「有酸素×筋トレ」のメソッドで免疫力アップ
糖質オフの秘密兵器は、さつま芋とお豆です。
雨で走れない日は「インドア有酸素運動」。
自宅でプルプル二の腕を引き締める。
実はカラダに良くない! 筋トレ4つの間違いとは。
HIITとは?仕組みと効果を解説。
カラダの背面を鍛えるなら、ブリッジはいかが?
デスクでできるながら筋トレで体幹を活性化。
  • 公開:

スマホは施錠保管。Wi-Fi不可。英国で広がるデジタルデトックス宿泊

デジタルデトックス

世界のフィットネスの話題をお伝えする「WORLD FITNESS NEWS」。今回はイギリスで注目を集めるデジタルデトックスについて。〈Unplugged〉はスマホやタブレットを一切使わず自然を満喫するというサービスを提供している。

Share

3泊からのオフライン旅。デジタルから離れスッキリ

英国ではコロナ下のロックダウンをきっかけにガジェットの使用時間が急激に増加。リーズ大学の調査では1日平均11時間もスクリーンの前で過ごしていると報じられた。

今でも“スクリーン離れ”できない人は多いが、一方で注目を集めているのがデジタルデトックスのサービス。

ロンドンとマンチェスターの郊外に用意されたキャビンを宿泊先に、滞在中はスマホやタブレットを一切使わず自然を満喫するというサービスを提供している〈Unplugged〉はその一つ。

備え付けの生活日用品は最小限で、読書やキャンプファイヤー、森の散歩などで過ごす時間を大切にするというものだ。

デジタルデトックス

ⓒpasco.photography

デジタルデトックス

ⓒpasco.photography ゲストは到着すると鍵付きの箱にスマホ等の電子機器をしまうように促される。滞在中のWi-Fi使用は不可。オフラインの時間を過ごす。WEBサイト

こうしたコンセプトに賛同するのはデジタルライフに起因する睡眠の質や生産性の低下を感じている人たち。

福利厚生施設として契約する企業もあり、デジタルデトックスはちょっとした社会現象となっている。

COORDINATOR

NOMURA AYA/在英17年。コロナ下にあった3年前から始めたランニングとサワードウブレッド作りに忙しい日々。目下の目標はフルマラソンを走ること!

edit: Takashi Osanai

初出『Tarzan』No.866・2023年10月5日発

関連記事:

Share