糖質オフ、パンの置き換えは「高野豆腐&がんも」で決まり

ニューな糖質オフ食品が次々登場する昨今。でもがっつり食べたい「パン」を置き換え食材を使って自炊するのも悪くない。と、料理経験皆無の新人編集者・マスダが自ら挑戦。その手軽さとウマさにハマった!

取材・文/石飛カノ 撮影/小川朋央 監修・取材協力/麻生れいみ(管理栄養士)

初出『Tarzan』No.804・2021年2月10日発売

食パンの代わりに…高野豆腐。

食パンの代わりに…高野豆腐

正解を言わなければ10人中10人がクロックムッシュと答えるはず。パンの代わりに使用するのは高野豆腐。1枚当たりのタンパク質が約7.9gという高タンパク質食品だ。水で戻してしっかり水気を切って使うのがポイント。

「バターをたっぷり使うのもコツ。バターの味を染み込ませてカリッと焼くことで硬めのパンみたいな感じになります。具はもっと分厚くてもいいかなぁ」

1人前で満腹間違いなし。

高野豆腐サンドの作り方。

高野豆腐サンドの作り方 ①

1.水で戻した2つの高野豆腐を手でよく絞り、水気を切る。

 

高野豆腐サンドの作り方 ②

2.フライパンにたっぷりのバターをひいて高野豆腐を炒める。

 

高野豆腐サンドの作り方 ③

3.こんがり焦げ目がついたら表面にマヨネーズを塗る。

 

高野豆腐サンドの作り方 ④

4.高野豆腐のひとつにチーズとトマトを乗せる。

 

高野豆腐サンドの作り方 ⑤

5.最後にハムを乗せたらもうひとつの高野豆腐でサンド。

 

高野豆腐サンドの作り方 ⑥

6.フライパンに蓋をして弱火で2〜3分蒸し焼きにしたら出来上がり!

これで完成!
高野豆腐サンドの完成写真

バンズの代わりに…がんも。

バンズの代わりに…がんも

罪悪感1ミリもなくパクつけるハンバーガー。なぜならバンズの代わりに使っているのは大豆加工食品のがんもどきだから。1枚のがんもどきを横半分にカットして具材を挟む。たったこれだけでゴージャスなハンバーガーに。

「普通においしい! がんもどきがカリカリしていてバンズ感満載です。ハンバーグは手作りしなくても市販のレンチン食品で十分です。顎が外れてもいいから具とがんもは一緒に食べましょう!」

がんもバーガーの作り方。

がんもバーガーの作り方 ①

1.包丁を寝かせて、がんもどきを横半分に切る。

 

がんもバーガーの作り方 ②

2.フライパンにバターをひき、がんもどきを両面カリッと焼く。

 

がんもバーガーの作り方 ③

3.がんもどきの上にレタス、トマト、温めた市販のハンバーグを乗せる。

 

がんもバーガーの作り方 ④

4.もう半分のがんもどきで蓋をしたら出来上がり!

これで完成!
がんもバーガーの完成写真
Loading...