リモートワークで落ちた筋肉を劇的に復活させる下半身トレ。
1日5分!サーキットトレで効率的なトレーニング。
空腹でランニングした方が痩せやすい?
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
加齢とともに気になる…。関節・骨の不安に「骨活トレーニング」
痩せたいけど運動嫌い? なら“1日5分”の筋トレを。
女性だけじゃない。その不調、男性更年期かも?
ダイエット中の外食のコツ。
  • 公開:

ウォッチ系?リング系? 自分に合った「睡眠デバイス」の選び方

自分に合った「睡眠デバイス」の選び方

自分自身では客観視や分析をすることが難しい睡眠時間や睡眠の質。近年はさまざまな「睡眠デバイス」が登場したことで、個人での測定も身近になった。ただ“自分に合った機種はどれか?”と悩めるほどにデバイスの種類は豊富になっている。ウォッチ系? リング系? それともスマートバンド系? それぞれにどんな特徴があるのか、睡眠に悩みを抱く人を多数指導してきた、角谷リョウさんに伺った。

角谷リョウさん

お話を伺った人

すみや・りょう/上級睡眠健康指導士。日本睡眠学会会員。LIFREE株式会社共同創業者。クライアント企業160社以上、累計8万人以上の睡眠改善をサポート。著書『働くあなたの快眠地図』(フォレスト出版)など。

① スマートウォッチ系

インストールするアプリ次第でさらに性能、使い勝手がアップ

スマートウォッチ系

スマートウォッチの代表格といえば、言わずと知れた《アップルウォッチ》だが、

「睡眠に関してはシンプルな機能に絞り込んだ設計になっていますから、より詳しいデータを知りたければ、サードパーティーのアプリもインストールして使うのがお勧めです」(角谷リョウさん)

また、ガーミンの《vívosmart》は本体価格がリーズナブル。健康とフィットネスを管理できるアプリ『ガーミンコネクト』は無料公開で、日常使いに高い満足感を提供している。

ただし、日中メインの腕時計として使いまくり、帰宅後に充電する暇もなく就寝し、朝まで各種の睡眠データを取ろうとすると、バッテリーが心配になるところ。

「帰宅後の充電をルーティン化できる人は、その時点で意識の高い人といえるので、デバイスに頼らず睡眠もきちんとマネージメントできているかもしれませんね」

スマートウォッチに測定できる項目は多く、機種によっては心房細動の予兆かもしれない心拍の異常も迅速に検知でき、緊急通報してくれるものも(国、地域によって使用できないことがある)。

「加速度センサーを内蔵しているモデルは、転倒事故を検出すると医療機関に自動的に連絡をしてくれたりと、至れり尽くせりです」

ただし、他のカテゴリーの製品と異なり、少々かさばる。これが入眠時に気になる人もいる。

「神経質だったり、寝つきのよくない人は慣れるまでに少し時間を要するかもしれません」

慣れれば最高の相棒になれる!

② スマートバンド系

抜群のコスパと必要な機能を凝縮・搭載して躍進

「いまのお勧めならスマートバンドが一番でしょう。高性能化、多機能化が非常に進んで、血中酸素飽和度をはじめ、細かいデータもいろいろ取れ、なおかつバンドですから、外形はスリムでコンパクト。着けている感じがしない!」

これなら寝入りばなに邪魔に感じる人はぐっと減るだろう。

「ほんの数年前はスマートウォッチの上位機種との差はすごく離れていましたが、いまどきのスマートバンドは〈ファーウェイ〉のシリーズを筆頭に、ほぼスマートウォッチの上位機種と同じようなことができるようになっています。睡眠計測の精度もほぼ同等です」

スマートウォッチに比べて、バッテリーが長もちするのも大きな利点。なかには満充電で2週間もつ強者もある。ただし、外見はポップだったり、カジュアルなものも少なくないため、ビジネスシーンでためらいを感じる人も。

日中はスマートウォッチで仕事をして、仕事が終わればスマートバンドに着け替えるような付き合い方が現実的かなと思います」

着けている感じがしないといっても、カラダのデータを取るためには、ある程度ぴったりフィットさせなければならない。そうなると、なかにはまた鬱陶しく感じる人もいるかもしれない。そこで登場するのがスマートリングだ。

③ スマートリング系

端末の小型化が進んだ結果、指輪は充電して使う時代に

スマートリング系

指輪型デバイスでは、フィンランド発のスタートアップ、〈オーラ〉社が展開してきた《Ouraリング》が一強状態だったが、

「ようやく待望の国産のスマートリングとして、《SOXAIリング》が先ごろリリースされました。両者の測定できるデータと基本性能は大体同じですが、数年間先行した《Ouraリング》が世界各国で蓄積したデータと、それに基づき進化し続けてきたアルゴリズムの精度は、驚くべきレベルに到達しつつあります」

医療機器ではないものの、同等レベルの測定データを心拍変動、安静時心拍数で弾き出す。これには指輪であることが効いている。脈波は手首より指の方が強く、正確に測定しやすいからだ。

また、指輪なので24時間装着して使う。当然、防水もしっかりしているので、水仕事や入浴も着けたままで何の問題もない。もちろんスイム時の使用もOKだ。

「ただし《Ouraリング》の専用アプリの全機能を使うにはOuraメンバーシップへの加入が必要で、月額999円の料金が発生します(1か月目は無料)。SOXAIにはそれがなく、本体価格も《Ouraリング》より少しお手頃。前述の特徴の違いを踏まえ、どちらが自分向きかを考えて」

④ 寝具系

睡眠を計測するだけでなく、人に働きかけ、動かし、温める

デバイスや電極をカラダに装着するのが嫌な人には、センサーを内蔵したマットレスもある。

「こうしたタイプは以前からありましたが、近ごろは測定するだけでなく、睡眠の段階に合わせて角度を変えるなど、マットレスが自在に動くものも出ています」

さらに動きでマッサージやヨガを再現するなど、睡眠中だけでなくリラックス効果をもたらす製品も人気となっている。

「これらのいいところは、肌に直接装置を着けなくて済むから、ストレスにならないところですね」

ただし、マットレスとなると少々値の張る買い物となりがち。

個人で買うにはまだ少し高く感じる人もいるでしょう。個人以外では介護業界などに需要が高まりつつあるようです」

一方、手持ちのマットレスを使い、シーツの下に敷くセンサーを用いる製品も出現した。これならリーズナブルな価格で済む。

さらに、マットレスは使わず、パジャマを使ったアプローチも登場している。一例を挙げれば、ポケットに縫い付けてある温度センサーに、就寝時にセンサーを装着。睡眠中に集めたデータを指定のサイトに送信すると解析、アドバイスを提供してくれるサービスとパッケージの製品がある。選択肢は増え続けている。

⑤ スマホのアプリ系

枕元に置くだけで測れて手軽だが、制約と限界あり

スマホのアプリ系

皮膚に接触させて使う性質上、スマートバンド、スマートリングが睡眠を計測するようになったのは当然だが、もともと睡眠計測はスマホのアプリの得意技の一つ。

いびきが心配だから睡眠中の記録を確認したいという人は『スリープサイクル』や『いびきラボ』『熟睡アラーム』といった人気アプリを入れれば、いまでもスマホで十分に対応できますよ」

ただし、睡眠中は測定対象の本人が一人でいないと音声が混じってしまい、正確な測定になりにくいという制約があるし、

「睡眠時無呼吸の有無を調べるには血中酸素飽和度も測定したいところ。そうなると肌への接触もあるデバイスがいいでしょう」

とはいえ、睡眠の深さや睡眠時無呼吸に関しては脳波を見るのが王道。測定結果は睡眠が改善しつつあるのか、そうでないのか、長期的傾向を知るための参考程度に受け止めるのが妥当だろう。

コラム:日本人の睡眠とデバイスはどこへ行く?

睡眠デバイス

世界で最も睡眠時間が短いとされてきた日本人だが、テレワークが増え、移動時間が減り、その分を睡眠に充てる人も現れた。だが、どれだけ睡眠時間が増えたか? 2022年総務省統計局の発表によると、増加分はわずかに18分。とはいえ、改善の兆しありと考えたいところだが…。

「テレワークで不安や孤独を感じる人は増えています。また、スマホやネット動画などに対し、軽い依存症になっている人も増えているので、睡眠の質は確実に低下していますし、今後もますます厳しい状況が続くでしょう」

だが、いままで“自覚”“記述”頼りのため信頼性が低かった睡眠研究に対し、ようやく我々は自分の睡眠を数値化するデバイスを手に入れた。ブラックボックスだった睡眠が可視化され始めている。

「睡眠デバイスを使う人は増えましたが、測定結果を改善に生かせている人はまだ少ないので、メーカー各社、サービスの提供社は啓蒙の努力が必要だと思います」

デバイスの進化はさらに続く。

入眠を妨げないよう小型化、軽量化は今後も進むでしょう。多機能化も求められます。スマートウォッチにできて、まだスマートバンドにできていない機能、機種によって決済機能や心電図測定機能なども実現されていくでしょう」

今後も一層目が離せない。

取材・文/廣松正浩 イラストレーション/細山田曜 編集/阿部優子

初出『Tarzan』No.864・2023年9月7日発売

Share

関連記事:

Share