ジムトレーニングの間違いやマナー違反に喝!
ピラティスで美しく機能的な体に仕上げる。
副交感神経を優位に。就寝前の10習慣。
5つのヨガポーズで“反り腰”を改善!
お尻をほぐして、正しい「あぐら」で座れる体を作る。
痩せを取り巻く7つの危険信号とは?
自律神経に働きかけ、リラックスを促すヨガポーズ。
ランが続く人、続かない人は一体何が違うのか。
  • 公開:

「健康な大便」は水分と食べカスと○○でできている|大便学共通テスト①

腸活の第一歩は、腸から届く大切なお便り=うんこについてきちんと知ることから。知識が身につくこのテストを受けて、大便に対しての理解を深めよう! 第1問は「大便の成分」について。

問題①:次の図は健康な大便に含まれている成分です。「?」欄を埋めなさい

腸内細菌

解説:固形成分は腸内細菌を含む3つ

うんこの正体は食べカスのみと思っていたら大間違い。最も多く含まれているのは水分で7〜8割、残りの約3割が食べカスと剝がれ落ちた腸の細胞、そして生きた腸内細菌および腸内細菌の死骸だ。

食べカスは食べたものによって変動する。ヒトの消化酵素では分解できない食物繊維が主にうんこの材料の一部になる。穀類、豆、きのこ、野菜などを食べていればうんこの嵩は増す。

また、腸の上皮細胞は3〜4日ごとに新たな細胞に作り替えられる非常にダイナミックな組織。古い細胞はどんどんうんことして排出される。そして腸に棲んでいる約100兆個の腸内細菌。もともと数が膨大なので生きたもの死んだものが日々排出されるのだ。

大便テスト

大便学共通テストとは?

腸からの大切な便りを読み解く。これが大便学だ。毎日の便はただの排泄物ではない。腸内環境の良し悪しを表すリトマス試験紙と思おう。

どうやって便が出てくるのか、目指すべき理想の便はどんなものなのか、どうすれば快便に繫げることができるのか。これらを「共通テスト」で一から学ぶことから始める。本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけよう!

取材・文/石飛カノ イラストレーション/岡田 丈 取材協力/高野正太(大腸肛門病センター高野病院院長) 編集/阿部優子

初出『Tarzan』No.817・2021年8月26日発売

Share
Share