電子レンジでできる「八宝菜風」で栄養バッチリ!
取材・文/黒澤祐美 撮影/小川朋央 栄養監修・料理製作・スタイリング/美才治真澄(管理栄養士)
初出『Tarzan』No.802・2021年1月4日発売

電子レンジ料理は栄養を摂るのにも最適! その理由は? 下記の記事も参考に。
今日は「八宝菜風」で。
ガッツリ食べたい日は中華に限るけど、外食は油たっぷりで気が引ける。そんな時は自宅で八宝菜はいかがだろう。一見手間がかかりそうだが、電子レンジを使えばたったの5分で出来上がる。具材は自然と嚙む回数が増えるゴロッとサイズで、お腹も満足。餡でご飯も進みます。
材料1人分
- 豚もも切り落とし肉…80g
- うずら卵(水煮)…6個
- パプリカ…1/2個(75g)
- ブロッコリー(冷凍可)…6房(90g)
- エリンギ…1/2本(20g)
- 【A】
- 生姜(すりおろし)…小さじ1
- 片栗粉…大さじ1
- 鶏がらスープ…200ml
- ゴマ油…小さじ1
- 醬油…小さじ1
作り方
- パプリカはヘタを取って乱切りに、ブロッコリーは小房にする。エリンギはスライスする。
- 耐熱容器に【A】を入れてよく混ぜる。豚肉、うずら卵、パプリカ、ブロッコリー、エリンギの順に重ねて入れ、ふんわりラップをかける。
- 600Wの電子レンジで5分加熱し、底から全体をよく混ぜる(この時とろみがついていなければさらに1〜2分加熱する)。
これで完成!
