![SAM TIPNESS コラボによ DISCONESS](/_next/image?url=https%3A%2F%2Ftarzanweb.jp%2Fuploads%2F2023%2F06%2F857-97-00.jpg&w=3840&q=75)
ダンスは健康寿命を延ばすツール
90年代、一世を風靡したダンス&ボーカルグループ〈TRF〉のSAMさんは、最近ダンスのフィットネスとしての可能性に目を向けているそう。
![SAM TIPNESS コラボによ DISCONESS](https://tarzanweb.jp/uploads/2023/06/857-97-002.jpg)
SAM/1962年生まれ。2016年、一般社団法人〈ダレデモダンス〉を設立。幅広い層に向けたダンスの普及にも尽力。
「以前はダンサーとしてパフォーマンスを披露したり、講師としてダンスを指導することが大半でした。近年はダンスを“健康寿命を延ばすためのツール”として捉え、中高年に向けた『ダレデモダンス』などの幅広い層への提案にも力を入れています」(SAMさん)
今回タッグを組んだのはフィットネスクラブ〈ティップネス〉。ディスコダンスを軸としたプログラム「ディスコネス」が完成。
「僕がダンスに出合ったのは高校時代、ディスコに遊びに行ったのがきっかけでした。同じように昔ディスコ通いを楽しんだ人たちが最近子育てなどがひと段落し、再びディスコイベントに出かけているそう。そんな流れを受けて、このプログラムを考案することに」
DISCONESS -ディスコネス-
毎月600本以上のフィットネス動画を楽しめるオンラインサービス『トルチャ』内で配信。ディスコネスの動画は計12本4,400円。会員登録なしで購入でき、来年5月までの約1年間の配信期間中はいつでもどこでも視聴可能。WEBサイト
※配信期間は変更になる可能性があります。
名盤ディスコソングにSAMさんが振り付け
振り付けや動画内の実演は全てSAMさんが担当。
「課題曲は、僕も大好きでディスコラバーなら誰もが知っている名盤ディスコソングに、振りをつけています。動画では曲をブロックに分けて丁寧に練習、カッコよく踊ることが目標です。
曲のテンポも速くいい有酸素運動になります。ディスコダンスの基礎ステップを押さえつつ、全身を使って踊るので関節可動域向上や筋力強化も狙えます」
計12本あるコンテンツには筋トレやダンス前後に最適なストレッチの動画も収録。日頃からダンス以外のフィットネスも行うというSAMさんならではの充実ぶり。
「例えば筋トレは、エレベーター待ちの間に爪先立ちで踵を上げ下げするカーフレイズのような“ながら”が中心です。あとはフッキンや腕立て、スクワットをいろんなバリエーションで実践。よって動画も自宅でできる種目を選びました。ストレッチは柔軟性向上や不調改善に加え、ヒーリング効果も得られる内容になっています」
盛りだくさんのディスコネスは、ダンス未経験者にもおすすめだ。
「フィットネスジムのダンス系プログラムは女性の参加者が目立ちますが、僕としては男性にもトライしてもらいたい。筋トレなどとはまた違う達成感や、ポジティブな体感があります。ぜひパートナーも誘って楽しんでください!」