こってり背脂は私が分解しています。乳化が得意な「胆嚢」の活動

普段は気に留めることのない臓器の数々。けれど我々のカラダでは、こうした“マイナー”な存在の臓器たちが地下アイドルのごとく地道な活動を続け、日々の健康を支えてくれている。そこで、今回は胆汁をストックして脂質を分解する「胆囊」にフォーカスし、その驚くべき機能や働きをフィーチャー。

取材・文/オカモトノブコ イラストレーション/室木おすし

初出『Tarzan』No.847・2022年12月15日発売

胆囊
教えてくれた人

山本健人さん(やまもと・たけひと)/京都大学医学部卒業。外科専門医、消化器病専門医、感染症専門医、がん治療認定医など。Twitter「外科医けいゆう」で情報発信。16万部ベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。

日々の健康を支えるマイナー臓器達

若さと元気があれば、普段は気に留めることのない臓器の数々。けれど我々のカラダでは、こうした“マイナー”な存在の臓器たちが地下アイドルのごとく地道な活動を続け、日々の健康を支えてくれている。

今回は、胃と腸をつなぐ「胆嚢」のキャラにフォーカスし、その驚くべき機能や働きをフィーチャー。加齢や病気にも負けないアイドルでいるため、気をつけたいポイントにも迫る。

消化3人娘の末っ子的存在。胆汁をストックして脂質を分解する「胆囊」

胆囊

基本情報
  • 長さ約10cm
  • 幅約4cm
  • 容量約50ml
  • 肝臓の下側に位置して十二指腸に接続する

活動エリア:日々の健康を支えるマイナー臓器の場所。胆嚢は肝臓の下側に位置する。

洋梨のようなキュートなルックスを持つ胆囊。

肝臓から続く総肝管の先にあり、そこから膵臓と十二指腸へと接続して“消化3人娘”ユニットの一翼をなす袋状の臓器だ。

胆囊

胆囊がリリースする分泌液が胆汁だが、実はオリジナルの製造元は大先輩のアイドル・肝臓にある。2つの違った顔を持つ胆汁の魅力は、まず体内の不要物を集めた排泄物であるということ。

同時に脂質の分解を促す消化液という役割も持ち、胆囊はこれをストックする貯蔵庫の役割を果たしているのだ。

膵液と同時に分泌されて水と油の仲を取り持つ胆汁

胆囊の先輩アイドルにあたる肝臓がリリースする胆汁の量は、1日当たりなんと約1L。これを後輩の胆囊がストックする間に水分や塩分を吸収し、5~10倍に濃縮される。そして食べ物が十二指腸に届くと、総胆管を経由して膵液と同じタイミングで放出されるのだ。

胆汁が担当するのは、脂質の分解を助ける働き。

例えばラーメンの汁に浮かぶ油脂などで見られるように、脂質はそのままでは水に溶けない。そこで胆汁に含まれる脂肪酸やリン脂質の働きによって、脂質を吸収しやすい形に変化させる。

水と油の仲を取り持って混ぜ合わせるこの「乳化」という作用は、なごみキャラの胆汁らしい得意技だ。

胆汁の成分で茶色くなる便は胆管が詰まると白っぽくなる

便はなぜ茶色いか。実はこれも、胆汁のなせるワザだ。

立役者は、赤血球の成分であるヘモグロビンの老廃物・ビリルビン。これが胆汁の成分として十二指腸に流出し、続いて腸内細菌によってウロビリンに変化したものが便の色の正体だ。

ちなみに後輩の小腸はしっかり者の倹約家で、胆汁に捨て過ぎたビリルビンを再吸収して肝臓に戻し、ヘモグロビンとして再利用する。

ところで胆囊の病気といえば胆石が有名だが、これは胆汁の成分であるコレステロールやビリルビンが固まって石になったもの。十二指腸に胆汁が流れ出なくなると、便の色は白っぽくなる。

脂質の摂り過ぎが大きなリスクとなるので、ご用心を。