春はシワとたるみのセルフケアのチャンス(漢方薬剤師・鹿島絵里さん)

「漢方薬店kampo's(カンポーズ)」薬剤師・薬学博士の鹿島絵里さんが漢方医学視点からのカラダづくりを提案する連載「漢方でつくるヘルシーボディ」。今回は「シワとたるみのセルフケア」について。

春はシワとたるみのセルフケアのチャンス

シワ、たるみはセルフケアできる

漢方医学的視点からカラダづくりを応援する、漢方薬店kampo’s(カンポーズ)薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。

冬が過ぎ、生き物たちは陰から陽へとエネルギーをシフトさせています。さて今回は「春にやるべき美容ケア」についてお話ししたいと思います。

漢方養生というと、不調を如何に解決するかという話題に終始しがちですが、健康と美容は常に表裏一体。自分の力を発揮できるカラダは快適で美しいものです。

シワ、たるみ、ほうれい線は加齢に伴って程度が大きくなるものですが、実はセルフケアの介入の余地が大いにあります。鏡をのぞき込んでため息をついているのはもったいない! もっとも効果が見えるシーズンに、理論を踏まえて実践です。

春は美容のベストシーズン

春は陰から陽へ、と冒頭でも述べましたが、自然界の春のエネルギーの向きは下から上、さらに勢いもあります。カラダを巡る気の流れも、これと上手にシンクロできるとリフトアップ効果が期待できます。

やる気に満ちているとき、ふと鏡を見て「今日はいい顔をしているな」と感じた経験はないでしょうか。気が充実して巡っているとき、人はきれいになりますよね。

漢方の用語「気」は、私たちが生活している普段の何気ない場面にもたくさん使われています。元気の気とか、気のせいの気とか、またエネルギーと言い換えたり、「気」の指すところはなんとなくでも感覚的に分かる方が多いと思います。

漢方の教科書ではより具体的にその働きをまとめているのですが、カラダを巡る気には「上へ引き上げる」や「あるべき位置にとどめておく」、「血、水、五臓の動きを促す」といった働きがあります。これが機能しないと、垂れ下がる、漏れ出る、淀み溜め込む、など、およそ自分のカラダには起こってほしくない影響が出てしまいます。

反対に、充実した気が滑らかに巡るカラダは「上へ引き上げ」、内臓やその他の組織を「あるべき位置にとどめて」、また「血、水、五臓の動きを促す」ので老廃物をきちんと排出できて、むくみやくすみがありません。

気が充実して勢いのある春は、まさに美容のベストシーズンです。

春の困ったクセはセルフケアで解決

一方で春の気はちょっと勢いがありすぎるという難点も。コントロール不良に陥ると本来の気の働きが期待できないだけでなく、体調を崩してしまうこともあります。

ここを意識的にケアしましょう。充分な睡眠と適度な運動、バランスのいい食事が基本ですが、気の流れを整えるためのセルフケアを3つご紹介します。

① 首のストレッチ

ゆっくりと大きく呼吸しながら、首をくるりと一周させます。反対周りも同様に。そうすると伸びづらいとか、イタ気持ちいいところがあるかもしれません。あればそこを重点的に伸ばしてみます。

パソコンやスマホを扱う時間が長く、シワの刻みが気になってきたという心当たりはありませんか? また首が凝り固まっている人は、自律神経が乱れやすいです。首周りのケアで気の詰まりを解消しておきましょう。

② 足湯

くるぶしの少し上まで浸かる水量で、温度はちょっと熱めの42度くらい、1回20分くらいが目安です。お風呂で42度の長湯はおすすめできませんが、足湯ならOK。滞りやすい春の気を流してくれます。

ついでに万能のツボと言われる三陰交も温めておきましょう。内くるぶしから手の指の太さ4本分上にあると言われます。男女ともに有効なツボです。

③ 呼吸をととのえる

三つめは4・7・8呼吸法です。

  1. まずは息を吐き切って準備
  2. 4拍カウントで鼻から息を吸う
  3. 7拍カウントで息を止める
  4. 8拍カウントで口から細く息を吐き切る
  5. 2~3回繰り返します

深呼吸そのものもいいですし、呼吸をカウントしていると余計なことを考えないので頭が休まります。いつも何かしら考え事で頭を使っているなら、気の流れは滞りがちです。ぜひこの呼吸法でリフレッシュしてみてください。

自己評価が重要! 毎日観察を習慣に

伸びやかで開放的な春の性質を取り入れて、「いい気分」で過ごせることがポイント。鏡を見て、目がぱっちりと開いてる、自然と口角が上がる、シワやたるみが気にならない、こんなことをポイントに養生してみてください。カラダの変化が楽しくなったらしめたものです!