健康診断前日の筋トレはNG。
効率よく脂肪燃焼するためのバイクマシン攻略法。
自宅でプルプル二の腕を引き締める。
膝に違和感を感じたら。やわらかい膝を手に入れる
腹筋をまんべんなく刺激「リバースクランチ」。
鍛えられた肉体美を眺めて、自らを奮い立たせる。
デスクワークで凝り固まった肩へ3ステップアプローチ。
スマホ首をリセットして肩こり解消!
  • 公開:

習慣にして切り札。正しい歯磨きの作法をグラドルから学ぶ

歯科衛生士 西原愛夏さん

歯磨きこそお口の健康の切り札。にも関わらず、毎日惰性でなんとなく磨いていないだろうか。歯磨きはきちんとやろうとすればするほど、難しい。その神髄を歯科衛生士でいてグラドルの西原愛夏さんが教えてくれました。

歯科衛生士 西原愛夏さん

西原愛夏さん

教えてくれた人

にしはら・まなか/歯科衛生士として医療現場に立ちつつ、Fカップの美巨乳を武器にグラビアアイドルとして活躍する「副業アイドル」。人生の中で虫歯経験なし。

歯科衛生士 西原愛夏さん

川崎タカオさん

教えてもらった人

かわさき・たかお/イラストレーター、漫画家。書籍、雑誌、児童書、ポスターなどさまざまな媒体で作画を担当。「ノー矯正ですが歯並びには自信があります!」。

グラドル歯科衛生士が正しい歯磨き作法を伝授

歯周病予防の基本は歯磨き。それなら毎日やってますというあなた、本当にきちんと磨けているか? 歯科衛生士にしてグラビアアイドルの西原愛夏さんによれば、

歯磨きは難しいです。歯医者さんや歯科衛生士が自分の口の中を完璧に磨き上げるのに15分かかるといわれているくらいです。それは無理としても、最低限これだけは必要という方法をお教えしますね」

指導を受けるのは本誌でも活躍中のイラストレーター・川崎タカオさん。よろしくお願いします!

頻度は最低でも1日2回。おやつ後も忘れずに

西原愛夏
まずは、いつものように磨いてみてください。

歯科衛生士 西原愛夏さん

川崎タカオ
えっと、鉛筆を持つように歯ブラシを持って軽い力で(シャカシャカシャカ)こんな感じです。
西原愛夏
ブラシを45度に当てるバス法と直角に当てるスクラビング法できちんと磨かれていますね。でも前歯を磨くときにはできれば縦方向、側面、真ん中、逆の側面と3分割して磨きましょう。いろいろな角度から靴磨きのように1本ずつ磨く意識が大事です。
川崎タカオ
あ、縦か~。今日からやります。
西原愛夏
鏡の前で磨いてますか?
川崎タカオ
ハイ、見えないと不安なので。
西原愛夏
時間はどれくらいですか?
川崎タカオ
10分近くやってます。片脚上げるとか余計な体操しながら。
西原愛夏
10分はすごいです。1日何回?
川崎タカオ
1日2食なので昼と晩の2回
西原愛夏
おやつは食べますか?
川崎タカオ
食べますけど。
西原愛夏
1日最低2回は磨いてほしいんですが、おやつも1回の食事です。食べた後は磨きましょう。
川崎タカオ
あの~、実は夜歯磨きした後、お酒飲んでそのまま寝ちゃうんです。お酒飲むといろんなことが面倒くさくなっちゃって。洗口剤でぶくぶくしてるんですが。
西原愛夏
プラークは洗口剤では取れません。できれば寝る寸前に磨いた方がいいですね。
川崎タカオ
ですよね、やっぱり…。

48時間で歯垢が歯石に。フロスで歯間ケアを

川崎タカオ
食後すぐに磨くのがいいとか30分後くらいに磨くのがいいとか両方聞いたことがあるんですけど。
西原愛夏
お口の中が酸性から中性に戻る30分から1時間後くらいが理想。でもランチ後など忙しいときはあまり気にせず、食後すぐでも構いません。磨かないより断然いいです。
川崎タカオ
僕、10年くらい前、いい加減に歯磨きをしてたら歯石が溜まりまくってある日ポキッて取れて。歯医者で歯石取りに2週間くらいかかったんです。でも、ちゃんと磨いたつもりでも歯石ってどうしてもできますよね。
西原愛夏
私も完璧に磨いているつもりでも前歯の下の裏にちょっとついていたりします。プラークは48時間で石灰化して歯石になるので1日サボるとできる場合もあります。3か月に一度は歯科医院のクリーニングに行きましょう。
川崎タカオ
そっかー、もう1年近く歯科検診に行ってない。来月行こうっと。
西原愛夏
フロスは使ってますか?
川崎タカオ
やったことないです。
西原愛夏
こんなふうに中指でぐるぐるっと巻いて人差し指で押さえて歯の間に挿入して上下に動かします。

歯科衛生士 西原愛夏さん

川崎タカオ
ふふかひい(難しい)。今歯磨きだけで10分だからこれやったらあと5分かかるなあ。朝ドラまるまる1本分ですね。頑張ります。

正しい歯磨き法をさらに詳しく!

磨く順番グリップ歯ブラシの角度。毎日、テキトーに歯磨きをしている人、改めて正しい歯磨きメソッドを確認してみてほしい。実は歯磨きはきちんと行おうとすればするほど難しい。だからこそマスターすべし。明日の歯の健康のために。

1. 適当に磨かず、磨く順番を決める

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

下の歯の右から左、左の裏側から右の裏側、最後に咬合面を右から左へ。上の歯も同様の順番で。「毎日クセづけていただくと磨き残しが少なくなります」。

2. グリップは鉛筆持ちで

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

5本の指でガシッと握ってしまうと余計な力がかかって歯茎を痛める。基本はペングリップで磨くべし。「利き手の奥歯は逆手に持ち替えても構いません」。

3. ゴシゴシではなくシャカシャカと

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

磨く力の強さはおよそ150g。「といっても分かりにくいですよね。歯に当てたときにブラシが潰れて広がらない程度の力で磨きましょう」。

4. 歯を3分割して丁寧に磨く

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

真ん中だけではなく、側面と逆の側面も磨く。小さめヘッドのブラシで1本ずつ磨く意識を持つ。「靴を何足も並べて一気に磨く人はいませんよね。1本ずつ丁寧に」。

5. 基本は横磨きでブラシを細かく動かす

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

横方向にブラシを動かす。2~3本いっぺんにではなく、できれば1本ずつ20回程度磨く。「歯の前面だけでなく歯と歯茎の間も忘れずに」。

6. 前歯は縦方向でしっかり磨く

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

横磨きをしたら前歯は仕上げにブラシを縦にして磨く。「前歯は横磨きだけではブラシが当たっていない部分があるので縦磨きが一番効果的です」。

7. 歯の部分によって磨き方を変える

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

歯ブラシを歯に対して直角に当てるのがスクラビング法。45度に当てるのがバス法。「磨きにくい奥歯は自然にバス法になるはず。力を入れすぎずに」。

8. 1日1回はフロスでお手入れを

正しい歯磨き法 歯科衛生士 西原愛夏さん

中指にくるくるとフロスを巻き、人差し指で押さえたら歯間に挿入。歯の側面に沿って上下に動かす。「歯と歯の隙間が大きい人は歯間ブラシを利用しましょう」。

取材・文/石飛カノ イラストレーション/コルシカ 取材協力/佐藤 聡(日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座教授)

初出『Tarzan』No.844・2022年10月20日発売

Share

関連記事:

Share