しゃがめない人は要注意。足首の柔軟性を取り戻そう。
自宅で静かにできるHIITで脂肪燃焼&筋肉強化!
デスクワークで凝り固まった肩へ3ステップアプローチ。
肩こり予防でアプローチすべきは肩“じゃない”。
今すぐやめたい5つのデブ習慣とは。
加齢とともに気になる…。関節・骨の不安に「骨活トレーニング」
ハンドスタンドで逞しい肩と腕を手に入れる。
肩甲骨の「クセ」を正して肩こりを改善!
  • 公開:

酒別にマリアージュ。肝臓をいたわる簡単・最強つまみレシピ

赤ワイン×豚肉とちくわのしそチーズ肉巻き〜ガリポン味〜

血中アルコール濃度を急激に上げてしまうと早々に酔いが回ってその後セーブが利かなくなる。アルコールの吸収をできるだけ緩やかにするためには、つまみを厳選することが重要だ。家飲みならば、それこそつまみは自由自在。今日のお酒とのマリアージュを楽しみながら、美味しく健康的に飲める最強つまみの作り方をマスターしよう。

白ビール×キャベツのレモンカレーマリネ

白ビール×キャベツのレモンカレーマリネ

キャベツに含まれるビタミンU=キャベジン胃の粘膜を修復する作用があることが知られている。熱に弱いので生でいただくのがおすすめだ。ピリ辛の後味は白ビールとよく合う。カレー粉の代わりに粒マスタードを使ってもよし。

材料(2人分)

  • キャベツ葉っぱ3枚…(100g)
  • オリーブオイル、レモン汁…各小さじ2
  • カレー粉…小さじ1
  • 塩・砂糖…各ひとつまみ 

作り方

キャベツは5mm幅の細切りにして、全材料を和える。

黒ビール×サバ缶と春菊のゴママヨつまみサラダ

黒ビール×サバ缶と春菊のゴママヨつまみサラダ

サバ缶は黒ビールに負けないガッツリテイストの味噌煮をチョイス。サバとマヨネーズに含まれる脂質は胃の滞留時間が長いので、黒ビールのアルコールも一緒に胃に留まり、カラダへの吸収が穏やかになる。サンマ缶、イワシ缶でも。

材料(2人分)

  • サバ缶(味噌煮)…1缶(200g)
  • 春菊(3〜4cm長さに切る)…2束(80g)
  • [A]
    • マヨネーズ…大さじ2
    • すりゴマ(白)…大さじ1
    • 醬油…小さじ1

作り方

  1. サバ缶は身を食べやすくほぐし、汁は[A]と一緒に混ぜる。
  2. ボウルに[1]、春菊を和える。

白ワイン×ツナアボカドとナッツのブルスケッタ

白ワイン×ツナアボカドとナッツのブルスケッタ

アボカドの脂質はアルコールの吸収を緩やかにし、強力な抗酸化作用のあるビタミンEが豊富なナッツは活性酸素から肝臓を守ってくれる。ツナマヨとキリッとした白ワインの相性も抜群。ツナはエビやタコなどの魚介類で代替もOK。

材料(2人分)

  • バゲット(1cm幅に切る)…8枚
  • ツナ缶(オイル・汁気を切る)1缶…(70g)
  • アボカド(1cm角)1個…(100g)
  • ミックスナッツ…20g
  • ケチャップ、マヨネーズ…各小さじ2

作り方

  1. アボカドは滑らかになるまで潰して、ツナ、ナッツ、マヨネーズ、ケチャップと和える。
  2. 焼いたバゲットの上に乗せる。

赤ワイン×豚肉とちくわのしそチーズ肉巻き〜ガリポン味〜

赤ワイン×豚肉とちくわのしそチーズ肉巻き〜ガリポン味〜

アルコール分解に不可欠なビタミンB1の代表的な補給源といえば豚肉。豚バラ肉でチーズちくわをくるくる巻き、ガーリックポン酢で仕上げたパンチのある味わいが赤ワインに合う。豚バラ肉は薄切りロースやもも肉に替えても可。

材料(2人分)

  • 豚バラ肉(薄切り)…4枚
  • ちくわ…4本
  • スライスチーズ(半分に切る)…2枚
  • 大葉…4枚
  • サラダ油…小さじ2
  • [A]
    • すりおろしニンニク…小さじ1/2
    • ポン酢醬油…大さじ2

作り方

  1. ちくわは縦に切り込みを入れて、大葉とスライスチーズを詰める。
  2. ちくわの全体を豚バラ肉で包む。
  3. フライパンにサラダ油をひき、[2]の巻き終わりを下にして中火で焼いて、巻き終わりが結着したら全体を転がしながら炒めて、余計な油はキッチンペーパーで拭く。
  4. [3]に[A]で味付けをしたら完成。

レモンサワー×ささみとかいわれ大根の梅オイスター

レモンサワー×ささみとかいわれ大根の梅オイスター

タンパク質を構成するアミノ酸は肝臓に運ばれてアルコール代謝をサポート高タンパク低脂質の鶏ささみは飲みの中盤にぴったりの食材。梅風味で焼酎との相性もばっちり。サラダチキンやスモークターキーを利用する手もありだ。

材料(2人分)

  • 鶏ささみ…3本
  • 塩、砂糖…各ひとつまみ
  • 酒…大さじ2
  • かいわれ大根…1パック
  • 梅干し(種を取り叩き切る)…1個
  • オイスターソース…小さじ2

作り方

  1. ささみは塩、砂糖で揉み込み、耐熱皿に酒を振りかけてラップをし、電子レンジ(600W)で3分温めて、粗熱を取り、手で裂く。
  2. かいわれ大根は軸を切り、3等分切り。全材料を和える。

ハイボール×しらすの豆腐グラタン

ハイボール×しらすの豆腐グラタン

脂質が豊富なチーズはスターターのおつまみとしては最もおすすめな食材のひとつ。グラタンをひと口食べてからハイボールを味わうとチーズの濃厚な風味が一旦切れるので、もうひと口が食べたくなる。明太子やたらこでも。

材料(2人分)

  • しらす干し…40g
  • 絹豆腐…1/2丁(150g)
  • マヨネーズ…大さじ2
  • 味噌…小さじ2
  • ピザ用チーズ…50g

作り方

  1. 絹豆腐はなめらかになるまで混ぜて、キメ細かくなったら、マヨネーズ、味噌、しらすの半量を混ぜる。
  2. 耐熱皿に[1]→ピザ用チーズ→残りのしらすを乗せて、オーブントースターでこんがり焼く。

日本酒×マグロユッケ風

日本酒×マグロユッケ風

韓国料理店で出てくるユッケは牛の生肉。でもこちらはマグロを細切りにしたもの。いわゆるマグロの“漬け”なので日本酒に合わないわけがない。しかも良質なタンパク質が肝臓の機能を助けてくれる。タイやサーモンでもOK。

材料(2人分)

  • マグロ(刺し身用・細切り)…130g
  • 卵黄… 1個分
  • いりゴマ(白)…お好み
  • [A]
    • コチュジャン・醬油・ゴマ油…各小さじ1
    • すりおろしニンニク…小さじ1/2

作り方

  1. ボウルにマグロ、[A]を混ぜて、器に盛り付けて上にくぼみをつけて、卵黄を乗せて、いりゴマを散らす。

紹興酒×砂肝とピーマンの黒胡椒炒め

紹興酒×砂肝とピーマンの黒胡椒炒め

低脂質高タンパクの砂肝が肝臓をサポートし、消化されにくいピーマンの食物繊維がアルコール吸収のスピードを穏やかに。たっぷり利かせた黒胡椒テイストは紹興酒に負けない存在感。ピーマンの代わりにパプリカ、ズッキーニでも。

材料(2人分)

  • 砂肝…200g
  • ピーマン(種を取り、薄切り)…3個
  • オイスターソース…小さじ2
  • 醬油・黒胡椒…各小さじ1
  • 酒…大さじ1
  • サラダ油…小さじ2

作り方

  1. 砂肝は銀皮を削ぎ、3か所ほど縦に切り込みを入れる。
  2. フライパンにサラダ油をひき、中火で砂肝を転がしながら炒める。全体的に焼き色がついたら、酒を振り、蓋をして、弱めの中火で2分ほど蒸し焼きにする。
  3. 蓋を開けて、再び中火にして、ピーマン、オイスターソース、醬油、黒胡椒を振り、炒める。

取材・文/石飛カノ 撮影/吉松伸太郎 監修/エダジュン(管理栄養士)、葉石かおり(酒ジャーナリスト=酒NEWS) 撮影協力/UTUWA

初出『Tarzan』No.870・2023年12月14日発売

Share

関連記事:

Share