うがいカップの最終回答。

うがいカップ、何使ってる? オールステンレスで水が溜まりにくい銘品を見つけたので紹介します!

取材・文/編集部 撮影/中島慶子

初出『Tarzan』No.877・2024年9月12日発売

うがいカップの最終回答 水が切れるうがいカップII

密かなベストセラー。

諸々の感染症対策は365日やるのが当たり前の日々になってきた昨今、「うがい」という行為の頻度は上がった。

そんななか、筆者(担当)はそれまで使っていたコップに地味にストレスを感じるように。歯磨きやうがい後のコップは底に少し水分が残る。そのまま置くと乾かない。かといって伏せると蒸れるし洗面所は濡れる。結果、箸置きを置いて隙間を作り、コップを乗せている…と周囲に話したところ、複数人から強く薦められたのがこの商品。

そんなにいいの?名指しで推薦されるカップは、果たして筆者の洗面所回りのストレスを一掃した。家族分揃えても邪魔にならない小ぶりなサイズ、持ちやすい取っ手、衛生的なステンレス製、そして最高なのは置き方だ。写真を見てほしい。日々使う「ケ」のアイテムほど、名品に出合うとQOLがぐんと上がりますね。

Three Snow 新越ワークス《水が切れる!うがいカップII》

歯科で使うカップをイメージしたコンパクトサイズ。オールステンレス、水分が溜まりにくい設計で清潔に使える。新潟県燕市のメーカー製。径6.7×高さ6.5×全幅9.5㎝、持ち手を下にして立てた高さ9.5㎝、約90g。食洗機使用可。1,408円、WEBサイト

 

Loading...