
目次
4/29(火)|体重無差別級で日本一を争う、柔道の日本選手権大会をチェック。
29日、日本で一番強い柔道選手が決まる。東京・日本武道館で開かれる『令和7年全日本柔道選手権大会』は、体重無差別級で国内最強を決める年に一度の機会。重量級が有利とされる中、中量級選手の躍進にも注目が集まる。東京・パリと66kg級でオリンピック2連覇の阿部一二三選手も出場予定のこの大会、頂点に立つのは誰か、今年も熱視線が注がれる。
4/30(水)|駅構内のキヨスクで「香りを摂る」。
コスメブランド〈THREE〉が、JR品川駅に3ヶ月限定のポップアップストアをオープン。駅改札内にあるキヨスク型の店舗で、精油やボタニカルの香りを嗜む商品シリーズ「センティッドアルケミー」のアイテムを体験・購入することができる。同シリーズは、香りの摂り方を「飲む」「食べる」「吸う」の3手段で提案。「飲む」では植物を蒸留したノンアルコールジンを、「食べる」では味や硬さが異なる3種類の精油グミを。そして「吸う」では、ペン状の器具を口にくわえて、植物の心地良い香りの水蒸気を吸い込むデバイスを販売。電車を待つ少しの時間、新たな気分転換体験ができそうだ。
5/1(木)|「働くとは何か」を哲学的に考える。
新生活の忙しさが少し休まるゴールデンウィーク、そんな時こそひと息ついて、自分の「仕事」を振り返ってみるのはどうだろう。人生における仕事の役割や意味という漠然とした問いを、哲学的な視点から考える『働くことの哲学』が、何かヒントをくれるかもしれない。10章にわたる内容は、仕事の哲学にまつわる歴史から始まり、「仕事と管理されること」「仕事とレジャー」など、興味を引かれる目次が並ぶ。普段はゆっくり本を読めないという人も、これを機会に手に取ってみては?
5/3(土)|横浜で、春の訪れを祝うドイツのお祭りを体験する。
ドイツのお祭りといえばクリスマスマーケットが有名だけど、実は春にも、季節のお祭りがあることは知っている? 親しい人と春の訪れを祝うために行われるお祭り「フリューリングスフェスト」が、5月6日まで、横浜赤レンガ倉庫で開催中。同施設がドイツの建築様式を取り⼊れた歴史的建造物であることをきっかけに2013年から続くこのイベントは、名物のソーセージやビール、ドイツの楽団の生演奏など、本場の雰囲気を堪能できる。また、今年からはアウトドアエリアがオープン。芝生の上で〈Coleman〉のサンシェードやマットを使いピクニックが楽しめるほか、巨大アスレチックなど子どもが楽しめるアクティビティも充実。
5/4(日)|マザー牧場の大自然で羊たちと朝活。
行楽シーズン真っ只中、〈マザー牧場〉では5月6日までの連休期間、通常より早い時間に営業がスタートする。早朝から夕方まで、時間を余すことなく満喫できるイベントが目白押しだが、中でも注目なのが、約200頭の羊たちが目の前までやってくる「ひつじの大放牧」。爽やかな朝に牧歌的な風景を眺めながら、羊たちとの迫力ある触れ合いが楽しめる特別イベント。ほかにも、ピークを迎えるネモフィラの花畑「花の谷」や、牧場自家製ソーセージを使用したホットドッグの販売、世界各国のシープショーで活躍する羊たちの登場など、牧場の自然を楽しめるコンテンツが盛りだくさん。