自宅でできる、排便うながしエクササイズで便秘解消!
1日3回の簡単体操で「立ち姿勢」を正す。
代謝を上げるなら「大筋群と埋蔵筋」を鍛える!
症状別ペアストレッチで、運動不足の体を整える。
寝たままできる。シャキッと目覚めるためのストレッチ10選。
はじめてのジムトレに。60分でできるマシン+有酸素運動。
体幹トレで首・肩の凝りを撃退する!
しゃがめない人は要注意。足首の柔軟性を取り戻そう。
  • 公開:

可動性も大事。デイサービス施設が「初動負荷トレーニング」を導入した理由

初動負荷トレーニング®デイサービスカノン

アスリートのコンディショニングに取り入れられている「初動負荷トレーニング®」。その専用マシンを導入したデイサービス施設がオープン。その狙いとは?

Share

介護施設にも選択肢。マシン導入の狙いとは?

現役時代のイチローが取り入れたことで知られるようになった「初動負荷トレーニング®」。

反射神経の促進や可動域の拡大などアスリートのコンディショニングに使われることが多いが、高齢者の運動機能向上や痛み予防を目的に取り入れたデイサービス施設がある。埼玉県越谷市に今年7月オープンした〈デイサービスカノン〉だ。

初動負荷トレーニング®デイサービスカノン

初動負荷トレーニング®デイサービスカノン:所属する理学療法士は定期的に開発元である鳥取県の〈ワールドウィング〉で研修を行っている。隣接するジム〈初動負荷トレーニング メディカル越谷〉はデイ会員、アフター会員ともに月額8,800円で一般利用が可能。住所:埼玉県越谷市大沢3212-1 WEBサイト

「約4年前、系列の整形外科にリハビリ目的で、以前から注目していた初動負荷トレーニングのマシンを導入しました。痛み予防にはカラダの柔らかさが重要ですから。患者さんに好評だったので、デイサービスにも取り入れることになったんです」(事務長の甲斐政行さん)

初動負荷トレーニング®デイサービスカノン

デイサービスと併設のジムを合わせて10人以上の理学療法士が所属。施設利用者は運動機能が低下している高齢者やカラダに麻痺がある人などさまざま。トレーニングの際は利用者の柔軟性や体調を見極めながら丁寧に指導してくれるので安心。

初動負荷トレーニング®デイサービスカノン

ジムのセンター長・岩澤さんによるマシン実演。美しいフォーム!

利用者の声が効果を物語る。

「初動負荷を使いたいからうちを選んだという方もいらっしゃいます。マシン利用後に歩くのが楽になった、姿勢が良くなったという声も聞きますね」

施設に併設するジム〈メディカル越谷〉なら一般利用も可能。8種類15台の初動負荷トレーニングのマシンがずらりと並ぶ。

「筋肉をつけるだけではなく、カラダの可動性を上げないと年齢を重ねると痛みが出てしまいます。理学療法士がスタッフとして働いているので、痛みがある方やパフォーマンスを上げたい方はぜひ相談してほしい。正しい知識でサポートします!」(理学療法士の岩澤祐希さん)

10年後、20年後を見据えてカラダをメンテナンスしよう!

取材・文/編集部 撮影/藤木裕之

初出『Tarzan』No.864・2023年9月7日発売

関連記事:

Share