体幹トレで首・肩の凝りを撃退する!
X脚の改善なら、股関節をリセットすべし。
運動前後で脱水しないコツは?
腹筋をまんべんなく刺激「リバースクランチ」。
腹直筋狙いで腹を割る自体重トレをマスターしよう。
腹筋を割るために知っておきたい10のこと。
ジムで徹底的に「腕」を追い込んでみる。
デスクワークで凝り固まった肩へ3ステップアプローチ。
  • 公開:

腸活の強い味方! 目利きが選んだ間違いないサプリ

腸内環境を整えるサプリメント4つ

どうせお金を払ってサプリメントを買うなら、自分の目的が叶うものを選びたい。だったら健康のプロに聞くのが一番。ということで、目利きにおすすめのサプリメントを目的別に選んでもらいました。今回のテーマは「腸活」。あの大ブレイク乳酸菌も参戦。日本人に馴染みのある菌にも注目! まずは一度試してみて便通の調子を観察するべし。

※推薦者の方々と読者による見解です。個々人の体調に合わせ医師と相談のうえお買い求めください。

中村泰宏さん

中村泰宏さん

教えてくれた人

なかむら・やすひろ/医師。〈虎ノ門中村クリニック神谷町院〉院長。米国公衆衛生学修士。アメリカの最先端予防医学を学ぶためニューヨークへ留学。帰国後、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けたクリニックを開業。

平井陽子さん

平井陽子さん

教えてくれた人

ひらい・ようこ/薬剤師。予防医療/栄養療法/サプリメント専門薬剤師。2011年、東京・銀座に日本初の薬剤師常駐の医療用サプリメント販売店〈薬剤師カフェvita(ビタ)〉を開業。科学的根拠のあるサプリの普及に注力している。

圓尾和紀さん

圓尾和紀さん

教えてくれた人

まるお・かずき/管理栄養士。未来日本型食生活協会代表理事。静岡県立大学大学院生活健康科学研究科食品栄養科学専攻修士課程修了、病院勤務後にフリーランスの管理栄養士に。食事指導や講演の他、YouTubeチャンネル『カラダヨロコブ』を運営。

〈ヤクルト〉の《Yakult(ヤクルト)1000》

中村泰宏さんの推薦

腸活というとファーストチョイスは医薬品の整腸剤などがおすすめですが、食品でいうならやはりヤクルトを推したいです。Yakult1000は私も飲んでいます。個人的な感想としては便通もいいし、よく眠れるような気もします。今は入手もしやすいのでは。

ヤクルト Yakult1000

大ブレイクし、一時期入手が困難となった乳酸菌飲料。1本に1000億個含まれている乳酸菌シロタ株が一時的なストレスを和らげ、睡眠の質を高めてくれて、腸内環境を改善する機能が報告されている。141円、WEBサイト

〈薬剤師カフェvita〉の《活性善玉菌+オリゴ糖》

平井陽子さんの推薦

こちらの商品はカラダに良い生きたままの菌を含有しているだけでなく、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も効率よく配合しています。オリゴ糖のようなプレバイオティクスは、乳酸菌をさまざまな形でサポートし元気にする力がありますので、まとめて一緒に摂れるのは理にかなっていると思います。

〈薬剤師カフェvita〉の《活性善玉菌+オリゴ糖》

カラダに有益な16種類の乳酸菌を活性のまま含有させ、胃酸に負けずに腸まで届くように特殊加工したサプリメント。30カプセル入り3,690円、WEBサイト

〈ニュー・サイエンス〉の《マルチバイオティクス》

圓尾和紀さんの推薦

すぐき漬けという漬物とか、すんき漬けという漬物とか、そういうところの菌を取り入れていて、菌のチョイスが面白いです。日本人の体質を考慮したような内容になっています。こういったプロバイオティクスのサプリをいろいろ試してきましたが、個人的には一番相性がよかったです。便通のすっきり感が抜群でした(笑)。

ニュー・サイエンス マルチバイオティクス

生菌と死菌、さらに酵母を加えたサプリメント。日本伝統の漬物、「すぐき」や「すんき漬け」など植物由来の素材を使用している。60カプセル入り3,888円、WEBサイト

〈California Gold Nutrition〉の《LactoBif 30 Probiotics》

TEAM Tarzan メンバーの推薦
  • 快便なだけでなく、風邪をひかなくなった。(20代女性)
  • メンタルが安定している気がする。(30代男性)

California Gold NutritionLactoBif 30 Probiotics

5種類の乳酸菌と3種類のビフィズス菌を配合したこの製品。またプロバイオティクス菌がコロニーを形成するのに必要だといわれているミニマム50億を楽々超える、1カプセル当たり300億CFU。300億CFU、60粒入り3,402円(編集部調べ)、WEBサイト

取材・文/石飛カノ 撮影/幸喜ひかり

初出『Tarzan』No.877・2024年4月4日発売

Share

関連記事:

Share