筋トレの効果を高めるなら、この3つのサプリ!
今日は公園の鉄棒で腹筋を鍛えよう!
リンパマッサージで老廃物を優しく流す。
1日5分!サーキットトレで効率的なトレーニング。
目指せギャクサン!背中を鍛え上げる公園活用術。
「ハンドスタンド」自宅で肩が鍛えられる!
ランが続く人、続かない人は一体何が違うのか。
「有酸素×筋トレ」のメソッドで免疫力アップ
  • 公開:

特集は「自律神経セルフケア」。7月25日(木)発売の雑誌『Tarzan』(No.769)

蓄積疲労、怠さ、頭痛、肩こり…。これらの不調は、いずれも自律神経が乱れているサイン。今号で紹介するのは、自律訓練法や筋弛緩法、抗重力筋ストレッチなど、自律神経を整える10のメソッド。自分に向いているセルフケアを見つけて、今日から自律神経コントロールを始めよう!

購入はこちらで!:

鬱々と長引く梅雨がやっと明けた! なんて心踊らせていたら、ムシムシとした夏の気怠さが、カラダと心をどんよりとさせる。

疲労感や倦怠感が抜けないのは、気候のせいばかりとは言えない。それは、あなたの自律神経に異変が生じている証拠でもあるのだ。

そもそも、自律神経とは一体何か。アクセル役の“交感神経”とブレーキ役の“副交感神経”からなり、呼吸、心拍、血圧、体温を適切に保ち、消化吸収やエネルギー代謝を司っている。

そう、カラダの中で最も重要な“インフラ”と言っていい。

疲れ、怠さ、頭痛、肩こり…、不調解消の鍵は自律神経にあり。自律訓練法、筋弛緩法、リズム運動、抗重力筋ストレッチ、メンタル切り替え術、自律神経調整レシピ、アンガーマネージメント。

今日からできる、自律神経コントロールを紹介する。まずは自分に合ったメソッドから始めてみること。令和最初の夏をアクティブかつ快調に過ごそう。

ターザン』769号「自律神経セルフケア」特集の表紙。
ターザン』769号「自律神経セルフケア」特集の表紙。

最新号の企画を(一部)紹介!

こちらが769号の特集インデックス。自律訓練法、筋弛緩法、リズム運動、抗重力ストレッチ、アンガーマネジメントなど、日々の不調を解消する10の自律神経セルフケアを紹介。まずは自分に向いているメソッドから始めてみよう。
こちらが769号の特集インデックス。自律訓練法、筋弛緩法、リズム運動、抗重力ストレッチ、アンガーマネジメントなど、日々の不調を解消する10の自律神経セルフケアを紹介。まずは自分に向いているメソッドから始めてみよう。
よかれと思ってやっていることが、自律神経のダメージとなるケースも。巻頭企画では、現代に生きる私たちの生活にありがちな、「実は疲れること」を12個集めてみました。自律神経を整える第一歩は誤った習慣を正すことから!
よかれと思ってやっていることが、自律神経のダメージとなるケースも。巻頭企画では、現代に生きる私たちの生活にありがちな、「実は疲れること」を12個集めてみました。自律神経を整える第一歩は誤った習慣を正すことから!
自立神経云々という話はよく耳にしますが、果たしてどんな役割を担っているのか。見えないからこそ知りたいその正体がP14で明らかに!
睡眠負債の正体は自律神経!?  自律神経は老化する!? 自律神経云々という話はよく耳にしますが、果たしてどんな役割を担っているのか。見えないからこそ知りたいその正体がP14で明らかに!
自律神経のためにも、まずは「基本の生活習慣」を整えるべし! P22からの記事では、帰宅から翌日の出勤まで、自律神経を乱さない正しい習慣を13項目紹介。なぜ今の習慣がNGなのか、も確認してみよう!
自律神経のためにも、まずは「基本の生活習慣」を整えるべし! P22からの記事では、帰宅から翌日の出勤まで、自律神経を乱さない正しい習慣を13項目紹介。なぜ今の習慣がNGなのか、も確認してみよう!
筋肉がこわばって血流が悪くなると、自律神経にも負担をかけやすい。こうした緊張をオフにしてくれるのが、筋弛緩法だ。P30からはデスクワーク中、プレゼン前、お風呂上がり、就寝前と、4つのシーンで実践できる「緊張→リラックス」のメソッドを紹介。
筋肉がこわばって血流が悪くなると、自律神経にも負担をかけやすい。こうした緊張をオフにしてくれるのが、筋弛緩法だ。P30からはデスクワーク中、プレゼン前、お風呂上がり、就寝前と、4つのシーンで実践できる「緊張→リラックス」のメソッドを紹介。
tarzan-769-06食べ物が自律神経に作用することは古くから知られており、特に咀嚼回数の多い和のおかずは、バランスUPに効果的! P47からは5ステップで簡単に作れる、自律神経を整える9のレシピが載ってます。
食べ物が自律神経に作用することは古くから知られており、特に咀嚼回数の多い和のおかずは、バランスUPに効果的! P47からは5ステップで簡単に作れる、自律神経を整える9のレシピが載ってます。
頭もカラダもフル回転な毎日ですが、一旦立ち止まったりぼんやりする時間も大切です。P52のインタビューでは、積極的「ぼんやり」を取り入れるお笑い芸人・矢部太郎さん、香林院住職・金嶽宗信さんに実践法を聞きました。
頭もカラダもフル回転な毎日ですが、一旦立ち止まったりぼんやりする時間も大切です。P52のインタビューでは、積極的「ぼんやり」を取り入れるお笑い芸人・矢部太郎さん、香林院住職・金嶽宗信さんに実践法を聞きました。

購入はこちらで!:

立ち読み動画はこちら!:

Share
Share