2023年秋:初めてのプレート入りに推したいランシュー6選
カーボンプレートは、近年のランニングシューズの大きなトレンド。プレート入りのシューズはエリートランナー向けと思っている方もいるかもしれないが、初・中級のランナーに適したプレート入りのシューズもある。プレートシューズ特有の推進力を得てランを楽しもう!
取材・文/神津文人 撮影/園山友基
初出『Tarzan』No.866・2023年10月5日発売


目次
ASICS《MAGIC SPEED 3》
先進機能を搭載し、自己ベスト達成をサポート

16,500円。サイズ:メンズ24.5~29.0、30.0cm、ウィメンズ22.5~26.5cm。カラー:メンズ3色、ウィメンズ3色。WEBサイト

〈アシックス〉のトップレーシングモデルにも採用されているモーションラップアッパーを新採用。走行時も的確に足にフィットしてくれる。
〈アシックス〉のトップレーシングシューズが持つ先進機能を引き継ぎながら、より多くのランナーが活用できるカーボンプレートシューズとして登場した《マジックスピード》。
シリーズ最新作では、FF BLAST PLUS(エフエフ ブラスト プラス)という高反発で軽量な素材をミッドソールの全面に採用。前作よりも踵部の接地面積が拡大することで、安定性も確保している。また前作よりも約20g(※27cmの片足重量)軽くなった。
HOKA《MACH X》
アスリートの要望に応えて誕生したプレートモデル

30,800円。サイズ:メンズ25.0~29.0、30.0cm、ウィメンズ22.0~25.0cm。カラー:メンズ3色、ウィメンズ3色。WEBサイト

2層のミッドソールにプレートを挟んだ構造は、PROFLYX(プロフライ エックス)と名付けられている。クッション性、反発性ともハイレベル。
「トレーニングの質を高めたい」というアスリートの声に応えて誕生した《マッハ エックス》。カーボンプレートよりもソフトな、Pebax(ペバックス)製のプレートを搭載。それゆえコントロールしやすく、突き上げが少ないためデイリーのトレーニングに適している。
2層構造のミッドソールの上部には、軽量で反発性に優れたPEBA(ペバ)フォーム、ボトムには安定性確保のためにEVAフォームを採用している。
New Balance《FuelCell Propel v4》
TPUプレートを搭載。お手頃価格も魅力的

12,100円。サイズ:メンズ25.0~29.0cm、ウィメンズ22.0~25.5cm。カラー:メンズ6色、ウィメンズ6色。WEBサイト

ミッドソールの一部に空洞を設け、プレートのしなりを大きくするVOID(ヴォイド)構造も特徴。大きなエネルギーリターンが得られる。
レース用のカーボンプレート入りシューズと、ジョグ用のプレート非搭載シューズを繫ぐ存在として開発されたモデル。搭載されているTPU(熱可塑性ポリウレタン)プレートは、カーボンプレートよりも柔らかくしなやかで、反発はマイルド。
ミッドソールには、反発性と軽量性に優れたFuelCell(フューエルセル)を採用。トップモデルに採用されているものよりも、柔らかさに重きを置いた配合になっている。
PUMA《DEVIATE NITRO 2》
対象は全てのランナー。誰もが気軽に履いてOK

22,000円。サイズ:メンズ25.0~30.0cm、ウィメンズ22.0~26.0cm。カラー:メンズ3色、ウィメンズ3色。WEBサイト

靴底から確認できるカーボンプレート。ミッドソールのボトムにはクッション性に優れたNITRO FOAM(ニトロフォーム)を採用している。
“誰でも履けるみんなの厚底”として登場した《ディヴィエイト ニトロ》がアップデート。ミッドソールにNITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)を採用することで、高い反発性とクッション性を両立しながら、軽量化にも成功している。
最大限のエネルギー伝達を実現すべく設計された形状のカーボンプレートを搭載。アウトソールには、抜群のグリップ力を発揮しながら耐久性に優れたラバーを採用している。
SKECHERS《GO RUN Max Road 6》
抜群のクッション性を備えた超厚底モデル

22,990円。サイズ:メンズ25.0〜29.0cm。カラー:メンズ1色。WEBサイト

アウトソールには、自動車のタイヤでもよく知られているGoodyearのラバーを採用。グリップ力、耐久性が高く、走り込みたい人に最適だ。
ソールの厚みは最大で41mmという超厚底モデル。ミッドソールには軽量で反発性に優れたHYPER BURST(ハイパーバースト)を採用。
非常にクッション性が高く、走っていてもそのソフトさを強く感じることができる。ミッドソールには「H」形のカーボンプレートを搭載。
プレートの効果で安定性が高められているため、超厚底ながらブレにくい。長時間、長距離のランニングを快適に行えるシューズといえる。
YONEX《SAFERUN 200X》
膝を守ることを目指した、走行安定性に優れた一足

18,700円。サイズ:メンズ24.5~29.0cm、ウィメンズ22.0~26.0cm。カラー:メンズ3色、ウィメンズ2色。WEBサイト

グリップ力、耐久性に優れたラバーのアウトソール。踵部のソール幅を広くすることで横ブレを抑制。着地から蹴り出しまでが安定して行える。
膝を守り、ケガのリスクからランナーたちを保護することを目的に開発された《セーフラン》シリーズ。
ミッドソールには一般的なEVAよりも約30%軽いフェザーライトエックスを採用。また、踵部には同じくEVAと比べて衝撃吸収性が約28%、反発性が約62%も高いパワークッションプラスを使用している。
さらに、ミッドソール内部に3Dパワーカーボンを搭載することで、ねじれを抑制。筋肉への負担を軽減している。