが、市民ランナーの目標達成をサポートしたいとの思いから結成。入会条件は「フルマラソンで目標タイム達成を目指す」こと。
サブ4目標からサブ2.5目標まで在籍しており、公式練習は基本的に月2回。オプションで個別練習会やオンラインセッション、合宿も開催され、メンバー間の自主練も活発。メンバー募集、選考は定期的に行われ、WEBサイトに情報が掲載されるので随時確認を。
080TOKYO|旅行者も飛び入り参加する渋谷ラン。

グループで走る韓国のランスタイルに影響を受けたメンバーが、日本でもその文化を広めるべく結成。走りを楽しむのはもちろん、ランから生まれる新たなコミュニケーションを大切にする。
年齢、性別、走力など関係なく誰でも参加でき、旅行者が参加することも。事前登録も不要。毎週月曜日の20時10分に東京・代々木公園原宿門の時計塔に集合。渋谷のストリートを約5km、颯爽と走ろう。詳細はインスタ(@080tokyo_official)にて。
W/E Running Club|幅広いレベル・目標のランナーが参加。

写真/Takumi Miyamoto
「いつでも、どこでも、誰でも」ランを楽しめる20〜30代を中心としたサークルを作りたいとの思いから2023年に結成。週2〜3回、東京・代々木公園や皇居などで練習。皇居2周を目標に頑張る人もいれば、元大学陸上部で記録を目指して練習に励むメンバーも。どんなレベルのランナーでも楽しめるのが特徴。大人になって友達を作りたい人にもオススメ。詳細は公式インスタ(@w1e_run)より。
ランニングと朝食|美味しい朝ごはん会場を目指せ!

おいしい朝食を食べるために走るコミュニティ。会話ができる速さで走るからこそ、参加者同士の会話が生まれたり、季節の変化を感じられたりするのだとか。
一日の始まりの「朝」に、何かの「始まり」を共有できるコミュニティを目指す。メンバーは約1700人。昨年のイベント開催は500以上。週末の朝7時半に出発し、決まった朝食会場がゴール地点。参加はWEBサイト内のFacebookグループのリンクから。
Raffine Running Style|平日は心強いアドバイザーが併走。

初心者から高いレベルのランナーまで参加できるイベントを開催。平日はアドバイザーと一緒に走るイベント、休日は皇居を拠点とし15〜30kmを走るイベントが人気。
設定された距離やメニューを全て走れなくてもOKなので、初めてでも気軽に参加できる。アドバイザーに質問すればランのお悩み解決に向けてもサポートしてくれる。WEBサイトに掲載のイベントから、好みのものに応募しよう!
JO RUNNERS|大阪城公園拠点の大規模サークル。

関西ランナーの聖地こと大阪城公園で活動する20〜34歳限定のサークル。メンバーは約130人。最低km走れることが参加条件で、ダイエット目的からサブ3レベルまで幅広い。
メインは大阪城公園での週1回のランニング会だが、今後は違った場所での独自のランニングイベントを企画するなど、活動の幅を広げる予定だとか。希望者はWEBサイト内の「ランニング会について」より公式LINEを追加し、申し込もう。
GO GIRL|モデルが立ち上げた女性コミュニティ。

モデルの浅野美奈弥さんと三原勇希さんが立ち上げた20〜30代の女性ランナーコミュニティ。活動は月2回。1日は通常のラン、1日はワークショップなどと掛け合わせてランを楽しむ。 毎週水曜は有志同士のランも。「走りたいけどきっかけがない」「走っても続かない」「ラン仲間が欲しい」といった悩みを持つ女性はぜひ。レギュラー会員、オンライン会員(共に有料)を定期的に募集。WEBサイト