姿勢には過去のスポーツ歴やケガ、これまでの日常生活での動きのクセなどがギュギュッと凝縮し、知らない間に悪い影響を与えることが多い。
過去と他人は変えられないが、自らの日常生活での動作をこれから修正することは可能。普段のちょっとした心掛け次第で、姿勢を機能的に整えてハンサムなスタイルを手に入れることができるのだ。
立つ、坐る、歩くの姿勢を解説した【基本のキ編】に引き続き、ビジネスシーンで何気なくやっている動作と姿勢の良し悪しを○×形式でチェック。骨の連なりであるアライメントを崩して筋肉の硬さや弱さを招いて姿勢の歪みを招く悪癖を直し、より良い動きを身につけたい。
Case1. 重いモノを持ち上げる。
重たいモノは極力持たない方が姿勢のためにはいい。持つときは対象物の真上まで移動し、膝を曲げて腰を深く落として準備。両足で床を強く踏んだ反力を使い、膝を伸ばしながらモノをカラダに密着させて持ち上げると背骨への負担がかなり軽減される。足を使わず、膝を伸ばしたまま中腰で重いモノを持とうとすると腰を痛める危険がある。
Case2. 椅子から立ち上がる
坐りっ放しは運動不足の元だが、立ち上がるときも気を抜かないこと。両足を一度座面の下に置いてから立ち上がると、負担が少なく背骨の連なりを正しく保ちやすい。デスクに手をつかずに立つように意識すれば、下半身に軽めの筋トレ効果も期待できる。両足を前に投げ出したままで立とうとすると、腰のストレスになりやすい。
Case3. 階段を上る
運動量を増やすために階段を上がるのは見上げた心掛け。でも、疲れているのか、猫背でトボトボと歩いている人のなんと多いことか! 背すじを伸ばし、両足に均等に荷重しながら上がりたい。ラッシュを避け、周囲に迷惑をかけないように1段飛ばしで上がると、下半身の抗重力筋へのトレーニング効果もあり、姿勢調整に役立つ。
Case4. 階段を下る
階段の下りは衝撃が思ったよりも大きいもの。膝を軽く曲げ、衝撃を吸収しながら爪先からソフトランディングして脚に余計なダメージを与えないようにしたい。膝をロックしてドスンドスンと下りると、衝撃は腰にまで波及してしまう。階段を踏み外さないように下を見るのは仕方ないけれど、猫背になりやすいから気をつけて。
Case5. カバンを持つ
書類やパソコンをギュウギュウ詰めにしたカバンはかなり重たい。ショルダーバッグや手提げカバンをいつも同じ側で持っていると、その重みで姿勢が左右どちらかに歪みやすい。偏りがないように意識して左右に持ち替えるようにしたい。次に買うなら、左右の肩と背中に重みが分散できるビジネス仕様のバックパックを選びたい。
Case6. パソコンで仕事をする
デスクワークでパソコンを使うなら、ノートパソコンよりもデスクトップがよい。ノートパソコンだと前屈みになり、猫背がクセになりやすい。デスクトップで目線の高さにディスプレイがあれば、正しい姿勢で操作できる。ノートパソコンを使うなら、せめて自席では外付けのディスプレイに接続して目線が下がらないようにしたい。