秋口のその不調、夏バテかも。タイプ別・漢方のアプローチ(漢方薬剤師・鹿島絵里さん)
「漢方薬店kampo's(カンポーズ)」薬剤師・薬学博士の鹿島絵里さんが漢方医学視点からのカラダづくりを提案する連載「漢方でつくるヘルシーボディ」。今回は「夏バテに対する漢方のアプローチ」について。
秋口に感じるその不調。夏バテ症状かも
漢方医学的視点からカラダづくりを応援する、漢方薬店kampo’s(カンポーズ)薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。漢方の魅力を現代に合わせて発信しています。
9月に入り感じられるようになったわずかな秋の気配がとても愛おしく感じられます。それほどまでに今年の夏は強烈でした。
陰陽の変化を季節に当てはめれば、夏はレベルアップしながら上へ上へとどんどん高めていくとき。そして秋は徐々に勢いを収束させながら収穫をするとき。仕事、勉学、あらゆる面で夏に頑張った成果が実を結んでくるものですが、いかがでしょうか。実りの秋を迎えられているでしょうか。
夏の頑張りをもう少し続けたい、収穫作業にまだまだ緊張が抜けない、など、秋のはじまりは多くの方が「あとちょっと頑張りたい」と気を張るタイミングでもあります。
さて、この詰めの作業でもうひと踏ん張りしたいにも関わらず、猛暑のおかげですでに息も絶え絶えになっていたりしませんか?
本来、秋は多くの方にとって過ごしやすい季節であり、秋が四季の中で1番好きと仰る方も多いです。それなのに、頭痛で寝込んだ、お腹を壊した、咳が止まらない、などなど、困った症状に付きまとわれている方を散見します。
それ、夏バテ症状かもしれません。病院に行ってもスッキリ治るお薬が出されることもなく、しんどいと思いながら付き合っているなら、ちょっと自分のカラダを振り返ってみましょう。
タイプ別・夏バテ対策
夏バテのカラダは大きく2つのタイプに分けられます。「汗かきすぎタイプ」と「冷え冷えタイプ」です。あなたの夏バテはどちらのタイプでしょうか。それぞれの特徴と対策を見ていきましょう。
汗かきすぎタイプの特徴と対策
まず、汗かきすぎタイプ。必要以上に発汗があったり、適切な水分補給が追い付かなかったことが原因で夏バテしてしまったタイプです。強い疲労感が続いたり、潤す力がないので空咳が続いたりします。陰陽の「陰」を補うことが回復につながります。
陰と聞くとネガティブなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、陰とは誰にとっても必要なもので、決して悪いものではありません。陰と陽はバランスが保たれることが理想です。
汗のかきすぎタイプは陰を汗として失っていますので、陰を補充してあげるといいというわけです。陰を補うには酸味と甘味を一緒にとったり、陰の力の高まる夜に睡眠を十分にとることが有効です。
疲れをとるための入浴も、ぬるめのお湯がいいですよ。ほてる感じがあったら、苦味の食材を利用しましょう。苦味のもつ熱をとる作用に比べると、食材そのものが冷たいことは桁違いにカラダを冷やし、その力は暴力的でさえあります。冷たすぎる飲食はカラダに熱感があっても控えておきましょう。
冷え冷えタイプの特徴と対策
次に冷え冷えタイプ。無防備なままエアコンの効いた環境に長く居たり、冷たいものや生ものをよく食べたことで冷えてしまったタイプです。うっすらと汗ばんだ状態で電車に乗ったら思いのほか冷えた、職場の空調が強めでいつも寒く感じていた、などは外部からカラダを冷やした人に多い体験談です。
さらにアイスコーヒーが日課だったりフローズンドリンクを好んで飲んだ、などに心当たりがあれば、それはカラダを中から冷やしています。
ヘルシーと思って食べている生野菜サラダなども、胃腸の弱い人にとっては冷えのもとになります。軟便・下痢、生理痛の悪化などは冷え冷えタイプによく見られます。対策はカラダの外からと中から、両方やりましょう。
さっと羽織れるものを携帯し、レッグウォーマーなども使用できると理想です。必要に応じて汗ばんだ下着を着替えられるとさらにいいですね。飲食は、冷たいものや生ものを避けるだけでもかなり効果的です。プラスアルファで少量の生姜や山椒、シナモンなど、温める性質のスパイスを活用してみてください。
普段から不調を遠ざける暮らし方を
秋は一般的に過ごしやすい季節とされますが、台風シーズンでもあるため低気圧に振り回されることもしばしば。また、夏バテで免疫力が落ちていると、インフルエンザやコロナに罹患するリスクも高まります。
症状が出たときに特効薬を飲んで治そうと思っても、そんなにぴったりなお薬はなかなか見つからないものです。それならば普段から不調を遠ざける暮らし方やカラダ作りに重きをおいてみてはいかがでしょう。夏のツケを残さず、気持ちよく収穫の秋を迎えてください!