購入はこちらで!:
猛暑・酷暑の屋外から、車内や室内に入ればエアコンでひんやり…。
「暑さ」と「肌寒さ」の波状攻撃で、心身ともにダメージが蓄積する夏。だるくて食が偏り、寝苦しくて睡眠不足、お風呂は敬遠してシャワーで済ませる毎日では、カラダもココロも回復しません。
夏をアクティブに過ごすには、快食・快眠・快浴が欠かせない。
まずは“快食”。タンパク質をプラスして、乱れた食欲をコントロール。“快眠”は、室温28℃キープで熱帯夜にぐっすり眠るアイデアを紹介。夜は10分入浴、朝は1分シャワー。“快浴”を実践して、爽快な一日を。
ピンポイント改善で暑さを乗り切り、秋に疲れを残さない!
ターザン』770号「夏の快食 快眠 快浴」特集の表紙。
最新号の企画を(一部)紹介!
特集のメインコンテンツは「快食 快眠 快浴」。おいしく食べつつも“夏バテ”に別れを告げる食事マニュアル、ぐっすり眠れて爽やかに目覚める真夏の快眠テク、カラダが整う入浴術、をお届けします!
まずは「快食」。食欲は脳が生み出す、って知ってました? “空腹と満腹”のメカニズムを知ることで、夏の乱れに対処しよう!
食欲のメカニズムを理解したところで実践編。(1)食欲減退型、(2)高スタミナ食過剰型、(3)食習慣乱れ型、(4)「別腹」要注意型の4つのタイプ別に対処法を紹介していきます。
お次は「快眠」。まずは“夏の眠り”の基本知識をおさらい。続くページでは、寝具、ブルーライト対策、ストレッチなど、心地よく眠るための実践テクをご案内。
食、睡眠と来たら、次に見直すべきは「入浴」。浴槽入浴のありがたみを噛み締めつつ、自分にフィットした快浴術を体得して、ご機嫌な夏を過ごそう!
今号には夏のお酒を楽しむための「快飲」メソッドも。お酒の健康的な飲み方を知り、最新トレンドを抑えて快飲サマーを過ごそう。上の画像は“肝臓先生”に教えてもらう、飲み方にまつわるQ&A。
快飲、で終わりじゃありません。カラダとココロに効く夏の「快読」も収録。夏に快い読書とは何か? (1)涼しさを求めて、(2)筋肉とモチベーション、(3)オリンピック、(4)快楽をテーマに、その答えを探りました。
購入はこちらで!:
立ち読み動画はこちら!: