冷えを感じたら、20の「温活」でポカポカ。
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
5種目30分でヒップアップを目指す!
椅子の上でテレビを見ながら脂肪燃焼!
なぜオートミールがブームなの?
ランが続く人、続かない人は一体何が違うのか。
運動不足なら、この6種目で筋量低下にブレーキを。
鍛えにくい背中を自宅でも刺激しよう!
  • 公開:

集え、背筋自慢たち!総勢22名「背筋力」計測チャレンジ

22名の背筋力チャレンジ

見栄えのいい背中と、使える背中は違うのか? スポーツ選手、お笑い芸人、プロレスラーにバレリーナまで。全22名の背中自慢たちが集結し、背筋力を測定! いちばん強いのは、誰だ?(雑誌『ターザン』No.846〈2022年11月24日発売〉より全文掲載)

背筋力ってなに?どんな指標になる?

読者の皆さんは自分の背筋力をご存じか? おそらく、ほとんどの方が知らないのではなかろうか。それもそのはず、昭和の時代は中学校などの体力測定に背筋力の項目があったものの、腰を痛めるなどの理由で平成期にはいつの間にか消滅

しかし、カラダの裏側の筋肉を鍛えることは多くのメリットがある。背筋力測定は、その成果を示す分かりやすい数値と言っても過言ではないので、知っておいた方がいいに違いない。

「背筋力測定は背中の筋肉に加え、僧帽筋や臀筋群、ハムストリングス、ふくらはぎなど背面の筋肉が全て連動するポステリアキネティックチェーン(PKC)という動作を行うため、計測結果が即ち全身の筋力の指標にもなりえる。これが背筋力測定をおすすめする理由です」

そう話すのは澤木一貴トレーナー。計測の際は、股関節をしっかり屈曲させるとより正確な数値が測れるという。ちなみに澤木さんの結果は238.5kg。驚異的数値だ。

「普段やらない動作ですが、多少なりともトレーニングを行う人なら自分の筋力レベルを知りたくなるはず。皆さんも機会があればぜひ測ってみては」

正しい計測の仕方

正しい計測の仕方

台の上に立ち、背すじを伸ばして上体を30度前傾させるのが基本姿勢。まずはその角度を保てるようにチェーンの長さを調節し、手を巻き込むようにバーをしっかり持つ。次に左右の足の拇趾球をグッと踏みしめるイメージでカラダが後傾しないようにし、膝を曲げ伸ばしせずに思い切り両手でバーを引き上げよう。

こんな計測はNG

誤った計測の仕方

  1. 足をしっかり踏みしめないとカラダが後傾または後ろに倒れてしまい、正確に計測できない
  2. 膝の曲げ伸ばしを利用して勢いよく引き上げるのは背筋力の計測にならないためNG
  3. 猫背にならないよう背すじはしっかり伸ばす

編集部では、ガチの背筋計測器を用意。

各界のアスリートや背中自慢のタレントなど、総勢22名に正しいやり方をレクチャーしたうえで、背筋力計測チャレンジをしてもらった。意外な人が意外な数値を記録しているので、今後の背面トレーニングのモチベアップのためにも結果をとくとご覧いただきたい。

① ⻆田夏実(柔道家)

⻆田夏実(柔道家) 結果121kg

つのだ・なつみ/162cm、48kg。1992年生まれ。柔道48kg級。了德寺大学職員。巴投げと腕ひしぎ十字固めを得意とする変則ファイター。世界柔道で2連覇を果たし、パリ五輪でのメダル獲得が期待されている。

「試合中は背中を使い相手を引き寄せる動きを何度もしますが、それで実力が測れたりと、背筋はセンサー的な役割も果たしています。筋トレでは必ず懸垂をやって広背筋大円筋を鍛えていますね。あとは肩甲骨の動きをストレッチでよくしておくのも大事。これひとつでケガしにくくなるし、代謝も上がるので試合前の減量もしやすくなります。今回初めて計測しましたけど、もっと上を目指したいです!」

② 原田海(スポーツクライマー)

原田 海(スポーツクライマー)結果229kg

はらだ・かい/169cm、55kg。1999年生まれ。10歳でボルダリングを始め、2018年世界選手権ボルダリングの部、2020年ジャパンカップで優勝。東京五輪は複合18位。パリ五輪で2大会連続の出場を目指す。

クライミングは背中で登ると言っても過言じゃないくらい、背筋は使いまくります。ただ背中を大きくするのではなく、カラダの動きをうまくコントロールできるような力をつけることが大事。実戦の中で肩甲骨をどう動かし、筋力を発揮するかを常に考えています。快さん(藤井快)に負けちゃったので、次はリベンジを!」

③ 藤井快(スポーツクライマー)

藤井 快(スポーツクライマー) 結果237.5kg

ふじい・こころ/176cm、64kg。1992年生まれ。強靱な肉体を持ち、「冷静沈着なオールラウンダー」と呼ばれる。昨年はプロに転向し悲願の世界選手権初優勝。パリ五輪を競技人生の集大成と定めて日々鍛錬に励む。

「昔はカラダの前面の筋肉に頼って登る癖がありましたが、近年ホールドのサイズが全体的に大きめに変わってきたら、それが通用しなくなってしまい…。大きいホールドは“背筋を使って摑む”ことが必要だと感じ、筋トレで後ろの筋肉を意識的に鍛えるようになりました。今回はその成果が出たのかも。次は240kg超えを!」

④ ニューヨーク・屋敷裕政(お笑い芸人)

屋敷裕政(お笑い芸人/ニューヨーク) 結果133.5kg

やしき・ひろまさ/174cm、65kg。1986年生まれ。お笑いコンビ〈ニューヨーク〉のツッコミ担当。高校時代に空手の東海大会で優勝した経験を持つ。コンビ初のエッセイ本『今更のはじめまして』が全国書店にて発売中。

「番組の企画で夏前から4か月間鍛えまくったので、今も週2回はジム通い。背中はオーソドックスにラットプルダウンで鍛えてますけど、最初は難しかったメニューができるようになってくると楽しいですね。背筋は初めて測ったので結果にはピンとこないけど、もう少し背中を鍛えるか! とモチベーションが高まりました」

⑤ ニューヨーク・嶋佐和也(お笑い芸人)

嶋佐和也(お笑い芸人/ニューヨーク) 結果126.5kg

しまさ・かずや/168cm、62kg。1986年生まれ。お笑いコンビ〈ニューヨーク〉のボケ担当。空手初段の腕前を持ち、趣味は格闘技鑑賞。

「僕も屋敷と同じくバキバキになって、せっかくなので家にあるベンチを使ってフッキン背筋ダンベルプレスダンベルフライなんかを続けています。後ろ姿を見ると背中や肩まわり、結構鍛えられてるでしょ? トレーナーさんに、背中を鍛えれば羽が生えるから! と励まされながらやっていたのを思い出します」

⑥ つばきファクトリー・岸本ゆめの(アイドル)

岸本ゆめの(アイドル/つばきファクトリー) 結果75.5kg

きしもと・ゆめの/166.6cm、50kg。2000年生まれ。ハロー!プロジェクト所属、〈つばきファクトリー〉のメンバー。ラジオ日本『60TRY部』火曜レギュラー出演中。写真集『ユメノアト』(オデッセー出版)が好評発売中。

「後ろから見たときに砂時計のようなメリハリのあるラインにしたくて、ロウイングチンニング、あとはダンベルで背中お尻のトレーニングに日々励んでいます。マイクも、手ではなく背中で持つよう意識。ファンの皆さんから後ろ姿を褒められることが多くて、鍛えててよかったなって。今回の結果は正直悔しいので、次回は100kg出したいです!」

⑦ 白川未奈(プロレスラー/スターダム)

白川未奈(プロレスラー/スターダム) 結果79kg

しらわか・みな/157cm、54kg。青山学院大学卒業後、グラビア、アイドル活動を経て2018年にプロレスラーに転向。「弾けるヴィーナス」の異名を取り、実力、人気ともに女子プロレス界のトップに君臨している。

「リングでの見栄え的に逆三角形のボディを目指しているので、背中や肩は結構鍛えています。まだアシスト付きですが少しずつ懸垂もできるようになってきて、背中を使って投げるボディスラムの安定感もUP! 今回背筋力ではなつぽいに1kg及ばなかったけど、これからもっと伸びるはず。次は絶対負けない!」

⑧ なつぽい(プロレスラー/スターダム)

なつぽい(プロレスラー/スターダム)結果80kg

なつぽい/149cm、47kg。1995年生まれ。ジュニアアイドルとして活動後、2015年にプロレスデビュー。俊敏な動きで「世界最速の妖精」と呼ばれ、背筋を駆使した「ぽい捨てジャーマン」などを得意技とする。

「ファイトスタイルがスピード重視なので、そのパワーの源になる下半身と背中の筋肉は特に鍛えています。腕立て伏せも足の位置を高くして、胸だけではなく背筋にも効かせるように。盛り盛りにするのではなくシャープに使えるようにするのが目的だけど、背筋80kgは納得いかないのでもっと精進します!」

⑨ 八須拳太郎(P.P.P. TOKYO、SAWAKI GYM/プロレスラー/トレーナー)

八須拳太郎(P.P.P. TOKYO、SAWAKI GYM/プロレスラー/トレーナー)結果207.5kg

はちす・けんたろう/168cm、77kg。1990年生まれ。SAWAKI GYMトレーナー兼プロレスラー。ネットでは「胸毛ニキ」「赤パン野獣レスラー」の異名を取る。

「パワーリフティングの大会で優勝経験がありますし、デッドリフトで260kgを記録したこともあるのでそれなりに自信はあったのですが、207.5kgですか。とりあえず最低限の結果は出せたから納得とはいえ、師匠の澤木よりは結構下…。いまは正直打ちひしがれています…。でもこのまま師匠には負けてられません。いずれ追い越します!」

⑩ 牧阿佐美バレヱ団・光永百花(バレリーナ)

牧阿佐美バレヱ団・光永百花(バレリーナ)結果58kg

みつなが・ももか/164cm、48kg。1995年生まれ。5歳よりバレエを始め、全国ジュニアバレエコンクールシニアの部優勝など数々の賞に輝く。『テラスハウス』(フジテレビ系)出演で注目され、2019年にはソリスト昇格。

「空中でバランスをとるためにも背面の筋肉は重要。稽古前に行う筋トレには背筋の種目を必ず入れています。稽古中は特に背すじをまっすぐ保つよう意識していて、そこからあらゆる動きに繫げていく。バレエの基本中の基本なんです」

⑪ 東京バレエ団・涌田美紀(バレリーナ)

涌田美紀(バレリーナ/東京バレエ団) 結果60kg

わくた・みき/155cm、42kg。1990年生まれ。ソリスト。4歳よりバレエを始め、ヴァルナ国際バレエコンクール銀メダルなど数々の受賞歴を誇る。

「バレリーナは後ろ姿がきれいじゃないと舞台で美しく見えません。私の場合、左右の耳を繫ぐライン上に両肩が来るよう常に意識しています。これをやると自然と肩がほぐれ、肩甲骨が本来の位置に戻るのでおすすめですよ。背筋は初めて測りましたが、70kgくらいは余裕かなと思っていただけに残念!(笑)」

⑫ 玉井陸斗(飛び込み競技選手)

玉井陸斗(飛び込み競技選手)結果120.5kg

たまい・りくと/160cm、56kg。2006年生まれ。東京五輪の男子高飛び込みで7位入賞。日本勢では21年ぶりの決勝進出&入賞となった。2022年7月の世界水泳選手権では、銀メダルを獲得。

「姿勢維持のために背中の筋肉はとても重要です。ジャンプ、ひねり、着水とあらゆる場面に必須で、体幹を鍛えるようになったら、技が安定するようになりました。結果ですか? うーん、いま腰を痛めているので(笑)。リベンジします!」

⑬ 田村友絵(アルティメット選手/MUD)

田村友絵(アルティメット選手/MUD)結果81.5kg

たむら・ともえ/163cm、52kg。1990年生まれ。大学1年からフライングディスクのアルティメット競技を始め、日本代表入り。強豪チームMADでの活躍の傍ら、「円盤美女」として競技の普及、発展に尽力している。

「ダッシュから瞬間的にピタッと止まりジャンプをしたり、HIITのような動きが連続して続く競技なので、その中で背筋の大切さはいつも実感しています。ディスクを投げる際、全身の力を指先から伝えるために背筋を“効かせる”ことが大事。これからも背筋を鍛えていきます!」

⑭ 時東ぁみ(アイドル・タレント)

時東ぁみ(アイドル、タレント) 結果73kg

ときとう・ぁみ/154cm、43kg。1987年生まれ。元祖眼鏡っ娘アイドルとして一世を風靡。防災士免許などの資格を持つ資格マニアとしても知られる。『ラジオマンジャック』(NHK-FM)のパーソナリティを務める。

「番組でトレーナーの山本義徳さんに教わったのを機に数年前から鍛えています。2022年に出産したばかりで、長時間抱っこ紐を着けていると巻き肩になるので、リセットするためにも背中トレは欠かせません。低負荷設定のチンニングマシンを、回数多めで行っています。ママさんこそ、背中を鍛えるべきだと思いますよ!」

⑮ 山葵(ドラマー/和楽器バンド)

山葵(ドラマー/和楽器バンド) 結果205kg

わさび/176cm、68kg。1988年生まれ。〈和楽器バンド〉のドラマー。APF JAPAN CLASSICでメンズフィジークファーストタイマー優勝。『SASUKE』に挑戦し、フリークライミングも楽しむ肉体派。

「週4~5日ジムでワークアウトしています。2021年は『SASUKE』に向けて、背中は懸垂などぶら下がり系のトレーニングが多かったんですが、2022年はコンテスト向けに広背筋の下部を鍛えるべくダンベルロウイングケーブルロウイングを。最近は、ドラムを叩くときも背中や背骨を意識しています。200kg出せたので満足!」

⑯ アップル引越センター・白井慶紀(引っ越し現場スタッフ)

白井慶紀(引っ越し現場スタッフ/アップル引越センター) 結果148kg

しらい・よしき/182cm、68kg。1995年生まれ。アップル引越センター千葉支店勤務。同社期待のホープで、過去2回会社が表彰するMVPに輝いた引っ越し作業のプロ。中学まではバスケットボールの選手。

「筋トレはやらず、仕事でパワーをつけました。引っ越しで最も必要なのは足腰の力や、重い荷物を持ってもバランスを保てる体幹力。僕はスピードタイプで、いかに素早く運ぶかを意識しています。思い返すと、背筋は使っていますね。筋トレなしでこの結果には満足かな?」

⑰ 東芝ブレイブルーパス東京・橋本大吾(ラグビー選手)

橋本大吾(ラグビー選手/東芝ブレイブルーパス東京) 結果203.5kg

はしもと・だいご/174cm、104kg。1994年生まれ。東芝ブレイブルーパス東京所属。ポジションはフッカー。日本代表キャップは3。激しくひたむきなプレーが持ち味。U17、U20の代表経験もある。

「スクラムは背中が丸まったら終わりなので、姿勢を維持するために背中は結構鍛えていますよ。メインは懸垂、ダンベルを使って細かい筋肉もトレーニングするようにしています。カラダを折って引く動作ってあまりやらないけれど、とりあえず200kgを超えられたので一安心…。チームのみんなに怒られなくて済みます(笑)」

⑱ 東京サントリーサンゴリアス・森谷圭介(ラグビー選手)

森谷圭介(ラグビー選手/東京サントリーサンゴリアス)結果184kg

もりや・けいすけ /184cm、90kg。1994年生まれ。東京サントリーサンゴリアス所属。ポジションはユーティリティバックス。U20日本代表に選ばれた経験あり。2020年にはサンウルブズに選出され主将を務めた。

「特別に背筋を鍛えているわけではありませんが、パーソナルトレーニングで猫背の解消と、正しい姿勢でカラダを動かすトレーニングをしています。ラグビーはコンタクトスポーツ。姿勢が悪いと競り負ける場面が増えてしまいます。普段、背筋力を計測することはないけど、こうやって数字を見るともっと鍛えようかな(笑)

⑲ 埼玉上尾メディックス・佐藤優花(バレーボール選手)

佐藤優花(バレーボール選手/埼玉上尾メディックス)結果136kg

さとう・ゆうか/172cm、64kg。1994年生まれ。埼玉上尾メディックス所属のアウトサイドヒッターであり、チームの攻撃の要。2022年に日本代表に初選出された。チームでのニックネームは「スバル」。

「アタックを打つときは、背中を鞭のようにしならせて全身の力を掌からボールに伝えるので、背中の筋肉は大切。今でも、アタックをたくさん打ったあとは、腹筋と背筋が筋肉痛になったりもします。(記録を見て)え、女性1位ですか!? 懸垂や体幹トレは習慣的に行っていますが、競技の中で培われた力だと思いますね」

⑳ ジークスター東京・部井久アダム勇樹(ハンドボール選手)

部井久アダム勇樹(ハンドボール選手/ジークスター東京)結果199.5kg

べいぐ・あだむ・ゆうき/196cm、104kg。1999年生まれ。2017年に高校生初となるハンドボール日本代表入りし、東京五輪でもチームに貢献。現在も代表で活躍。日本一のシュート速度を武器にシーズン100得点を目指す。

「中学生の頃から腰椎分離症で、背中に筋肉のコルセットを付けてカバーしようと鍛え始めました。プレー中はディフェンスでのぶつかり合いや、下に落ちたボールを低い姿勢で奪い合う時など、ボディコンタクトでの背筋の必要性を感じます。今回とても惜しい記録だったので、次こそは必ず200kgを超えたいと思います!」

㉑ バルドラール浦安・松本直美(フットサル選手)

松本直美(フットサル選手/バルドラール浦安) 結果97.5kg

まつもと・なおみ/158cm、47kg。1997年生まれ。バルドラール浦安ラス・ボニータス所属。スピードを活かしたドリブルが得意。高校まではサッカーをプレー。サイドバックを務めていた。

「ボールを蹴るときに背筋の“抑え”が利かないと力は伝わらないですし、相手選手をブロックする時には強い体幹が必要。サイドを駆け上がり、反転してクロスを入れたり、シュートを打つプレーが私の持ち味。ブレないカラダを作るために、チームの練習以外にも、加圧トレーニングなどをしています。次は100kgを!」

㉒ 文田健一郎(レスリング選手/ミキハウス)

文田健一郎(レスリング選手/ミキハウス) 結果162.5kg

ふみた・けんいちろう/168cm、66kg。1995年生まれ。ミキハウス所属。レスリンググレコローマンスタイル60kg級。世界選手権で2個の金、東京五輪で銀メダルを獲得。カラダの柔らかさから「猫レスラー」と呼ばれる。

「そり投げは背中を大きく反らして投げますし、相手を引き付ける動きが多くなるので、背筋は特に大事。肩甲骨を使い、引く力を養うトレーニングは常に行っています。具体的には実戦形式と、腰に50kgのウェイトを付けての懸垂などですね。背筋測定はたまに行っているので結果は予想通り。まあこんなもんでしょう(笑)」

大丈夫か!?『ターザン』編集部の背筋力

22名の背筋力チャレンジ

編集部員が揃ってヘナチョコぶりを露呈した計測風景。いかに背筋を使っていないかがわかるというもの。アスリートを見習うべし。

スペシャリストたちに背筋力を計測していただいたが、『最後にターザン』の編集部員も背筋力をチェック。

サッカー部出身の長身、20代アサクラが153kg副編集長ホシノが134.5kgという記録を叩き出したものの、あとはぶっちゃけドングリの背比べ。なかにはバーを引き上げた瞬間にアイタタタと腰を押さえる者までいる始末。みんな、もう少し頑張りましょう!

取材・文/黒田 創、神津文人(⑫、⑮、⑰~⑲、㉑) 撮影/栗原大輔(32ページ、⑨、⑯、⑳)、小川朋央(①~⑧、⑪、⑭、⑮、⑲、㉒)、上野留加(⑩、⑬、⑰、⑱、㉑)、中西祐介(⑫)

初出『Tarzan』No.846・2022年11月24日発売

Share

関連記事:

Share