西川貴教さんが教える「腹を割るためのヒント」。
ダンベルを使いまくる王道19種目。
今すぐやめたい5つのデブ習慣とは。
デスクでできるながら筋トレで体幹を活性化。
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
冷えを感じたら、20の「温活」でポカポカ。
ランが続く人、続かない人は一体何が違うのか。
酔った時に食べ過ぎを防ぐためにできること。
  • 公開:

「ハーフ・アラウンド・ザワールド」で衰え知らずのバストを作る!|キレイをつくる自宅トレ vol.51

「キレイをつくる」をテーマに、自宅でできるさまざまな自体重トレーニングを紹介していく当企画。今回のターゲットは「胸」。バスト自体はほとんどが脂肪ではあるけれど、その土台となる胸まわりの筋肉が弱まると下垂の原因に。年齢とともに変化が現れやすい部位だからこそ、バストを支える土台を作っておこう。

Share

胸をぎゅーっと寄せる。

今回のトレーニングは「ハーフ・アラウンド・ザワールド」。

重りとなるペットボトル(500mlの水入り)を左右それぞれの手に持ち、仰向け。真横に広げた両腕を90度降ろし、股関節の真上でペットボトルを近づけるトレーニングです。を寄せる=筋肉を収縮させることで、しっかりと胸に刺激を入れることができます。

応用編は、両腕の動きを90度から180度に広げて同じ動きを。可動域が大きくなることで、胸の上部から下部までバストラインが美しく整います。

基本編:ハーフ・アラウンド・ザワールド

1/20
ハーフ・アラウンド・ザワールド の 基本のやり方①

ハーフ・アラウンド・ザワールド の 基本のやり方②

  1. 左右それぞれの手に水の入ったペットボトルを縦にして持ち、床に仰向けになる。両腕を胸のラインで真横に開く。
  2. 胸を寄せるイメージで両腕を水平方向に90度下ろし、股関節の真上で小指同士を近づける。これを20回。

応用編:アラウンド・ザワールド

1/20
アラウンド・ザワールド のやり方①

アラウンド・ザワールド のやり方②

アラウンド・ザワールド のやり方③

  1. 左右それぞれの手に水の入ったペットボトルを持ち、床に仰向け。両腕を頭上に伸ばし、ペットボトルの向きを横にする。
  2. 両肘を伸ばしたまま、両腕を肩の高さまで下ろす。
  3. ②から止まらず、弧を描くように両腕を股関節の前まで下ろす。同じラインを通って元の位置へ。これを10往復。
教えてくれた人
羽田真弓さん
羽田真弓さん(はた・まゆみ)/1987年生まれ。パーソナルトレーナー。早稲田大学大学院修了。小学校2年生から新体操を始め、高校時代には東北大会個人総合優勝、インターハイ4位、国民体育大会4位などの成績をおさめる。早稲田大学大学院ではコーチングについて学び、新体操指導者として活動。心身の健康について興味を持ち、スポーツ業界へ。西麻布にあるプライベートジム〈デポルターレクラブ〉に所属後、現在は独立。Youtubeチャンネル『羽田ちゃんネル』でもエクササイズ情報を配信中。

取材・文/黒澤祐美 撮影/角戸菜摘

Share