運動の「やり過ぎ」で免疫が下がる⁉︎
ジムトレーニングの間違いやマナー違反に喝!
良い悪いってどういうこと?「代謝の正体」を学ぶQ&A。
長時間のPC作業の敵「巻き肩」をリセット。
5種目30分でヒップアップを目指す!
1分で疲れを解消する前腕マッサージ&ケア。
鍛えられた肉体美を眺めて、自らを奮い立たせる。
代謝を上げるなら「大筋群と埋蔵筋」を鍛える!
  • 公開:

サニブラウン、100m日本初のメダル期待|View of PICSPORT

連載「View of PICSPORT -フォトグラファーが見たアスリートの肖像-」。長年、さまざまな競技で取材を続けるスポーツフォトグラファー、岸本勉さん、中村博之さんが写真を通じて、“アスリートの素顔”に迫る。第十六回は岸本勉さんが捉えた短距離走者のサニブラウン。

サニブラウン・アブデル・ハキームはガーナ人の父と日本人の母を両親に持つ日本屈指のスプリンターである。2015年8月、北京で行われた世界陸上において、初の
大舞台で彼は200m準決勝まで駒を進めた。

いま思えばその200m予選において、彼の入場の仕方は怪物を予感させるものだった。どこか楽しそうな表情で、笑みを浮かべながらスタジアムの観客席を眺めながらスタートラインへと向かっていた。16歳という若さで出場したとは思えない余裕がそこにあった。

楽しそうにしているかと思えば、彼はよく気だるそうに首を傾げる。あくびするシーンなども見かける。レース前によくみられるシーンだが、力を抜いているのだろうか。だからこそスタートした瞬間からのダイナミックな走りは圧巻だ。

身長190センチのその走りはファインダーから飛び出てくるほどの迫力がある。いままで撮影してきた日本のスプリンターとは違った意味でのフォトジェニックな選手だ。

2015年の世界陸上北京大会から4年、2017年にサニブラウンは100mで9秒97で日本新記録(当時)を樹立。そのレースはアメリカで行われていたので撮影に行けなかった悔しさはあったが、9秒台で走るのは時間の問題だったし、それほど驚かなかった。

その年、陸上日本選手権を間近に控えた6月中旬、都内のスタジオでサニブラウンを撮影する機会があった。普段スタジアムで撮影する彼よりも、さらに大きく逞しく感じた。筋肉を撮りたくてシャツを脱いでもらった。スタート前の構えをしてもらうと、その腕や背中の筋肉がただただ美しかった。

今年5月、サニブラウンはパリオリンピックの派遣標準記録を突破し代表に内定。残念ながら6月の日本選手権には出場しないようである。幾度となく怪我やスタートの失敗など、さまざまなことを乗り越えてきたサニブラウン。今度こそ、パリという大きな舞台でその怪物ぶりを見せてほしい。

男子100mにおいてファイナリストになるだけでなく、是非とも世界のトップ3となって何色でもいいからメダル獲得を期待したい。

2015年8月25日 世界陸上・北京大会  目をキラキラと輝かせ、初めての世界陸上とは思えない余裕をみせたサニブラウン。

2016年8月25日 世界陸上・北京大会 男子200m予選でスターティングブロックをセットする。

2016年5月3日 静岡国際陸上 17歳のサニブラウン(城西高)が200mで飯塚翔太と対決。

2016年5月5日 水戸招待陸上 17歳ながら落ち着いた雰囲気で、大物感があった。

2016年5月8日 SEIKOゴールデングランプリ陸上2016川崎 男子100mは桐生に次いで5位フィニッシュ。

2017年6月24日 日本選手権 サニブラウンは大会タイ記録の10秒05で初優勝した。

2017年6月24日 日本選手権 男子100mで初優勝したサニブラウンが、3位のケンブリッジ飛鳥とがっちり握手。

2017年6月25日 日本選手権 前日の100mに続き、200mでも優勝して笑顔のサニブラウン。

2017年8月10日 世界陸上・ロンドン大会 男子200mの最年少決勝進出記録だったが、足を痛めトラックに座り込んだ。

2019年6月24日 日本選手権 都内のスタジオで撮影したサニブラウンの肉体美。

2019年6月24日 デビューしたてのころに比べ、凄みが増してきた。気合が入ったサニブラウンの凛々しく力強い表情。

2019年6月27日 日本選手権 スタートの撮影は彼の力強さや速さを感じられるところでもある。

2019年6月27日 日本選手権 あくびにも見えるが、大きく息を吸うレース直前のサニブラウン。

2019年6月27日 日本選手権 予選でモニターを見ながら自身の順位を確認しながら走る。

2019年6月27日 日本選手権 男子100mの予選後のインタビューで苦しそうな表情を見せるも、準決勝に駒を進めた。

2019年6月27日 日本選手権 男子100m準決勝、スタート前にスターティングブロックをセット。

2019年6月27日 日本選手権 スタート直前、何を思うのか。いつものことだが緊張した感じは見られない。

2019年6月27日 日本選手権 海外の大会でもそのダイナミックさは引けを取らないスタート時のサニブラウン。

2019年6月28日 日本選手権 男子100m決勝を大会新で優勝。同年9月に行われた世界陸上・ドーハ大会代表に内定。

2019年6月29日 日本選手権 レース直前に首を傾けるサニブラウン。よく見かける仕草だ。

2019年6月29日 日本選手権
彼の鍛えられた強靭な体によって、ダイナミックでパワフルなスタートシーンになる。

2019年6月29日 日本選手権
この年の日本選手権は100mと200mの2種目を制した。写真は200mコーナーのダイナミックな走り。

2019年6月23日 日本選手権
レース後にフロリダ大のポーズで記念写真。

2021年6月23日 日本選手権
サニブラウンのスタートを真横から撮影。真っ直ぐに伸びた手足が美しい。

2022年6月10日 日本選手権
サニブラウンの走りを支えるシューズ。

2023年6月4日 日本選手権
冴えない表情だが、スタート前の彼なりのリラックス法なのか……。いつもの光景でもある。

2023年8月19日 世界陸上・ブダペスト大会
男子100mで6位入賞するも、今後はさらに上位を狙うと話した。写真は予選での走り。

フォトグラファー・岸本勉

岸本勉(きしもと・つとむ)/1969年生まれ、東京都出身。10年余りスタッフフォトグラファーとして国内外の様々なスポーツイベントを撮影。2003年に独立、「PICSPORT(ピクスポルト)」を設立。オリンピックは夏季冬季合わせて14大会、FIFAワールドカップは8大会、ほか国内外問わず様々なスポーツイベントを取材。2015年FINA世界水泳選手権カザン大会より、オフィシャルFINAフォトグラファーを担当。国際スポーツプレス協会会員(A.I.P.S.)/日本スポーツプレス協会会員(A.J.P.S.)

Instagram:@picsport_japan

X:@picsport_jpn

撮影・文/岸本勉

Share

関連記事:

Share