朝一番のストレッチでカラダを目覚めさせる。
はじめてHIITをするなら【初級編】を!
肩甲骨の「クセ」を正して肩こりを改善!
ベッドの上でできる!寝起きの腰のだるさをストレッチで解消。
我慢は禁物。適度な晩酌がダイエット長続きの秘訣だ。
オールアウトとは?自宅トレで限界に挑め!
毎日やろう!食欲を抑える簡単ストレッチ。
体幹を鍛えるとどんないいことがあるの?
  • 公開:

大酒飲みにはファンサしない!3大栄養素の分解を担う「膵臓」の活動

膵臓

普段は気に留めることのない臓器の数々。けれど我々のカラダでは、こうした“マイナー”な存在の臓器たちが地下アイドルのごとく地道な活動を続け、日々の健康を支えてくれている。そこで、今回はデュアルタスクをこなすマイナー臓器界のトップスター「膵臓」にフォーカスし、その驚くべき機能や働きをフィーチャー。

教えてくれた人

山本健人さん(やまもと・たけひと)/京都大学医学部卒業。外科専門医、消化器病専門医、感染症専門医、がん治療認定医など。Twitter「外科医けいゆう」で情報発信。16万部ベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。

日々の健康を支えるマイナー臓器達

若さと元気があれば、普段は気に留めることのない臓器の数々。けれど我々のカラダでは、こうした“マイナー”な存在の臓器たちが地下アイドルのごとく地道な活動を続け、日々の健康を支えてくれている

今回は、消化に関わる「膵臓」のキャラにフォーカスし、その驚くべき機能や働きをフィーチャー。加齢や病気にも負けないアイドルでいるため、気をつけたいポイントにも迫る。

デュアルタスクをこなすマイナー臓器界のトップスター「膵臓」

膵臓

基本情報
  • 長さ約15~20cm
  • 重さ約60~70g
  • 胃の後ろで十二指腸のC字にはまり込む

活動エリア:日々の健康を支えるマイナー臓器の場所。膵臓は胃の裏側に位置する。

実力派アイドルが群雄割拠する消化器業界においても、メジャーデビュー間近と噂される膵臓。彼女の売りはなんといっても、消化と血糖値コントロールを同時にこなす多才ぶりにある。

1~10mmほどの小葉という部分が集まり、外側は消化酵素たっぷりの膵液を作る外分泌腺、内側はホルモンを作る内分泌腺に分かれる二面性も魅力だ。

膵臓

多量の消化酵素をリリース。3大栄養素のすべてを分解するマルチプレーヤー

消化のために膵臓がリリースする膵液は、1日当たりでなんと1.5L以上。マイナー臓器界におけるトップスターの名にふさわしく、とにかく仕事量が多いのである。

胃で消化された食べ物はまず、グループ内ユニット“消化3人娘”のリーダー・十二指腸に送られる。すると膵臓の外分泌腺で作られた膵液が中心部の導管(主膵管)に集まり、最後は胆囊から経由する胆管と合流して、消化における要所・十二指腸へと流れ込むのだ。

マルチな才能の膵臓が生み出す膵液は、弱アルカリ性の透明な液体。ここに多量に含まれる重炭酸イオンが、胃液によって酸性に傾いた内容物を中和へと導く。

さらに消化のステージにおける腕の見せどころは、胃液でドロドロになった食べ物の栄養素を分子レベルへと分解すること。

炭水化物=アミラーゼ、タンパク質=トリプシン、キモトリプシン、脂肪=リパーゼというように、日々、多量に分泌される膵液には、3大栄養素をそれぞれに分解する消化酵素がたっぷりと含まれている。

この膵液、万能な消化液であるだけにパワーも相当。もし外傷などで膵臓が損傷して液が体内に広がるようなことが起きると、内臓や血管がいわば消化されたような状態になり、場合によっては命にかかわる炎症を引き起こす。

どこまでも手加減はしないトップアイドルなのだ。

ランゲルハンス島でインスリンをリリース

膵臓のもうひとつの大きな役割は、血糖値をコントロールするホルモンを分泌すること。主戦場となるステージは、島状に点在する膵島(ランゲルハンス島)の名を持つ内分泌腺にある。

膵島は3種の細胞からなり、うちインスリンを分泌するのが全体の約70%を占めるB細胞。血糖値が上昇すると、インスリンはこれを全身の筋肉や臓器に取り込ませる。つまりインスリンが糖をエネルギーとして使える状態に分解した結果として、血糖値が下がるというわけだ。

一方、A細胞とD細胞から分泌されるグルカゴンとソマトスタチンは血糖値を上昇させる働きを持つ。だが時流を読むのがトップアイドルの条件とばかり、飽食の時代に膵臓がこれらをリリースする機会は限定的だ。

主力のインスリンは人体で唯一、血糖値を下げる働きを持つ貴重なホルモン。けれど膵臓が疲れるとインスリンを十分に作れず、また頑張ってリリースしても効きが悪くなる「インスリン抵抗性」の憂き目に遭うことも。

カラダが高血糖に長期間さらされて糖尿病が進行すると、末梢の毛細血管や神経が障害され、失明や腎障害、足の壊死といった合併症を引き起こす。たかが高血糖、などと決して甘く見ることはできないのだ。

ちなみに近年、後天的な糖尿病(2型糖尿病)にも遺伝要因が影響することが明らかに。糖尿病=食事や生活習慣にだらしない人だけがなる病気、という色眼鏡はこの機会に改めよう。

ヤラれるのは肝臓だけじゃない!大酒飲みのファンはちょっと苦手

ファンには常に愛想よく接する膵臓だが、苦手とするのは大酒飲みタイプ。アルコールが膵液の過剰な分泌を促し、膵管の内圧が上がることでプレッシャーを受けてしまうのだ。

また、アルコールそのものが膵臓を傷める原因にもなり、激痛をともなう膵炎は命取りにもなりかねない。

さらに、多量の飲酒によってアルコール性膵炎を繰り返すと、膵臓の機能が徐々に衰えてしまう。インスリンを分泌するB細胞も破壊され、糖尿病の原因になることもあるのだ。大酒飲みのファンには、くれぐれも自重を求めたい。

取材・文/オカモトノブコ イラストレーション/室木おすし

初出『Tarzan』No.847・2022年12月15日発売

Share

関連記事:

Share