- 鍛える
フィットネスの習慣化を助ける新感覚ライト《ライフコンディショニングシリーズ》を体験
PR
トレーニングをしていると耳にする「コンディショニング」という言葉を、詳しく紐解いていく「コンディショニングのひみつ」連載。第7回は反り腰の原因と対策について。
不良姿勢といえば、前回のテーマでもあった「猫背」が代表的だが、もう一つ、骨盤の前傾による「反り腰」に悩む人も実は多い。
反り腰を専門的にいうと、腰椎前弯の増強。つまり、本来緩やかなS字カーブを描く腰椎の弯曲が大きくなっている状態を指す。反り腰であるかどうかのチェックは次のようにできる。
壁と腰の隙間に手のひら1枚分がぴったり入る、あるいは手首ぐらいで止まればOK。それ以上の余裕がある場合は、骨盤が前傾して腰椎の前弯が大きくなっている可能性が高い。
猫背の別名を「上位交差症候群」と呼ぶのに対し、反り腰は「下位交差症候群」と呼ばれる。硬化した筋肉と弱化した筋肉が交差して現れる不良姿勢は、この上位と下位の2パターンに分けられると覚えておこう。
反り腰の主な原因は、骨盤をニュートラルな位置にキープするための筋力が低下していること。それ以外には、ヒール靴を履くことも原因の一つと考えられている。ヒール靴は常に爪先立ちで行動しているのと同じ状態であるため、前に倒れそうな上体を戻そうとして腰が反るというわけだ。
反り腰状態をそのまま放置すると、以下のような障害をもたらす可能性がある。
といった軽度のものから、
といった重度のものも。
ではここから、反り腰を直す方法を考えていこう。アプローチは他の不良姿勢改善と同様、硬化した筋肉の柔軟性を回復し、弱化した筋肉を強化するのが基本だ。
反り腰、すなわち下位交差症候群で硬化しやすい筋肉は、腰部脊柱起立筋群と股関節屈筋群(大腰筋、腸骨筋、縫工筋、大腿直筋、恥骨筋)。一方弱化しやすい筋肉は、前腹部筋群、臀筋、ハムストリングス。
これを踏まえて取り組むべき基本のアプローチは、以下の通りとなる。
さらに、無意識でも正しい姿勢を取れるよう、日常生活に定着させるエクササイズも取り入れたい。やり方は次の通り。
この状態がニュートラルな姿勢であるとカラダに覚え込ませるために、一日の中で何度か取り入れること。そして姿勢を習慣化させることこそが、反り腰改善への近道だ。
そのほかのエクササイズ例:
答え:「背中を鍛える」がNG。
取材・文/黒澤祐美 漫画/コルシカ 監修/齊藤邦秀(ウェルネススポーツ代表)
初出『Tarzan』No.814・2021年7月8日発売