ウチサカさんのトレイル案内。静岡県[温泉と魚の大平山。]

本誌『ターザン』の連載『Tarzan Trails』では、毎号トレイルラニングの楽しさを紹介しています。911号は静岡県・大平山のトレイルガイド。こちらのページでは、コースのGPSデータを公開中!

取材・文/内坂庸夫 撮影/石原敦志 トレイルランナー/山下晃和

ウチサカさんってこんな人

温泉と魚の大平山。

走り終えてからの温泉、そしておいしいごはん。これもトレイルラニングの魅力でしょう。なので今回はそのふたつをテーマにした伊豆の伊東。新幹線で熱海に出て、伊東線に乗り換えれば30分もかからず到着です。肝心の山は、トレイルは、と問われればイッタクで大平山。

この大平山が素晴らしい。伊東市観光協会のガイド「ゆったり・湯めまち ウォーク」にも掲載されている山/トレイルで、初心者でも安心安全、たっぷり楽しめます。

記事下の標高グラフにあるようにひとたびピークに上がってしまえば、その先はゆるい下りが(伊東市内まで)ずっと続きます、いやってほどのダウンヒルです。 コースはきちんと整備はしてあるけど、利用するハイカーさんが少ないせいか、自然そのまま感がたっぷり。高尾、奥多摩、秩父、箱根などメジャーなトレイルに慣れたランナーには新鮮でしょう。

さあ行くよ。GPSをDLしておいてください、駅前からいきなり必要です。GPSどおりに舗装路の急坂を上がっていくと丸山公園、園内からトレイルが始まります、「ゆったり・湯めまち〜」のサインも始まります。

公園から坂道を上がって40分くらいで石切り場(石丁場)跡、江戸城築城の際に加賀藩前田家が切り出した石が転がっています。そこから30分で大平山山頂。

大平山山頂、広い尾根道は緑のトンネル。振り返るとその奥に太平洋。

トレイルは広くなって気持ちのいい尾根道、ゆるいアップダウンを繰り返しながら下ります、そしてちょっとしたピーク、左手に富士山どどん。 ここでトレイルは南へ、左へ下ります。本気の下りが始まります。

森の中はまっすぐではありません、あちこちで曲がります。やがて四辻、そのとおりの交差点、ここはまっすぐに進みます。

そしてちょっとした岩場になって「柏トンネル跡」のそばを通過です、そして柏峠の先で道は広くまっすぐに。20分ほどで左にチェーンが張られて「柏嶺・伊東市内」のサイン、ここに進みます。うわ、すぐにゴルフ場のように開けた馬場の平/柏嶺。

このコースの白眉。突然あらわれる広い広い展望野原、馬場の平/柏嶺。ぜひとも晴天青空の日に走ってください。

足元に伊東の町と太平洋、初島が広がります。さあ、ここからは伊東市内への下り、再び森の中に入ります。トレイルは右に左に、あちこち連れまわしてくれます。

舗装路に出たらクルマに注意、その足で温泉&ごはん(伊東ですから魚!)を楽しみましょう。それぞれの営業日、営業時間などを「電話」で確認しておくことが大事です。距離12kmの大満足トレイルでした。

コースマップ

 

市内には日帰り入浴歓迎のホテルがいくつもあるけど、やはり宿泊客が優先。日帰り客が利用できる曜日、時刻など「電話」で確認を。また、このコースは12㎞、およそ実走4時間です。お昼ごはん、伊東ですから魚料理店はいくつもありますが、ランチ時間に間に合うよう伊東駅を走り出しましょう。

 

GPSダウンロードはこちら!

GPSデータは「.gpx」形式です。GPS時計各ブランドのアプリで読み込めます。GPS時計がなくてもスマートフォンの地図アプリを使ってダウンロードできるし、「Googleマップ」を開いて「マイマップ」に取り込むこともできます。また、「.gpx」形式はMacアプリの「トレイルノート」で開いて編集することができます。

Facebookでも情報発信中!

この記事にはFacebookページがあります。みなさんからのコメントやメッセージをお待ちしています!

公式Facebookページはこちら