トレッドミルの活用がダイエットへの近道⁉︎
「動けるカラダ」になる高強度トレにチャレンジ!
糖質オフするなら餃子よりシューマイ。
腹筋を割るために知っておきたい10のこと。
「ハンドツイスト」でくびれを作ろう!
正しい体幹トレは「呼吸」から。
背中を広く厚くするなら、ロウイングがおすすめ。
突然のギックリ腰。どう対処する?
  • 公開:

自分の歯の細胞で再生医療。いつかに備える歯の細胞バンク

歯の細胞バンク

iPS細胞が世に出て久しく、再生医療にまつわるニュースを耳にすることも多くなった。そんな中、高い増殖能力で注目されているのが歯の中にある歯髄という組織。それを生かして、いつかの再生医療に備える“歯の細胞バンク”とやらが登場しているらしい。

将来の再生医療に備える「歯の細胞バンク」という選択

「再生医療」と聞いてパッと思い浮かぶのが、あのiPS細胞。ざっくり言うと人の細胞に少数の因子を加えて初期化した、さまざまな細胞に分化する多能性幹細胞だ。

これとは別に人体には複数の細胞に分化する組織幹細胞が存在する。代表格は骨髄や脂肪細胞。で、実はの中にもこうした組織幹細胞が存在している。

「歯の中には血管や神経を含む“歯髄”という組織があります。これを取り出してシャーレやフラスコの中で培養すると、どんどん増やすことができます。骨髄細胞と同じ条件で培養すると最終的に3~4倍の勢いで増殖することが分かっています」

と言うのは日本歯科大学生命歯学部発生・再生医科学講座の中原貴教授

2015年、大学組織で初めて創設された「歯の細胞バンク」の責任者だ。歯の細胞バンクとは歯髄から培養した細胞を冷凍保存し、将来必要になったとき再生医療を受けられるよう預かる仕組みのこと。

歯の細胞の培養の流れ

歯の細胞の培養の流れ

送られてきた歯をまずは縦半分に分割する。中にある歯髄組織をピンセットで取り出し、シャーレ内の培養液に浸ける。

歯の細胞の培養の流れ

培養作業は安全キャビネットという無菌の実験台で行う。ディスポーザルの作業服を装着した2人1組の作業だ。

歯の細胞の培養の流れ

細胞の増殖中は培養液を交換する必要がある。週に2~3回の頻度で交換を行いながら注意深く育てていくのだ。

歯の細胞の培養の流れ

左の黒い影は歯髄組織。そこから紡錘形の細胞がどんどん増殖している様子。こうしてシャーレの数を1枚、2枚、4枚と増やす。

骨髄細胞に勝る増殖能力
骨髄細胞に勝る増殖能力

12日間、同じ条件で細胞を培養したとき、歯髄細胞の増殖レベルは骨髄細胞の3~4倍という結果に。資料提供/中原 貴

「夢物語ではなく歯科の領域では臨床研究で結果が出ています。虫歯を除去した歯の中に歯髄細胞を移植して歯髄を再生させたり、歯周病で歯を支える歯槽骨を失った患者さんに歯根膜細胞を移植して歯周組織を再生させたり。医科の病気ではまだ動物実験レベルですが、今後は人での研究も進んでいくと考えられます」

歯の細胞による治療効果
歯の細胞による治療効果 歯の細胞バンク

歯科疾患のほか、脳梗塞や心筋梗塞、肝硬変など、将来的にはさまざまな再生医療への貢献の可能性がある。資料提供/中原 貴

iPS細胞は万能だが、腫瘍化のリスクが否定できない。一方、歯髄細胞は腫瘍化の報告はなく、老化して寿命が来て死んでいくという正常な軌跡を辿る。安全性が担保されているのが強み。

さて、歯髄を採取する歯は何でもいいわけではない。全国の認定医に抜歯された乳歯親知らず矯正などで抜歯した歯のみ受け付け可能。

費用は細胞培養料として1年目は5万5000円、2年目以降は保管料として毎年2万2000円と、非常に良心的。自分の歯髄が将来の保険となる。そんな時代の到来だ。

取材・文/石飛カノ イラストレーション/泰間敬視 取材協力/中原貴(日本歯科大学生命歯学部発生・再生医科学講座教授)

初出『Tarzan』No.844・2022年10月20日発売

Share

関連記事:

Share