
秩父盆地の北の縁となる皆野アルプス、その主峰の破風山の足元には秩父盆地がどーん、その奥にはマチュピチュ武甲山が。
ウチサカさんってこんな人

皆野アルプス・破風山。
レジェンド・奥宮俊祐さんは埼玉県のトレイルに詳しいのなんの、地元です、レースを開催しているくらいです。この埼玉で『ターザン』読者におすすめのトレイルを尋ねました。具体的には「距離は10㎞前後、標高差累積(上り坂を垂直に換算した距離)はなるべく少なく、終点に温泉とおいしいごはんがあるコースは?」です。

Profile
奥宮俊祐さん(おくのみや・しゅんすけ)/プロトレイルランナー。選手として国内外の多くのレースで圧倒的な成績を残し、また大会主催・運営を手がける会社組織〈FunTrails〉の代表です。今回の破風山コースは、彼が主催する『FunTrails Round みなの50K/30K』でも一部が使われています。
そして奥宮さんの答えは破風山(はっぷさん)。627mの低山だけど、皆野アルプスの主峰、ご覧の通り展望がお見事です。山梨県にも同じ破風山があるけど、そっちは「はふうさん/はふさん」、標高2318mの本格登山の山、間違えないで。はっぷさん。

首都圏からなら飯能駅から西武線で終点の西武秩父駅へ、隣接している御花畑駅で秩父鉄道に乗り換えて4つ目の皆野(みなの)駅で下車です。さあ、行くよ。左ページのQRコードからGPSデータをDLしておいてください。
まずは駅近くの皆野駅バスターミナル〈皆野まちかど観光情報館〉でマップ、パンフなどを入手してコースを確認しておきましょう。荒川を越えて最初に目ざすは前原の「不整合」、地層がはっきり見える崖です。
下に1億5000万年前の層があって、その上すぐに1700万年前の層が乗ってます。1億3000万年ぶんの層が存在していないんです、おかしいじゃん、ってことで不整合。納得がいかないままGPS通りに進んで大渕登山口へ、ここからトレイルが始まります。
細いくねくね坂道が続きますが1kmも行かないうちに前原山(347m)、その先に三叉ピーク、男体拝(日光・男体山を望めるほどの絶景)、風戸分岐と続きます。お猿の横顔に見えるという猿岩の先に、破風山。うわあ、大眺望! 秩父盆地が広がります。
山頂でひと休みしたら、下りです。まずは札立峠、ここで巡礼古道に合流して札所になっている水潜寺へ。ここでトレイルはおしまい、舗装路を西(左折)に進んで秩父華厳の滝に進みましょう。1kmほど進むと、おお、名瀑・華厳の滝を名乗るくらいですから、なかなかのものです。

日光の名瀑は落差97m、こちらは落差13mくらい。豪快というより優雅。容姿はそっくりで、春は新緑、秋は紅葉が映えてそれはそれは美しい滝です。
さあ、温泉温泉。舗装路をさっきの水潜寺まで戻って、さらにその先へゆるーい下り坂です。水潜寺からのんびり進んで1.5kmほどで〈秩父温泉 満願の湯〉。
大きな立派な施設、もちろん露天風呂もあります。 食堂では名物の豚の味噌漬けやわらじかつ丼が楽しめます。で、大事なこと。温泉から皆野駅へは皆野町営バスが運行してるけど2時間に1本くらいです。バスの運行時刻を確かめてからの温泉&ごはんを。
コースマップ

皆野駅からスタート、満願の湯にフィニッシュして温泉&ごはんの後、温泉からバスで皆野駅へ。皆野アルプスと呼ばれる縦走コースのメイン区間です。終盤は舗装路を温泉まで進むので、クルマの往来にご注意ください。感動の華厳の滝つきで全行程12kmです。

GPSダウンロードはこちら!
GPSデータは「.gpx」形式です。GPS時計各ブランドのアプリで読み込めます。GPS時計がなくてもスマートフォンの地図アプリを使ってダウンロードできるし、「Googleマップ」を開いて「マイマップ」に取り込むこともできます。また、「.gpx」形式はMacアプリの「トレイルノート」で開いて編集することができます。
![ウチサカさんのトレイル案内。静岡県[温泉と魚の大平山。]](/_next/image?url=https%3A%2F%2Ftarzanweb.jp%2Fuploads%2F2025%2F09%2F7bec127249e8e55e628bd0a0cb3cfc86.jpg&w=1920&q=75)
![ウチサカさんのトレイル案内。 神奈川県[渋沢丘陵]](/_next/image?url=https%3A%2F%2Ftarzanweb.jp%2Fuploads%2F2024%2F08%2F20241031_yt_21.jpg&w=1920&q=75)
![ウチサカさんのトレイル案内。東京都[奥多摩湖]](/_next/image?url=https%3A%2F%2Ftarzanweb.jp%2Fuploads%2F2024%2F07%2F20240703_hh_tarzan_trail_885.jpg&w=1920&q=75)

















