- 痩せる
- 走る
“スリップインするだけ™”じゃない!《スケッチャーズ スリップ・インズ》快適学。
PR
五味宏生さんに聞いた、ケガ知らずの調整術。今回はウォームアップ編。
五味宏生さん
ごみ・こうき/日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。マラソンの設楽悠太、短距離の福島千里ら、トップアスリートを指導。
「ランニングは、他の運動と大きく違うところがあります。それは、左右対称の動作がずっと続くこと。人間は決して、左右で同じ動きをすることはできませんが、その違いを自分の中でしっかりと把握して改善することが大切です」
こう語るのは、トップアスリートを指導してきた五味宏生さんである。ここでは、彼に①走る前のウォーミングアップ、②終わった後のクールダウン、そして③走らない休みの日に週1回行うトレーニングを教えてもらう。主な目的となるのはケガの予防だ。
この記事では①走る前のウォーミングアップを紹介する。
目次
2021年のオリンピックを見た人はわかるでしょうが、ほとんどの選手が、スタート前に入念に準備を行っていました。これは非常に重要で、初心者にも、絶対にやってもらいたい」(五味さん)
ウォーミングアップの目的は、まずは筋肉を温めること。こうすることで、収縮・伸展しやすくなり、その結果関節の可動域も広がり、カラダの柔軟性も高くなっていくのだ。
「また、血流も上がるから、酸素や栄養素も筋肉に届きやすくなる。つまり、走る態勢が整うわけです」(五味さん)
メニューを行えば、左右の違いを実感することになる。やりにくい方の回数を増やし、左右差をリセットするようなイメージで取り組もう。走りは変わってくる。
「左右差が大きいとケガに繫がることがある。得意な方に負担を押しつけて、その場所が疲弊してしまうときなどがそれ。ケガをしてしまうと、また一から始めなくてはならないから、それは避けたいですよね」(五味さん)
重要になってくるのが“気づき”。五味さんに紹介してもらったメニューは、どれも左方向・右方向の動作が対になっている。実際に動いたとき、どちら側がより動かなかったかを、常に確認してもらいたい。
「動かなかった側は少しだけ多めに繰り返しましょう。そうすれば自然と左右差は少なくなり、ケガをしにくいカラダができていきます」(五味さん)
メニューはすべて左右4回ずつ行う。そして、不得意と感じた方を、さらに2回繰り返してもらいたい。
取材・文/鈴木一朗 撮影/小川朋央 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/村田真弓
初出『Tarzan』No.820・2021年10月7日発売