肩こり・腰痛改善のための「ゆったり太極拳」
冷えや便秘、不眠まで。ありがち不調に効く7つのツボ。
初心者ランナーのプチトラブル解決策
血糖値を安定させるためにやりたいこと。
ダイエット中の外食のコツ。
ピラティスで美しく機能的な体に仕上げる。
運動の「やり過ぎ」で免疫が下がる⁉︎
1日5分!サーキットトレで効率的なトレーニング。
  • 公開:

肩こり・腰痛、疲労感には、野生の動きを取り戻すトレニーニング「アニマルムーブメント」初級編を!

関節まわりの筋肉をじっくり動かして日常動作を軽快に。動物の動きに倣えば、動けるカラダが蘇るのだ!

基本の3匹に加えて“サソリ”が登場。カラダをひねる動きがキー。

アニマルムーブメントの基本となる3匹(ビースト、クラブ〈カニ〉、エイプ〈サル〉)を含む初級編は、普段意識しないと使う頻度が少ない肩甲骨や股関節まわりの筋肉にじわじわ効かせる内容。

また初級編を反復して行えば自ずと基本動作の習得につながるので、中級編や上級編に進むためにも頑張って、動けるカラダの土台をつくろう。初級編で動きを改善すれば、不調から解放されて、普段の生活がもっと楽になるはずだ。

1. ビーストサークル(3回)

1/20
ビーストサークル
四つん這いのビーストの姿勢からスタート。

ビーストサークル
カラダ全体を右回り、左回りに大きく動かす。満遍なく動かしてきれいな円を描くよう意識。

ビーストサークル
ビーストの基本姿勢に戻ってから胴体を前後に移動。

ビーストサークル
前への移動は肩を手首より前に出し、後ろへの移動ではお尻を引ききること。背中に一枚の大きな板を乗せているようなイメージで行う。

四つん這いのビーストの姿勢からスタート。カラダ全体を右回り、左回りに大きく動かす。満遍なく動かしてきれいな円を描くよう意識。ビーストの基本姿勢に戻ってから胴体を前後に移動。前への移動は肩を手首より前に出し、後ろへの移動ではお尻を引ききること。背中に一枚の大きな板を乗せているようなイメージで行う。

2. クラブロール(2往復)

1/20
クラブロール
ビーストからクラブ、四つん這いから仰向けの姿勢に移行する。

クラブロール
ビーストの姿勢から右足を上体の下をくぐらせてカラダの左側に抜く。床についていた左手を離してスムーズにポジションチェンジ。

クラブロール
そのまま仰向けになって左手を静かに着地。反対側も同様に行う。肩が力まないように床を手でプッシュすること。

ビーストからクラブ、四つん這いから仰向けの姿勢に移行する。ビーストの姿勢から右足を上体の下をくぐらせてカラダの左側に抜く。床についていた左手を離してスムーズにポジションチェンジ。そのまま仰向けになって左手を静かに着地。反対側も同様に行う。肩が力まないように床を手でプッシュすること。

3. スコーピオン(左右交互に3回ずつ)

1/20
スコーピオン
クラブロールからビーストの姿勢に戻る。両手を肩の真下の位置につき、左脚を膝から大きく振り上げる。上げた脚の膝を曲げるのがポイント。

スコーピオン
一方で軸となる右脚の膝と両肘は伸ばしきり、床をプッシュすることで姿勢が安定。左脚を元の位置に戻したら右脚も同様に。脚を曲げた状態で振り上げた姿は……まるでサソリ?

クラブロールからビーストの姿勢に戻る。両手を肩の真下の位置につき、左脚を膝から大きく振り上げる。上げた脚の膝を曲げるのがポイント。一方で軸となる右脚の膝と両肘は伸ばしきり、床をプッシュすることで姿勢が安定。左脚を元の位置に戻したら右脚も同様に。脚を曲げた状態で振り上げた姿は……まるでサソリ?

4. ラテラルエイプ(左右交互に4回ずつ)

1/20
ラテラルエイプ
ビーストの姿勢からお尻を落とし、足をワイドに開いてエイプの姿勢に。両手の幅はそのままに、手を右側につく。

ラテラルエイプ
手で体重を支えながら、右側に軽くジャンプして下半身を横に移動。着地したら反対側も同様に行う。

ラテラルエイプ
着地はドスンバタンと荒々しく行わず、カラダを柔らかく使い、音をなるべく立てずに着地することを意識。

ビーストの姿勢からお尻を落とし、足をワイドに開いてエイプの姿勢に。両手の幅はそのままに、手を右側につく。手で体重を支えながら、右側に軽くジャンプして下半身を横に移動。着地したら反対側も同様に行う。着地はドスンバタンと荒々しく行わず、カラダを柔らかく使い、音をなるべく立てずに着地することを意識。

取材・文/門上奈央 撮影/山城健朗 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/村田真弓 イラストレーション/サタケシュンスケ 取材協力/鑄山和裕、奈蔵和香(ヴィヴィシャスワークスジャパン)

(初出『Tarzan』No.777・2019年11月28日発売)

Share
Share