- 公開:
狙った勝負で結果を出すために。松田丈志が語る“腹を決める”の真意
松田丈志(まつだ・たけし)/1984年、宮崎県延岡市生まれ。競泳日本代表として4度の五輪に出場。200mバタフライで2大会連続の個人銅メダル、ロンドン五輪では男子400mメドレーリレーで日本競泳男子史上初の銀メダルを獲得。引退後はイベント等での水泳指導やコメンテーター等多方面で活躍。
元競泳日本代表選手の松田丈志さんは現在、ジム経営やスポーツジャーナリストとしての活動をしながらトライアスロンに挑戦している。目標に向かう覚悟の仕方を聞いた。
自分がやると決めた勝負。目標を立て、行動を変える。
スイム4km、バイク190km、ラン42.2km。トライアスロンのレース『佐渡国際トライアスロンAタイプ』の完走が松田さんの目下の目標。この“3か年計画”もコロナ禍の影響で昨年から大会は中止。今、どのような準備をしているのか。
「弱点のランを磨くため今年はトレイルランに取り組んでいます。体重を絞って、アップダウンを走り切る脚力をつけるのが目的。いちばん苦手なランがいちばん手軽に練習できるので自分のモチベーション次第」
それを支えるのが“目標”だ。
「“時間があったら走る”では走らない。目標があれば自制でき行動が変わる。ビジネスもスポーツも目標を設定し続けることが大事ですね」
水泳選手としては「相当ベテラン」の32歳まで世界レベルの目標に挑んだが、トレーニングだけでパフォーマンスを上げるには限界を感じ、栄養学などコンディション作りを研究。
食事でいえば疲労困憊の状態でも口にしやすく、栄養豊富で内臓への負担が少ない汁物は重宝した。そんな食事法やトレーニングなど選手時代にやっていたことを「かいつまんでいる」今、気づいたこと。

“腹を決める”ことが重要。
「選手時代の食生活は理想的だったので、お腹にハリを感じたことはなかったんですけど、今は飲酒もするし脂っこいものも食べるせいかハリを感じることがある。お腹にハリがあると運動する時に腹が決まらない。トライアスロンをやってみて、水泳で意識していた“腹を決める”という基本は一緒だと気づいた。どの競技も腹が決まるのが大事です」
腹を決めるとは、腹部を固めインナーマッスルに働きかけること。これで姿勢が整い、カラダを効率的に動かせる。水泳もラン、バイクも胸郭を締め骨盤を安定させ、それをテコに腕や足を動かすイメージ。カラダ作りは違えどカラダを動かす原理原則はひとつだ。目標も然り。
「トップアスリートでも、たまたま結果が出た試合ってある。でも、狙って記録を出してこそ本物。僕はメダルを獲った時は全て自己ベスト。目標のレースでベストの記録が出ないのはダメだと思います」
2019年は『佐渡国際トライアスロンBタイプ』(スイム2km、バイク108km、ラン21.1km)で上位100位以内の目標を掲げ、6時間14分05秒で完走し総合74位。目標を上回る成績だ。

「選手として勝負にこだわってきましたが、僕は元来怠け者。最後のリオ五輪は迷って考え抜いて、挑戦を自分で決めた。だから逃げられない。ベストコンディションは一日二日で出来上がるものではないし、嫌々スタート台に上がるのは選手失格。目標はあくまで自分ごと。自分がやりたいからやっているのであって、やらされているわけではない」
競技でもビジネスでも自分が決めた目標に向けた勝負。松田さんの腹は決まっている。
胃腸を元気に・栄養補給《エビオス錠》【指定医薬部外品】

エビオス錠(2000錠)2,728円
《エビオス錠》とは、天然素材の乾燥酵母(ビール酵母)から生まれた指定医薬部外品です。エビオス錠の有効成分であり、40種の栄養成分が含まれる乾燥酵母(ビール酵母を精製・乾燥させたもの)が「胃もたれ・消化不良・おなかのハリ」などの弱った胃腸をいたわり、元気な状態にしていきます。1930年の発売以来90年間、変わらぬ価値を提供し続けています。
【用法・用量】
下記の分量を1日3回、食後に水又はぬるま湯で服用してください。
- 15歳以上:1回10錠
- 11歳以上〜15歳未満:1回8錠
- 7歳以上〜11歳未満:1回5錠
- 5歳以上〜7歳未満:1回3錠
- 5歳未満の乳幼児:服用しないでください
【用法・用量に関する注意】
(1)定められた用法・用量を厳守してください。(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。(3)本剤は(錠剤をのどにつまらせてはいけませんので)5歳未満の乳幼児に服用させないでください。
【効能・効果】
- 胃もたれ、消化不良、胃部・腹部膨満感
- 食べすぎ、飲みすぎ、胸やけ、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐
- 胃弱、食欲不振(食欲減退)
- 栄養補給、栄養障害
- 妊産婦・授乳婦・虚弱体質者の栄養補給
次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 医師の治療を受けている人
次の場合は服用を中止し、添付文書を持って、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 1か月位服用しても症状の改善が見られない場合
取材・文/本田賢一朗 撮影/北尾渉 ヘア&メイク/天野誠吾
初出『Tarzan』No.817・2021年8月26日発売