発汗習慣がない、汗をかいたまま放置している人は要注意。汗臭の原因と対策
カラダから発する臭いの正体を知らぬは、百害あって一利なし! 強烈な臭いは、心や健康を蝕むシグナルかも…。その種類と原因、そして対策を、ここではっきり理解しておこう。今回は酸っぱいアンモニア臭、生乾き臭を併発することもある汗臭について解説。
編集・取材・文/宮田恵一郎 イラストレーション/しりあがり寿 監修・取材協力/桐村里紗(医学博士)
初出『Tarzan』No.881・2024年6月6日発売
桐村里紗先生
教えてくれた人
きりむら・りさ 内科医・認定産業医。生活習慣病から終末期医療まで幅広く診療経験を積み、予防医療の観点から臭いにも着目。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)など。
酸っぱいアンモニア臭、生乾き臭を併発することもある汗臭
子供からお年寄りまで発する皮膚ガスの代表格。全身に約350万個あるエクリン汗腺が、臭いの発生源だ。
「ここから流れる汗は、健康ならおよそ99%が水分のため、臭いはそれほど気になりません。ただ、疲れやストレスにより汗にアンモニアが混ざったり、塩分濃度が高まると、それをエサにする皮膚の常在菌が繁殖し、酸っぱい臭いの原因である“酢酸”を生み出します。これが一般的な汗臭といわれるもの」
当然、汗臭は全身から。特に、蒸れやすい脇には臭い分子が留まりやすい。
「ただ遺伝が大きく影響する腋臭症(通称ワキガ)や、角質が分厚くて常在菌が繁殖しやすい足臭とは、そのメカニズムや特徴は異なります」
汗臭の原因
「エクリン汗腺のうち、正常に活動する能動汗腺は半分程度とされています。ただ、熱帯地域で生まれ育った子供は能動汗腺の量が多く働きも活発であるように、発汗習慣が汗の質に大きく影響します」
逆に日頃から発汗習慣がない人は、能動汗腺は休眠モードに入り、いわば目詰まりを起こすことも。
「そうなるとナトリウムなどのミネラルがカラダに再吸収されにくくなり、汗の塩分濃度が高くなることで、前述したように、皮膚の表面に酢酸が生み出されます」
また、塩分濃度の高いベタベタした汗は蒸発しにくい性質を持つため、皮膚の上に留まりやすく、結果として、常在菌が繁殖しやすい。生乾き臭の原因にも!
ニオイに繫がる主な生活習慣
汗をかいたまま放置
健全な汗も放置すれば、皮膚の表面に酢酸を発生させる。すぐ着替えるか拭き取ること。
エアコンをつけっぱなし
体温調整する必要がなくなると、能動汗腺は休眠モードになるため汗臭がキツくなる。
汗臭の対策
汗の質を健全にするため、発汗習慣を身につけること。これは、運動でもサウナでも効果は変わらないそう。
「日常的にじっくりじんわり汗をかくことで、サラサラした汗が出るようになります。ただ健全な汗も放っておくと皮膚の常在菌が酢酸を出すため、なるべく早く拭き取り、乾かすことが重要です」
発汗習慣をつけることはもちろん、速乾性と消臭抗菌効果のあるインナーも有効。が、「制汗剤で無理に汗を止めるのは逆効果の場合も」
着ただけで、超消臭力!
Tシャツ6,050円、ボクサーショーツ4,950円、ソックス2,530円、WEBサイト
汗臭が気になる方は、〈ニュートラルワークス.〉のウェアを。画期的な消臭テクノロジーを取り入れたブランド〈MXP〉と統合し、臭いを撃退するプロダクト開発を強化。
速乾性と吸湿性に加え、消臭素材、その名もMXP®がカラダから発する臭いの原因を中和してくれる。